アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今会社で使ってるパソコンの事なのですが、かなり古いパソコンでCドライブの容量も少なく本当に最低限のソフトしか入っていないにもかかわらず、空き容量は4分の1もありません。最近Dドライブを入れてもらったのですが、軽くするにはCドライブに今入ってる分をDドライブに移さなければ軽くならないと言われました。パソコンにはあまり詳しくないので、いったいどれを移動させればいいのかまったく分かりません。。どなたか助言お願いします。また、Dドライブを入れた事によって、文字もダブって見えるようになってしまっています。その事も含めてどうかよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

外付けでDドライブ(HDD)を追加したとか、内蔵のHDDを追加したとかの事でしょうね。



基本はOS(windows9X、とか2000とかXP)はプライマリードライブと言って、Cに入れておくのが一般的です。

Dに簡単に移せるのは、データとか画像とかのソフトと言われるものではないデータ類です。
Dにフォルダを作って、そのまま移動できます。

次に、ソフトといわれる、簡単にはWord、excelとかはDドライブに移動するには、一旦Cからアンインストールして、Dに再インストールしなおさなければなりません。

今、Cドライブで使用領域が多いのはどれなのかなんかは、Filesum(この名前で検索すれば無料でインストールできます)のようなソフトで、簡単に確認はできますよ。

何かわからない事があれば、また、ここで聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。言葉足らずですいませんでした。増設したDドライブは埋め込んであります。Dドライブの容量を見たところによると、1ギガありませんでした。ちなみにCドライブは2ギガありません。。早速がんばって移してみようと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2002/12/08 11:02

>最近Dドライブを入れてもらったのですが、軽くするにはCドライブに今入ってる分をDドライブに移さなければ軽くならないと言われました。



ウィンドウズは仮想メモリ(スワップファイル、またはページングファイル)がCドライブに設定されているためです。
よって、この仮想メモリをDドライブに設定してやることによって、Cドライブのデータを異動せずとも、処理が軽くなります。
OSが Win95 or Win98である場合、方法は以下のとおり。

デスクトップ上のマイコンピュータを右クリック→プロパティ→パフォーマンス→仮想メモリ→自分で設定する→”c:\xxxMB の空き”と言うBOXの右側の▼をクリック→"d:\xxxMB の空き"を選択→OK→警告メッセージが出るがOK→再起動

さらに、再起動後、Cドライブにデフラグをかけると、より効果的です。

ただし! 増設したDドライブがUSB接続である場合は、状況によっては処理が遅くなります。また、Dドライブを取り外しても、不具合が発生します。もし、Dドライブを取り外す場合は上の処理手順を D→C でやり直してからにしてください。

>Dドライブを入れた事によって、文字もダブって見えるようになってしまっています。その事も含めてどうかよろしくお願いします!

画面がぶれて見える、と推測します。おそらく、Dドライブが発するノイズをディスプレイが拾っているのでしょう。ディスプレイの位置を変えると解消する可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。手順まで丁寧にホントありがとうございます。言葉足らずで理解しにくかったと思います。次からはできるだけ、詳しく書きますので、困った時にはまたお願いします!早速やってみようと思います。

お礼日時:2002/12/08 10:56

環境がまったくわからないので(古いパソコンだけでは何とも・・・)正確にはできるできないは答えられませんが。


Windows98などのWin9X系のOSでしたらドライブ丸ごとの移動が比較的簡単にできます。
当然増設した(と思われる)HDDが内蔵のHDDに限られますが。
多分増設した(と思われる)HDDは元からあったHDDよりも容量の大きなものと推測できますし、HDDの性能も高いことが容易に想像できますので増設したHDDを起動ディスクにした方が快適になると思います。
(増設したHDDの性能を100%発揮できる環境には無いと思いますが、旧HDDよりは快適という意味です)
旧HDDはバックアップ用途にでも徹することをさせれば信頼性も上がって尚よろしいかと。

皆さんとちょっと違った意見を書いてみました。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。言葉足らずですいませんでした。。OSはWindows98で、増設してもらったDドライブは埋め込んであります。Dドライブの容量を見てみたところ1ギガもありませんでした。Cドライブは2ギガです。このような状態なのですが、大丈夫でしょうか。。

お礼日時:2002/12/08 10:52

増設したHDDも古いものだったようですね。


補足してくれた容量はHDDの全容量なのでしょうか?
これと考えるとかなり古いHDDと推測できます。
HDDは消耗品と考えた方がよく、1とか2GBのHDDですと4.5年は経っていると思われます。
(通常5万時間ぐらいと言われていると思いますが、個体差が大きいので僕は最速2ヶ月で壊れたことがあります)
現在は40GBクラスのHDDでしたら数千円、80GB程度でも1万円強ぐらいで購入できるのでそちらを考えた方がいいかもしれません。
但し、当然PCも古いと思いますのでこれが素直に認識できない(交換・増設などできない)可能性が高いです。
この場合はIDEのインターフェースカード(PCI接続のIDEカード)なども購入した方がいいかもしれません。
これも安いものでは2.3千円で購入できます。
(PCIスロットに空きがあることを確認してからですが)

Windows98との事ですので十分大きな容量のHDDがあれば移行自体はかなり簡単です。
一応方法は書いておきますが、現在の環境ではやる事はできません。

現在付いているHDDよりも十分大きな容量のHDDをスレーブに接続します。
CドライブにあるWINDOWSフォルダ以外のフォルダを全て選択して新HDDにコピーします。

エクスプローラーなどでCドライブを開き編集メニューから「全てを選択」を選択。
これで全てが青く(選択されている状態に)なります。
ここでCtrlキーを押下しながらWINDOWSフォルダを選択(クリック)するとWINDOWSフォルダのみ選択から外れる状態になります。
これを右クリックで新HDD上へドラッグアンドドロップし、ここへコピーを選択します。
ここへ移動ではありません。何かあった時のために必ずコピーにしましょう。

次に新HDDのルート(一番上の階層)にWINDOWSフォルダを作成します。
エクスプローラーなどで新HDDを開き一番上の階層上の何も無いところで右クリック→新規作成→フォルダを選択し、名前をWINDOWSにします。

旧HDDのWINDOWSフォルダを開きwin386.swp以外を選択、新HDDに作成したWINDOWSフォルダにコピーします。
コピーの方法はWINDOWS以外のフォルダ(及びファイル)をコピーしたのと同じ方法です。

電源を落とし、電源のケーブルも抜いた状態で新HDDと旧HDDを入れ替えます。
旧HDDは念のために外しておいた方がいいかもしれません。
電源ケーブルを付けて電源を入れます。(Windowsを起動するということです)
これで正常に立ち上がってくれば終了です。

注:これをするにあたって設定を確認しておいて下さい。
フォルダオプションの設定で、表示タブの「全てのファイルを表示する」のチェックON。
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックはOFF。
「保護されたシステムファイルは表示しない」のチェックはOFF。(これは無かったかもしれません)
必ず上記の設定で行ってください。
移動できないファイルが存在してしまう可能性があります。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。増設してもらったHDDは会社にもともとあったものを入れてくれたようで、古いものでした。一度会社の人に相談して、新しい物を買ってもらえるか交渉してみたいと思います。買ってもらえた際には教えていただいた方法でやってみたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/12/08 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!