dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在無月経で治療中です。
今まで副作用が少ない低容量ピルを飲んで起こしていたのですが、胃への負担が出てしまい、胃を悪くすることが多いので、医師が注射にするか?と提案してます。
ただ、以前、私は、体質的に中容量ピルで、かなり副作用が出て、ぶくぶく浮腫んで、ふとってしまったので、低容量を使っていたため、低容量から、注射での治療に変更すると、かなり副作用が出るのではないか?と心配です。
副作用は、中容量ピルと同じかそれ以上んの副作用がありますか?
また、注射は一回あたり、いくらくらいですか?
ガンになりやすくなったり、そういった危険なこともあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

あまり詳しくないので参考程度にしてください。



中容量ピルでは安定していなかったため極端に浮腫んでしまったのだと思います。
今使用されている低容量ピルは胃への負担が懸念されるところですが安定されているのですね。
注射は比較的安定しやすいので注射にしても良いと思います。
(料金の方は詳しくは分かりません。)
とは言えやはり肌に合う、合わないがあるので絶対ではありません。

注射のリスクはどちらかというと手軽では無いという点です。
(経口投与、つまり飲み薬のように手軽に服用できないと言う意味です)
ガンなどのリスクは経口投与よりは低いとされていますが、実際の所ほとんど変わらないと言ってよろしいかと。

低容量ピル、中容量ピルと言う風に大きく名称が分かれていますが薬の種類があるので名前を記載すると詳しく答えられる人がいると思います。

この回答への補足

低容量は、マーベロンを飲んでいました。

中容量ピルと、注射だと、注射のほうが、身体への副作用が少ないのでしょうか?(むくみ、体重増加、ガンのリスク等)

そうであれば、中容量でかなり副作用が起きてしまった私でも、注射では、副作用が出ない可能性があるのでしょうか?

補足日時:2008/08/18 09:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!