
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ダニのように見えるとしたら、外見上もっとも近いのはコナチャタテムシあたりでしょうか。
さすがにシバンムシあたりはダニには見えません。残念ながら、食害されてしまったものは捨てるか、気にせずに使うかの二通りしかありません。何せちいさいですから一旦入ったものを取り除くのは不可能です。この種の虫に毒性のあるものはいませんので、単なるたんぱく質と考える方もいます。
粉物の保存は、密封容器に入れて冷蔵庫にしまうのが最も有効な対策かと思います。冷蔵庫自体が密封性の高い容器ですし、この種の虫は15℃以下の環境を好みません。冷蔵庫に余裕があれば、これからはそうした方法を試してみてはどうでしょう。
なお、この手の虫はどこの家にもいますし、どこからでも入りますので、完全に防御できる方はまずいません。そんなに凹むことはないですよ。
詳細にご指導頂き、ありがとうございました。
澪奥羽して保存しなくてはならないんですね・・・。
次、強力粉を購入した時には、そのようにします。
(今は悔しくて(苦笑)購入する気になりません。)
今回は破棄して、次回からは保存に留意するようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 コーヒー。 コーヒーの保存方法を教えて下さい。 コーヒーメーカーで作るコーヒー。 やはり美味しいです 4 2022/12/01 21:26
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 電動コーヒーミルの内部の清掃方法はありませんか? dretecのスプレモ(電動臼式コーヒーミル)を使 2 2022/10/26 18:31
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食べ物・食材 これはアフラトキシンでしょうか?茶色い粉状のカビ?について 2 2023/01/27 19:02
- ガーデニング・家庭菜園 いちごのトンネル 5 2022/03/24 19:53
- 歯の病気 歯磨きの方法について。 以下の通り磨いていますが、高確率で奥の歯の側面歯茎との間に白い汚れが残ります 3 2022/09/13 23:58
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 皮膚の病気・アレルギー 中学生に入ってから急に手のひらと足裏全体の乾燥が酷くなり、皮が剥けたり、白い粉を吹き、溝ができたみた 1 2023/02/06 18:51
- レシピ・食事 うどん麺を家で作る(打つ、茹でる)コツ 4 2022/05/18 12:26
- 花粉症 花粉ご飯を作って売り出せば売れますよね? 2 2023/04/03 17:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生椎茸に虫が・・・
-
野菜に虫
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
お米に黒い粒がまじっています
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
お米の賞味期限と米びつを洗う...
-
ハイザーって!?
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
未開封の素麺の袋の虫
-
もち米に細かい虫が。対処法と...
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
竹の子を茹でるためのヌカに虫
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
バスマティライス買ったら虫が...
-
台所にミミズが大量発生
-
採り立て椎茸の保存方法は?
-
お米に虫除けのニオイが。
おすすめ情報