dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近になって気づいたのですが,私は怒りが溜まりに溜まると過呼吸になってしまうみたいなんです。
怒り・被害妄想が酷くなると過呼吸になり、おまけに泣いたり咳こんでしまいます。この間も彼氏と軽く電話で揉めた時,この症状が出てしまいました。
落ち着いたかと思うと頭痛もおきたりします。これは一体なんなんでしょうか??

A 回答 (4件)

3。


あ、読み方は かんしゃく です。
多くの赤ちゃんが起こすやつですね。
    • good
    • 0

癇癪でしょう。


中医学では、エネルギーの大きい、陽の気が多い人の、頭に血がのぼった状態です。
ま、血の気が多いんですね。血管に血流が増えたあと、収縮を起こして頭痛を起こすんですね。
感情を溜めずにほどほどのところでこまめに発散するか、
スポーツやお風呂などで代謝をあげ、ほどほどに疲れるとよいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これ、何と読むんですか?
初めて聞いたのでわからなくてすみません;;

代謝すごく悪いので、動いたりしてみます!!

お礼日時:2008/08/12 23:13

はじめまして。

私もよく過呼吸になります。

過呼吸は、呼吸の乱れから始まり、徐々に息が荒くなることで酸素が必要以上に脳に行ってしまうためにあのような状態になると聞いています。
質問者さんはこれを治したいということなのでしょうか?
過呼吸にならないコツは、息をゆっくり吸うor酸素を入れないことです。息を乱さなければ、酸素を吸いすぎることもありません。怒鳴ったりして興奮したらすぐに息が乱れますよね…
後は、過呼吸で完全に呼吸が乱れてしまった場合は、口を手でふさいだりビニール袋でを覆うといいですよ。酸素が入ってこないようにですね。
あとは気をしっかり持つことでしょうか…私の場合、「誰かに助けで欲しい」といった考えや気温による身体の不調などが原因でよくなっていました。
お気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいすみません(;ω;)
たしかにそうですね、酸素たくさん吸ってしまいます;;

乱れたときの対処法は知らなかったです!!教えてくださってありがとうございます!!

お礼日時:2008/08/14 18:37

医師でないのではっきりしたことは言えませんが、心に過剰な負荷がかかると体が反応してパニックを起こしてしまうのではないかなと思います。

パニック障害の可能性もあるかもしれません。
一度心療内科などを受診してみるといいかもしれません。気持ちをうまく適度に表現できるようになるといいですが、心療内科などで、カウンセリングなども検討してみてもいいかなと思います。
悪化してしまうと長引く可能性もありますから、早めに受診されるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすみません;;
パニック障害ですか・・・考えてもなかったです。
時間作っていってみます!

お礼日時:2008/08/14 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!