dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校で情報処理系の勉強をしながらのアルバイトについて質問します。
僕は大学に半年行って中退したフリーターで22歳で、来年の4月から大原の高度情報システムコースというコースに入学します。
そこではネットワークエンジニアやシステムエンジニアを目指します。
取得する目標の資格は経済産業省の、基本情報技術者、応用情報技術者、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリスト等を取得するらしいです。
学校の授業は9時20分から16時まで有ります。
通学の片道の時間は、徒歩の合計が20分、公共交通機関に乗ってる時間の合計が45分で、合計65分です。
なのでアルバイトはするとしたら、18時から翌1時くらいのうちの、3~5時間程度を考えています。
ですが通学時間が少し長いと僕は感じていて、心身がもつか不安ですし、勉強も不安です。
そこ4つ質問です。

1:経済産業省の、基本情報技術者、応用情報技術者、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリストの資格の取得や学校の授業は、アルバイトをしながらでも、両立出来るでしょうか?

2:アルバイトをしない場合、勉強により力を入れたいです。上に挙げた4つの資格を取ってもなお自分に余裕が有るなら、在学中に別の資格も取りたいのですが、条件のいい情報処理系の求人に採用される確率が高くなるような資格が有るなら、教えてほしいです。

3:在学中にサークルやアルバイトをしないと、就職に不利なんでしょうか?ちなみに高校を卒業してから今までは、コンビニのアルバイト、新聞配達のアルバイトを経験して、今は工場でアルバイトをしてます。

4:新卒の求人では上に挙げた4つの資格を取ったら凄く有利になるんでしょうか?それともそんなに有利じゃないんでしょうか?そんなに有利じゃないならアルバイトに力を入れるのも考えます。

A 回答 (2件)

専門学校に入ったとして、学力を上、中、下と分けた前提で話をします



1.
基本情報はそんなに難しくないから
質問者さんの学力が上レベルならバイトしようとなんだろうと楽に合格する
中レベルでもバイトとの両立は可能
下レベルなら勉強に集中しましょう

応用情報技術者は基本情報よりかなりレベルが上がるけど
質問者さんの学力が上レベルであればバイトとの両立はいくらでも可能
学力が中レベルなら勉強に集中しましょう
学力が下なら勉強に集中したところで受かるかどうかも怪しい

ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリストは
学力が上レベルの人が勉強に集中しても受かるか受からないかで受かったら快挙というレベル。
合格したいならバイトなんかしてる暇は無いです


2.
他の資格を目指すとしたらSUN認定のJAVAくらいですけど上記国家資格だけで精一杯でしょう
基本情報は取らなければ恥ずかしいレベルですが
応用情報は頭が良い人でも問題との相性で不合格になる場合もありますから


3.
アルバイト経験を面接や自己PRの時のネタに出来るというくらいで
在学中にアルバイトしてるから有利って事はないです

例えば部活動もしてない、課外活動もしてない、バイトもしてない人は
面接や自己PRでかなり苦労します

アルバイト以外の経験でアピールできるならそれでいいし、
過去のアルバイト経験でも問題ありません

ちなみに私は高校時代のアルバイト経験をネタにして就職活動を乗り切りました


4.
情報処理試験は4月、10月の年に2回しかありません

専門学生の就職活動は4月の情報処理試験が終わった頃、5月辺りから本格的になります
情報処理試験の合格発表は基本情報なら約1ヶ月後、応用情報、ネットワーク、情報セキュリティなら約2ヶ月後です

入学したての1年目の4月に合格するのは無理でしょうから、
専門学校に入った後に取れる情報処理系の資格で最初から就職活動の武器に出来るのは、1年目の10月の試験だけです
2年目4月に受ける試験の合格が分かるのは就職活動の途中からになります
2年目10月に試験を受ける頃には就職活動が終わっているはずだし、終わってなければ就職活動で資格の勉強してる暇はありません

1年目10月に基本情報、受かれば2年目4月に応用情報、それにも受かれば2年目10月にネットワークか情報セキュリティのどちらかという流れになるでしょう

2年制の専門学校なら1年目10月の試験が勝負です。これを落とすと就職活動の一番大事な時期を情報処理資格なしで挑む事になります
まずこの事を肝に銘じておきましょう


IT系の企業に進むなら、国家資格の情報処理試験の取得有無は非常に重要になります

IT系の専門学校卒で基本情報を持ってなかったとしたら
「お前は専門で何やってたんだ?」という評価を受けます

基本情報はIT系の専門卒なら持ってて当たり前なので、持ってないと大幅に不利
応用情報は持ってればそれなりの武器になりますが、過信は出来ません

ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリストを持ってれば一目置かれますが
上で書いたとおり2年制の専門学校なら取れるとしたら2年目10月になりますので就職活動とは無関係になるでしょう


ま、就職活動で一番ウェイトを占めるのは面接ですよ
資格は評価を底上げしてくれますけど、面接がダメだったらいくら良い資格持ってても駄目だし
面接がよければ資格持って無くても就職できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い質問を読んで下さり、とても丁寧にお答えいただきありがとうございます。お陰で問題が全て解決致しました。
質問に書き忘れましたが、2年制です。
学力は恥ずかしながら中と下の中間辺りではないかと予想します。やはり少しでもいい求人に採用されたいので、応用情報技術者はぜひとも取得したいと考えております。なのでアルバイトはしない事にしました。

お礼日時:2010/12/26 20:21

あなたの成績次第なので、バイトしてたからって不利とか関係ないです


自分は情報処理の専門学校卒ですけど、通勤なんか、朝6時50分頃家出て
学校到着時間は8時半過ぎでしたが・・・・
釘さすようですが、専門学校程度では、主席で卒業できるくらいの学力とか
ないとほぼ全員挫折しますから
自分のクラスも40人程度いましたが、X4クラス。3か月後には全員情報処理から
離れてます。ガス運んでたり、教習所に勤めたり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/26 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!