dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まとまりの無い文章になっていたらすみません。

私、友達にどう思われているのか不安なんです。

たとえば、友達と電話で何気なく会話をして切った後も「何か怒らせるようなこと言っちゃってないかな」とか、「私、なにかイヤなこと言ってしまったんじゃないかな」とか、不安になってしまうんです。

たとえば、友達から一ヶ月とか連絡がないなんて普通ですよね?社会人ならなおさらだと思うんです。
でも私は、連絡がないと「私のこと怒ってるのかな」とか「きらわれてるんだ」とか「なにかしてしまったのかな」とか考えてしまいます。
それで、自分から電話をするんですが、友達が怒っているわけがないので、あたりさわりなく普通に楽しく会話をして電話を切って安心する、といった感じです。
でも2~3週間たつと、また不安になるんです。

また学生時代に私も入れて3人グループだった友達がいるんですが、どうしても仕事の都合で3人みんなが集まれないことがあるんです。
そのときは、2人で会ったりしているのですが、私が仕事で会えなくて、残りの2人が会っているときなんて本当に不安でしかたないんです。
「私のことを言ってるんじゃないか」とか「二人とも私の前ではニコニコしてるけど、実は私のことを嫌っていて、縁を切りたがってるんじゃないか」とか。
絶対そんなことないって、分かってはいるんです。こんなに素敵な友人はいないって、本当に気の許せる友人なのに、どうしても不安になってしまうんです。

私、今年結婚するんですが、私の結婚式のために二人でウェデイングのぬいぐるみを作ってくれているらしいんです。
それを知ったときに凄く嬉しかったです。私のためにって。

それなのに、そんな二人を信じられない自分が許せません。
でも、不安なんです。
嫌われてるんじゃないかって。イヤイヤ私につきあってるんじゃないかって。
結婚式もドタキャンされるんじゃないかって。結婚した後は、きっと私の新居には来たくないから、こないんだろうな…とか。

そんなこと、あるはずないのに、不安で不安で仕方ありません。
いつか友達に突き放されて、一人になるんだって。

友達は普通にいる方だと思うんです。今まで、毎日のように誰かと遊んだりご飯食べに行ったりしていました。電話もメールもよくなりました。
でも、社会人になって年齢を増すにつれて、どんどん友達からの電話もメールも減って、ならない日もあるくらい…。外食とかも、月に1~2回友達と食べに行くって感じです。
仕方ないとは思うんです。結婚して子供もいる友達もたくさんいます。みんな自分の生活や家庭を持って、仕事も忙しくて、昔のように頻繁には会えないし、電話もメールも出来ないのもわかります。

でも、さみしいんです。
と同時に不安なんです。
私、きらわれてるから連絡をくれなくなったんじゃないかな、とか。
一人になったらどうしよう、とか。

仕事で凄く疲れた日でも、突然「そういえば最近●●ちゃんから連絡がきてない」と、一度不安に思ってしまうと、すぐに連絡をして、ご飯を食べに行く約束を取り付けるんです。
それで、どんなにクタクタに疲れていても、ご飯を食べに行って、「あ、大丈夫だ。嫌われてない」って実感して安心するんです。

正直、こんな自分にもう疲れてしまって…。

これって、友達依存みたいなものなんでしょうか?
それとも不安症?
でも、そのこと以外には、特に不安に思うことはあまりないんです。

まとまりのない文章で本当にすみません。
ご回答、宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

お気持ちなんとなくわかる気がします。

私も以前、友だちがいなくなってひとりになるのが寂しい、とずっと悩んでいましたから。

不安が強い状態、というのは伝わってきます。カウンセリングに行って、自分を見つめなおしてみるのもいいと思います。

友だちについての考え方としては、逆に、自分はひとりで大丈夫、と開き直るのがいい手だと思います。
長い人生で、ずっと続く友情って本当に難しいです。私の実母60後半ですが、学生時代の友人が何も告げずに引っ越していったり、30年来の友人と溝が出来たり、母に問題があったとは思えません。自分がつくしても、相手の精神状態とか経済状態で、どうしようもないものでもあります。

だから、一期一会、を基本に、今いる友だちと笑いあえることを感謝しましょうよ。
嫌われてる?と不安になったときは、そうじゃなくって、○ちゃんに会いたいっていうシグナルだな、と気持ちを置き換えるようにしてみてはいかがでしょうか。
お友だちにしても、不安だから会いにくるじゃなくて、好きだから、一緒に楽しみたいから会いにくる、というほうが、嬉しいと思います。

繰り返しお伝えしますが、今いる友だちは、変わらないものじゃないです。人生のステージが変われば、自分自身が会いたくないときだってあるかもしれません。
自分が誠実であれば、去っていく人は最小限にくいとめられると思います。それでも相手の都合で去っていくこともあります。それは悲しいけれど仕方のないことです。

自分が素敵な人でいれば、自然と人は寄ってくると思います。素敵な人であり続けてください。
    • good
    • 7

同じ悩みを持ってる人もいるんだなぁ~と思って驚いています。

同じことの繰り返しで進歩がないっていうかその日だけ満足してまた数日したらさびしくなって電話する。
 でも、人間ってそういうもんではないかなと思います。弱いから。
 だから僕の場合、素直になるようになるべく努力しています。一人では生きていけないから。と思うから。
 どこに重点を置くかだと思います。例えば、同じ職場の人たちがとってもいい人たちで会社でも、外でも違和感なく遊べるような人たちでしたら会社で毎日会えるし、外でも友達感覚で遊べる。そうなると会社中心の生活になり、会社の同僚が友達になってしまい、毎日あわないときがすまないというふうにならないでしょうか。あくまで僕の意見ですが。昔からの友達が気にならなくなるのではないでしょうか。
 ここが学生と社会人の違いということでしょうか。だから僕は最近からどうせ働くなら週休1日制がいいと思うようになってきました。事実、昔の週休二日制がないころって同じ会社の人同士遊んでなかったですか。ただきびしいストレス社会だからやはり週休二日がいいですよね。
 話は戻って、でも友達と遊んだ後の気持ちは満たされていてとても気分がいいです。するべきことをしたって感じで。充実してます。mikan275もそうではないでしょうか。僕はそれでいいと思うのですが。僕の場合、その日その日がよければいいと思っています。いつか答えがでればいいですね。

 
    • good
    • 1

ちょっとした不安症だと思います。


私あの人に嫌われてるんじゃないかと疑うことは、誰でもあると思います。私もしょっちゅう思います(仲の良い友達でも)。罪悪感を感じることは少々あるにしても、しばらくするとすぐに忘れてしまいます。

もしかしたら私の友達も私を疑うことがあり、私を嫌いになることがあるかもしれません。でも、私自身がそうなので、そんな友達を許しますし。そんな友達を許せるからこそ、疑ってしまう弱い自分を許せます。

つらかったら、カウンセラーでも身近な人にでも相談すればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。


社会不安障害(SAD)を抱えている30代後半♂です。

少し考え方と気持ちの問題になると思いますが
仮にお友達に完全に気に入られているとします。
それで、mikan275さんの不安に思う気持ちは100%完全に拭い去れますか?
多分そうではないと思います。
たとえお友達に気に入られていると感じる事ができても
常にお友達に対しての不安を抱える事になると思います。
なぜなら、たとえ気に入られていても
その後もお友達に気に入られているか常に心配していなければならないという連鎖に陥る可能性があるからです。
その事でずっと不安になり脅えていかなくてはならなくなるのではないかと思います。
お友達に合わせるだけのコミュニケーションになっているのではないかな?と思いますがどうでしょうか?

心の支えが欲しい・しがみつきたい・好意を確認したい。
何か気に入られようとして言ったことを否定された時や
お友達のなにげない一言で凄く傷ついて落ち込んでしまう事はありませんか?
そして、お友達が不機嫌になるのを怖れてはいませんか?
もし、そんな考えを持っているならば
その不安から自分を守るためにお友達と対等に接する事ができずに
従属してしまっているのではないかと思います。
繰り返しになってしまいますが、お友達に気に入られても
気に入られることで今の不安は拭えないのではないのでしょうか。

見捨てられる不安というのは多かれ少なかれ誰でもあると思います。
気に入られようとして周りに迎合し従順になり
ずるい他人にボロボロになるまでいい様に利用されてしまうのではないかと思います。

mikan275さんは自分自身に自信がありますか?
自分を安売りしていませんか?
そして、素の自分をお友達の前でみせてあげられますか?
お友達から見捨てられるかもしれないという不安は
自分に自信を持って自分を出していき
人からの好意がなくても生きていけると感じられると拭えるのかもしれません。
もちろん、完全に人からの好意を無視するのもダメですから
あくまでのmikan275さん自身の気持ちの問題として考えてください。

mikan275さんも薄々わかっているようですが、人間誰でも最後は一人です。
長い人生で本当に心を許せてmikan275さんの為に
無条件で何の見返りもなく動いてくれる人は1人か2人でしょう。
もしかしたら出会えないかもしれません。
そう考えると幾分か楽になるのではないかと思いますがどうでしょうか?

>私の結婚式のために二人でウェデイングのぬいぐるみを作ってくれているらしいんです。
mikan275さんの為にこうゆう事をしてくれる。
それだけで十分mikan275さんに対して気持ちはあると思います。
ですから、mikan275さんもお友達を信じてあげて下さい。
相手を信じていればきっと相手も信じてくれるようになりますよ。

私などはSADを抱えていますので普段でもわけわからないことになります。
しかし、会社や趣味のサークルの人間にも嫌われてもいいやと
所詮はその場所を離れてしまえば赤の他人じゃないかと思っています。
それでも、心から信頼できる彼女がいて仕事もクビにならずに生きていますから
mikan275さんも同じような気持ちや考え方になれるかわかりませんが
mikan275さんなりの考えで今の不安になる気持ちを乗り越えていけるのではないかと思います。
人間には乗り越えられない試練は与えられない。
試練は一人で乗り越えないといけないルールもないと思っていますから。
    • good
    • 2

すごく情緒不安定なんですね・・。

><
ずっとそうなんですか?
なにかきっかけがあったとか?

私も経験あります。
情緒不安定で考えだしたらとまらないですよね・・。
私の場合はきっかけと原因があったので
克服するの大変でしたが乗り越えました☆

こうゆう考え方はくせになるので、
早く解決を見つけたほうがいいと思いますよ。
考えこみすぎて不安になって苛苛につながることもあります。
結婚すると、旦那さんやこどもも一緒に生活しますよね。
情緒不安定は周りの人にも影響を及ぼし兼ねません。
精神的なものですので、
自分自身が強くなって、自分に自信をもって、
自分の周りの大切なひと達を誇りにもって☆
生きていきましょう!
心の持ち方(気持ちの持ち方)で人生は幸せになれますよ!
私はそう信じています☆

結婚おめでとうございます!
きっと幸せがまっていますよ☆


きっかけや原因などなにか思いあたることがあれば補足お願いします。
    • good
    • 1

私もそのように感じる事があります。


相手によりますが、本当に嫌われてる(それほど好きでない)可能性もあります。(何度連絡しても、会う都合付かないとか)
その場合は諦めるか、都合が付くまで(本当に都合が悪い場合を考えて年数回とか)、連絡が途絶えない程度にメールなどをします。
いつまでもどんな友達とも仲良くできるのは奇跡だと思います。
会う約束が取れる場合は、そんなに気にやむ必要も無いと思います。
普通です。ただし、私自身が普通でない可能性もありますが;
    • good
    • 1

不安神経症ですかね。


あまり生活に支障が出るようなら、
精神科へ行かれることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!