
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「頃」は、以下のURLにもあるように、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%A …
『あるきまった時期の前後を含めて大まかにさす語。時代。時分。ころおい』を第一義とします。「6時頃」といった場合は、6時をはさんで前後の時間を意味するのです。前後どれくらいをいうかは、ケースバイケースですが、プラスマイナス15分程度は、ほとんどの人が「6時頃」と許される範囲かと思います。人によっては、プラスマイナス5分程度しか認めないこともあるかとは思いますが。
「ころ」には、上記意味の他に、『ころあい。ちょうどよい時』という意味もあります。「頃を見計らって話を切り出した」というような場合、「機が熟すのを待って、今だというタイミングで」ということで話を切り出すということですから、主観的要素は入るにしても、「今だ!」という瞬間があって、その前ではなく、その後、それもあまり時間的には離れない時をいうことになります。
ご友人は、その辺を混同されているのではないかと思います。最初にも書きましたが、「6時頃」という場合は、前者の用法ですから、6時をはさんで前後の時間を意味することになります。ご友人が言うような意味であれば、「6時過ぎ」となるかと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
別の意味についても説明頂いたので大変参考になりました。
これなら友人も納得してくれると思います。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<6時以前は含まれないとの事。実際のところはどうなのでしょうか?>
含まれます。おっしゃる通り「6時前後のしばらくの時間」のことです。
1.「頃」という漢字自体には、「しばらく」という時間幅を表す意味がある、会意文字です。
2.そこから「頃」には、「ある事の起こった時などを、その前後を含めて漠然とさす」意味になり、前後の時間幅を含みます。
例:
「去年の春頃」
「頃は元禄時代」
3.また、「ある事にちょうどよい時機」という意味でも使われます。その場合でも、その「時機」が一点ではなく、ある程度の「時間幅」に言及しています。
例:
「頃を見計らって切り出す」
4.従って、ご質問にある「6時頃」とは、「6時前後のしばらくの時間幅」ということですから、おっしゃる通りの「6時前後」となるわけです。
その時間幅が前後30分になるかどうかは、個人の語感や習慣などによって異なりますが、常識的にはおっしゃるような5:45~6:15の30分間ほどの範囲になると思います。
それ以降なら、「6時30分頃」というはずですから。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
方言等、地方によって特殊な使い方をすることがないとは言い切れませんが、
少なくとも日本語一般として、そのような限定はないはずです。
ご友人の仰ってるような意味では、
通常「6時過ぎ」などというのではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
>方言等、地方によって特殊な使い方をすることがないとは言い切れませんが、
仰るとおり地域差によるものかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
辞書では
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%A …
> 前後を含めて大まかにさす語
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%A2 …
> 時を表す語に付いて、その前後を漠然と示す。
となっており、前を含まないということはないようです。
私自身もそう思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 飲み会待ち合わせで、この場合 昨日、職場のパ-ト仲間で飲み会でした。女3(私含めず')人男性1人 私 1 2022/12/12 19:20
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 流行・カルチャー 女同級生の悪癖・・・何処まで許せる?ベスト対応は何? 1 2022/07/22 19:19
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- その他(ソフトウェア) シーケンスプログラムで。 1 2022/06/23 21:44
- 会社・職場 バイト先についてです。 私はバイト(フリーター)です。 バイト先の正社員は店長を合わせて2人しかいま 2 2023/06/19 09:26
- 依存症 無趣味な女は他人に依存しやすい? 3 2023/06/15 11:21
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
- 出産 私は無痛分娩で出産しました。 6年前にです。 個人差がすごくあるため、無痛と言っても私の場合、出てく 1 2022/11/09 21:01
- アルバイト・パート 高校三年生です。先日初めてのバイトの面接に行きました。 電話では面接の時間は夜の方がいいから、 6時 3 2022/04/18 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報