アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タンパク濃度の算出方法ですが、エクセルの使い方が良く分かりません・・・ それとスタンダードからの計量線を出す場合も、吸光度の値により直線にならない場合や、文献ごとに直線でなく、吸光度の値をプロットして曲線で表していたりするのですが、スタンダードな求め方ってあるのでしょうか?プロットしてその近似線を引いて、その直線の式からサンプルの濃度を測定しようとしているのですが、スタンダードからきれいな直線が得られない場合は、やり直すべきでしょうか?あと、ミオシン重鎖を出そうとしていますが、ミオシン抽出時に遠心分離にかける前にボイルしているのですが、SDSサンプルバッファーと混合した後もボイルをしたほうがいいのでしょうか。また、サンプルバッファーとの混合の割合で、適切な度合いがあれば教えてください。基本的なことですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> エクセルの使い方が良く分かりません・・・



使わなければよい.

> それとスタンダードからの計量線を出す場合も、吸光度の値により直線にならない場合や、文献ごとに直線でなく、吸光度の値をプロットして曲線で表していたりするのですが、スタンダードな求め方ってあるのでしょうか?

ケースバイケース.

> プロットしてその近似線を引いて、その直線の式からサンプルの濃度を測定しようとしているのですが、スタンダードからきれいな直線が得られない場合は、やり直すべきでしょうか?

ケースバイケース.
    • good
    • 0

>スタンダードな求め方ってあるのでしょうか?


タンパクの測定法にもよりますが(抗原を利用したものは除く)、一般的には濃度に比例します。そうすると、直線になります。直線でなくても、最近の機器には検量線から濃度を求める機能が内蔵されていて、エクセルで求めるなんぞの操作は、しなくなっています。

>スタンダードからきれいな直線が得られない場合は、やり直すべきでしょうか?
タンバクの種類と測定法によっは、直線にならず、高次式やS字になる場合も。これらは、エクセルなどで近似式を求める必要があります。
 予想したようなカーブにならない場合は、やりなおしたり、他の方法をとります。おひとりでコトコト実験していると想えないので、近くの人に訊いて下さい。

>オシン抽出時に遠心分離にかける・・・・
これはカテゴリーがちがいます。生物あたりが適切でしょう。ただ、基本的な質問とは思えないので、回答があるかどうか。
 実際には、何かテキスト的なものに従ってやっていると思うので、近くの知っている人に聞くのが一番です。テキストどおりにしても出来ない場合も何度か経験しています。研究者仲間に聞くことにしています。
 いなければ、作ること。ここでは、顔が見えないこともあり、不十分な解答や誤っているものさえ時々見かけますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/08/16 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!