dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年から関西の私大にかよっているものです。

最近将来のことを真剣に考えるようになって、以前から少し考えていた広告に関わる仕事(広告ビジュアルデザインの企画制作など)をやりたいと思い始め、悩んでいるところです。
今は理系の学科に所属していて広告とは関係のないことを勉強しています。

そこで質問なんですが、広告会社って大学でデザイン学科に所属していなくても、専門の勉強すればはいれるものなんですか?またそういったところにはいっていたほうがいいんですか?もしそうなら、今からもう一回受験してデザイン学科があるところにはいったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

社会人ではないですが、解答させて頂きます。


私はそういった部類の学部で勉強しています。

デザイン職は、
雇用側が美術大学卒業を問うところもあったり、
関係もなく雇用したり(デザインしてるやつが作るものなんてもう全部一緒だという考る会社もあるみたいです。)
いろいろあるみたいです。

しかし、デザイン業界で活躍されてる方が全員が全員
美術大学や専門を卒業してる訳ではありません。

会社に入って初めて作品をつくられたりする方もいるみたいですし、
大切なのはやる気ではないでしょうか?

大学や専門に入るのも一つのてですが、
莫大なお金がかかって来るので、
社会に出てから学ぶ方がいいのではないかとも思います。
(受験勉強も大変ですし..)
理系の大学でしたら、学費もかなりかかってると思うので。。

理系で学んだことは絶対広告で表現するときにも役に立ちます。
美術系の人は文系が多いので、そこをアピールしてみてはどうでしょうか。
それをあなたの武器にして、就職活動をしてみてはどうでしょうか。

企画などは作品がなくても大丈夫なのかもしれませんが、
殆どの実践を必要な企業は作品集(ポートフォリオ)を必要とします。
http://blog.goo.ne.jp/bidaisyukatsu

あと、美術系の大学を出たとしても、そういう部類の企業は倍率がとても高く、とても難しいです。

そこを考えて色々動いてみたらどうでしょうか。

デザイン事務所のアルバイトでもそういうことが学べたり出来たりしますので
頑張ってみたりして経験を増やして行くのが一つの答えかな とも思います。。

一緒に頑張りましょう:>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

すみませんがもう一回質問したいのです。。
そのままその大学にいるとして、具体的にどういった勉強をしておけばいいでしょうか?イラストレーターとか使えるようになっておいた方がいいんですか?また、色彩検定とか受けておいた方がいいんですか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/08/05 12:02

再び解答させて頂きます。



<そのままその大学にいるとして、具体的にどういった勉強をしておけばいいでしょうか?イラストレーターとか使えるようになっておいた方がいいんですか?また、色彩検定とか受けておいた方がいいんですか?

受ける業者によっても変わって来るのではないでしょうか?
例えば大手の某広告代理店は推薦方式で入社試験を受けれるので
一般の大学は推薦してもらえないそうです。
営業スタートなので、まずは営業に入るための対策が必要ですし

いきなり、デザイン職でしたら、
フォトショップ、イラストレーターなど触れる力など求める場所もありますし、
基礎力を求めるところもありますし
発想力を求めるところもあります。

自分が何をしたいか、をきちんと整理し、
理想とする業界を定めて、そこに向かうべきではないでしょうか。

<広告に関わる仕事(広告ビジュアルデザインの企画制作など)
といってもいろいろあります
印刷会社、広告代理店、デザイン事務所等
ゲーム会社、企業などにもデザイン室があったりするので
(殆どが関東に集中してますが)

あと、色彩検定はあんまり役に立たないみたいです。
(結構、取りやすいみたいですし)
取りたい!と思うのでしたら、取るべきですし
強迫観念でやる必要はないと思います。

それよりも、あなたにしか出来ない経験や作品が必要となると思います。
広告系のコンペに出してみたり作品展をするなど
出来るだけ作品を沢山作って行くのが大切なのかもしれません。

ただ、やっぱりクリエイティブのお仕事はPCがないと仕事にならないので
やっぱりイラストレーター、フォトショップは必要でしょうね。。

大阪にもアルバイトが出来るデザイン事務所もちらほらあるので
経験し、そこで現場の声を聞くのが大切なのではないでしょうか。

賃金が低いし、残業も当たり前ですし、とても難しいお仕事なので
根気が必要としますので、採用されるとなると
人一倍の努力が必要になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またしばらく考えてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 15:10

広告会社の中にはクリエイティブ部門と営業部門があります。


前者に所属し、広告制作を行いたいのならデザイン学校です。
但し、営業部門でも広告主と一緒になって広告を作り上げることになります。

また、クライアント側の宣伝部に就職すれば広告に関わる仕事ができます。普通の大学で大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!