
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大抵のHDDには使用電圧、電流が記載されています。
(HDD表面のシールにプリントされている)消費電力は電圧×電流なので3.5インチHDDの場合例えば、
5V 640mA、12V 1040mAと記載されていれば、
(5×0.64)+(12×1.04)=3.2+12.48=15.68W となります。(1000mA=1Aなので単位には注意)
目安なので多少前後しますが大体の消費電力は求められます。
No.5
- 回答日時:
補足です
OSのデバイスマネージャーからHDDの情報を得ると、HDDの銘板に表記された型番とは異なるものが表示されることがあるので注意が必要です。
たとえば目の前に転がってるノートでは DK13FA-40BとOSから見えますが実際についているHDDはHTC4240 40F9AT00と表記されており、同じ製品とは思えませんね。
HDDを取り外せば銘板に消費電流が書かれていることがあるのでそれも参考になりますよ。
No.4
- 回答日時:
HDDの消費電力は小さいので、増設(複数)ならともかく、換装程度で電源のパンクは起きません。
そもそも、もしメーカー製なら使用電力+αの電源容量になってます。使用電力=電源容量なんて、安定性の面でだめだめです。必ず、余裕を持たせてます。
あと、HDDの消費電力はデータの量(6GBや500GB)と関係ありません。円盤(プラッタ)が何枚入っているかやモータの性能によって決まります。
古いものなら、円盤1枚に6GBしか書き込めないでしょうし、新しいものなら、円盤1に100GBは書き込めます。モーターの性能もどんどん上がってきています。
消費電力が気になるなら、容量ではなくプラッタが何枚入っていて、いつ作られたものかを気にしてください。
No.2
- 回答日時:
Windowsの場合は マイコンピュータ を右 クリックして 管理 クリックして デバイスマネージャー を押します で 右側に +ディスクドライブ の + の部分をクリックしたら ハードディスクのメーカー 型番 が でてきます。
ネットから 型番を検索したら メーカーHPとかでは公開してます。いちいち分解して見るのは・・・ですねハードディスクには 3.5inchタイプだと 12V 0.8A(800mA) 5V 0.6A とか ノートによく使われている 2.5inchだと 5V 600mA とか書いています。
>160GBを6GBの替わりに換装したり増設したら とありますが、まず電源バンクはしないと思います。
No.1
- 回答日時:
同じ容量のHDDでもHDDの製造メーカー・型番によって消費電力は異なります。
メーカー製PCで同じPCで同じ容量のHDDが搭載されているものでも製造時期によりHDDのメーカーや型番が変わるのは良くあることです。
だからPCのカタログにはいちいち内蔵部品であるHDDの消費電力なんて記載されません。
今お使いのHDDの消費電力を調べたい場合は
1)分解してHDDを取り外す
2)型番を控える
3)HDDのメーカーサイトから資料(たいてい英語)をあたり消費電力を調べる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- その他(パソコン・周辺機器) たらい回しにされるお客様って罰ゲームみたいなものですか? 1 2022/09/02 17:17
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増設してもパソコンの動きはそんなに変わりませんか 14 2023/05/14 17:02
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
100キロワットってどれぐら...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
負荷電流の簡易計算
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
スマートメーター に貼ってある...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報