![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
早速質問なのですが、最近新しい仕事(バイト)に行き始めました。
それで、今日店長が『年末調整するから前の職場から源泉徴収の紙もらってきて』と言われました。
今のバイトが決まる前に派遣に登録しようと思って面接したんですけど、その時に職歴の欄を見てけっこう今まで短期で辞めていたりしたバイトが多かったので、面接官の人にバカにしたような事を言われたり呆れた顔をされました。
確かに職を転々としているのはよくないと自分でも思っていたんですけど、その時は履歴書に正直に書きました。
結局、嫌な思いをしたのでその派遣会社には行きませんでした。
その事があってから職歴を正直に書くのが恥ずかしいし怖くなってしまって、今のバイト先に渡した履歴書も仕事の期間をカナリ長めに書いてだしてしまったんです。
本当は3ヶ月しか行っていないのに、1年半とか書いてしまいました。
すごく恥ずかしいのですが、今フリーターをしつつ他に勉強をしている事があって特に1年ほど前からは長期間で働くどころかバイトすらあまりしていなくて、去年の9月から12月末までバイトしてから、そこを辞めてもう1ヶ所違うバイトに行ったのですがそこは1ヶ月で辞めました。
その1ヶ月で行ったバイト先で人間関係で色々あって辞めたので絶対電話もしたくないんです。
自業自得なんですけど、こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
それから、源泉徴収と言うのは何年前の分までいるのですか?
今のバイト先は、JR関係なのでそういうのはすごくしっかりしているみたいです(>_<)
源泉徴収は強制ですか? 断る事はできないのですか?
何も知らなくて本当にすみません。。。
履歴書詐称したのはすごく反省しています。
どうにかならないでしょうか???
厳しい回答でもいいので、何かアドバイス下さい。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
o24hiです。
ご質問の続きについてですが…
>質問にも書いたように、お恥ずかしい話なのですが、今年に入ってまともに働いたのが、たった1ヶ月のバイトだけなんです(*_*;
給料は12万円程度だったと思います。
これでも確定申告?をしないといけないのですか??
・年収が103万円以下ですと,所得税は非課税ですから確定申告の義務はありません。
ただし,これから働かれるわけですから,年収(1~12月の収入)で103万円を超えないでしょうか?
・なお,103万円を超えなければ,確定申告の義務はありませんが,源泉徴収をされている場合は,年末調整を受けられず,確定申告もされなかった場合,所得税を多く払いすぎることになります。
>それから、私のようなフリーターをやっている人間が今の会社の人に『自分で確定申告します』と言っても変に思われないでしょうか?
・というか,フリーターの方は年末調整を受けられない方が多いと思いますから,確定申告で納税される方が圧倒的に多いと思います。確定申告の義務を果たされない方も多いかもしれませんが…
・ですから,変には思われないと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
まず,所得税の納税の仕組から書かせていただきます。
◇「年末調整」と「確定申告」
・なぜ,「年末調整」や「確定申告」をするのかといいますと,所得税を正しく納税するためです。
・お勤めの方(アルバイトやパートの方も含みます)は,給与に応じて所得税が天引きされます。これを源泉徴収といいます。
源泉徴収は,所得税の仮払いですので,年末調整により年間の所得税を清算します。毎月天引きされた金額が多すぎれば,年末調整で還付されますし,逆でしたら追徴されます。
年末調整が受けられない方については,確定申告により所得税を清算する事になります。この際も,毎月天引きされた金額が多すぎれば,確定申告で還付されますし,逆でしたら追徴されます。
◇源泉徴収義務者
・給与支払者(勤務先ですね)は,ごく例外を除いて,給与などを支払った際には源泉徴収(所得税給与天引き)の義務があります。こういう給与支払者のことを「源泉徴収義務者」といいます。
例外とは「常時2人以下の家事使用人のみに対して給与の支払いをする個人」です。
◇年末調整
・給与所得者(短期雇用者やアルバイトの方も含みます)は,「年末調整」で所得税の計算をしますから,「年末調整」を受けられない方や,「確定申告」申告でしか受けられない控除についてのみ「確定申告」が出来ます。
・年末調整の対象者は,簡単に書きますと,
(1)年間を通じて勤務している方
(2)年の途中で退職し12月の給与の支払をうけた方
(3)年の途中で就職し,年末まで勤務している方
のいずれかの方で,「年末調整」をしてもらわれる勤務先に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している方です。
◇給与所得者で「確定申告」をする必要がある方(もしくは,出来る方)
○しなければならない方
(4)給与の年間収入金額が2,000万円を超える方
(5)1か所から給与の支払を受けている人で,給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える方
(6)2か所以上から給与の支払を受けている人で,主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える方
○できる方
(7)年の途中で退職され,そのまま就職されなかった方
-----------------------
以上を前提に,ご質問についてですが,
>源泉徴収と言うのは何年前の分までいるのですか?
・今年の所得税の年末調整に必要ということですから,今年の1月以降の給与所得についての源泉徴収票が必要です。
>今のバイト先は、JR関係なのでそういうのはすごくしっかりしているみたいです(>_<)
源泉徴収は強制ですか? 断る事はできないのですか?
・上記のとおり,大抵の会社は源泉徴収義務者ですから,給与を支払ったときは源泉徴収の義務があります。
>履歴書詐称したのはすごく反省しています。
どうにかならないでしょうか???
・履歴書詐称が分かると困るということでしたら,「自分で確定申告します」というしかないと思います。
源泉徴収票を提出できないということを説明すると,履歴書詐称が分かってしまいますので…
------------------
>年末調整とか確定申告と言うのは、絶対にやらないといけないのですか??
・ちゃんとした会社ですと,パートやアルバイトの方についても,給与を支払う際は源泉徴収をするはずです。所得税法で定められた義務だからです。
・先にも書きましたが,年末調整は源泉徴収した所得税の清算ですから,上記の年末調整の対象者ですと,会社は年末調整をすることになります。 年の途中で退職された方など,年末調整を受けられない方もおられますので,その場合は確定申告により所得税を清算することになります。
・なお,給与所得の場合は年収103万円までは,所得税がかかりませんので,年末調整で,源泉徴収された所得税は全額還付されます。
>今まで数年間色々なバイトをしてきましたが、源泉徴収とか年末調整のことを言われたのは初めてです。
・アルバイトやパートの方については,源泉徴収の義務を果たさないところもあります。おそらく,今までは,たまたまそういうところにお勤めだったのではないでしょうか。
>例えば、『確定申告しますので』と言って断ったとします。
なのに、自分で確定申告しなかった場合って今の会社にバレますか?
・ばれるばれないというか,源泉徴収額が不足していて確定申告をしなかった場合は脱税になりますし,逆ですと,払いすぎた所得税の還付が受けられないです。後者の場合は,自分が損をするだけですから問題はないとはいえますが…
>正社員じゃなくてバイトなんですけど。。。
・所得税の納税義務は,雇用形態とは関係がないです。
正社員,アルバイト,パートにかかわらず,勤務先から支払われる賃金は,給与所得に区分され,同じように所得税が課税されます。
補足が必要でしたらどうぞ。
アドバイスありがとうございます!
詳しいんですね★
質問にも書いたように、お恥ずかしい話なのですが、今年に入ってまともに働いたのが、たった1ヶ月のバイトだけなんです(*_*;
給料は12万円程度だったと思います。
これでも確定申告?をしないといけないのですか??
それから、私のようなフリーターをやっている人間が今の会社の人に『自分で確定申告します』と言っても変に思われないでしょうか?
もしよければ、またアドバイス頂かると幸いです!!
本当に何回もすみません(つд`)
No.2
- 回答日時:
>源泉徴収と言うのは何年前の分までいるのですか?
今年分(1月~)のみです。3ヶ月でも提出し、あとは「自分で確定申告します」と言うしかないです。(今年は3ヶ月もなければ、はじめから「自分で確定申告します」と言うしかないです)
>源泉徴収は強制ですか?
会社がしてくれるのは「年末調整」です。「確定申告しますので」と断ってもいいと思います。
アドバイスありがとうございます!
年末調整とか確定申告と言うのは、絶対にやらないといけないのですか??
今まで数年間色々なバイトをしてきましたが、源泉徴収とか年末調整のことを言われたのは初めてです。
例えば、『確定申告しますので』と言って断ったとします。
なのに、自分で確定申告しなかった場合って今の会社にバレますか?
正社員じゃなくてバイトなんですけど。。。
No.1
- 回答日時:
>源泉徴収は強制ですか? 断る事はできないのですか?
前会社の源泉徴収票は今年度分(1月以降)です。
断ると、ご自分で来年1月に前の会社の源泉徴収票と
今の会社の源泉徴収票をもって税務署で確定申告を
することになります。
アドバイスありがとうございます!
>断ると、ご自分で来年1月に前の会社の源泉徴収票と
今の会社の源泉徴収票をもって税務署で確定申告を
することになります。
★確定申告と言うのは絶対にやらないといけないのですか?
たぶん今まで一度もやった事ないような気がするんですけど・・・。
今まで勤めた所では、源泉徴収とか年末調整とか一切聞いた事なかったです(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 源泉徴収票について 4 2022/10/26 10:37
- 年末調整 前職の源泉徴収票について 3 2023/04/28 17:10
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の職歴 1 2023/06/14 02:09
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 年末調整 年末調整について 今大学生なのですが、今働いてるバイト先に年末調整の書類提出を求められました。 昨年 3 2022/11/25 22:29
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の経歴についてです。 3 2023/04/05 07:22
- 年末調整 年末調整、やめた前職のバイトの源泉徴収について 今年の6月くらいにバイトを辞め、また今別のバイトで働 2 2022/11/24 20:09
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に書かなかった職歴 4 2023/04/14 14:22
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
アルバイト詐称して内定。源泉徴収票の提出。
その他(就職・転職・働き方)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者による給与額のミスで103...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
源泉徴収表はいつもらえるのか?
-
新卒の源泉徴収票について
-
給与所得源泉徴収票の乙欄につ...
-
公務員がFX口座からお金を下ろ...
-
年末調整について。 今年度新卒...
-
県民共済年間24000円払っていま...
-
昨日、扶養控除についての質問...
-
年末調整について。夫婦共働き...
-
年末調整を廃止にして、確定申...
-
かなりお恥ずかしい事をお尋ね...
-
パート→正社員 年末調整について
-
学生バイトだけど所得税引かれてる
-
直前まで勤めていた会社が個人...
-
配偶者控除から配偶者特別控除...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
公務員新卒者の年末調整について…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート→正社員 年末調整について
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
経営者による給与額のミスで103...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
年末付近で離婚した場合に、年...
-
源泉徴収表はいつもらえるのか?
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
wワークって、 労働基準法って...
-
派遣アルバイトの所得税は何%...
-
ある会社のパートから、別の会...
-
年末調整→給与年末調整、賞与年...
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
所得税を払っていないのに年末...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
妻の年末調整を夫の会社でして...
-
「年調未済」という語句について
おすすめ情報