A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も以前、中文の作文のときにわからなくなりました。
今はこう考えています。
現在…広い意味での『いま』、条件なしにつかえる単語
目前…ある特定の時間の『いま』、特定の条件下の出来事を断定したいときに使う
"目前"は色んな文章を見る限り、未来がどうなるか判らない、
様々な可能性をふくんだ状況下で使うように思います。
日本語の目下と同じ気がしますね。
例えば、テレビの報道などで、
オリンピックで今の中国のメダルの数は45個です、と言いたい。
でも、話した1分後には新たな金メダルが生まれるかもしれない。
そんなときに"目前"って、結構使われますから。
"現在"は『今読書中です』の『いま』でも言えるし、
昔と今を比較するときの『いま』でもあるし、
今の日本の首相というときの『いま』でもあるから、
すごく意味としては広いんだけど、
いざ文章として使うと、どこか緊張感がない感じがします。
Naopingさん、ありがとうございます。よくわかりました。また、わからないことがあれば質問をすると思いますので、その時はよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
辞書によれば、目前の方が口語的であり、比較的、時間的範囲が狭いが、現在は長い時間をさすこともある、と書かれていますね。
「目前」は、日本語で「目下」と訳せば、そのように短い今の時間を指すでしょう。
辞書にある例で「目前的任務」を「現在的」と比較すると、「現在的」は日常業務という感じがしますが(もちろん文脈次第ですが)、「目前的」は、今とりあえずやらなければならない任務という感じですね。
No.2
- 回答日時:
難しい質問ですね。
私は中国人ですが、いつも無意識的に二つの言葉を使っていますが、真剣に思うと、同じような違うような感じがしますね。目前:当面、今のところ。at present
現在:今。now
両方とも使える場合が多い思いますが、
たとえば「我目前没去過日本」とかを「我現在没去過日本」に言い換えたら、ちょっと違和感ですよね。そう考えると日本語と大体同じじゃないですかね。
めちゃくちゃですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 文学・小説 日中戦争と小説について 小説が書きたかったので、とりあえずベースの文を書いて見ました。内容は旧日本軍 2 2022/03/26 23:15
- その他(学校・勉強) 高校1年の女子です。 現在進路のことで悩んでいます。冬休みを使って今現在の志望校を第5志望校まで決め 5 2023/01/01 18:04
- オセアニア ケアンズの旅行について 1 2023/08/11 22:39
- Android(アンドロイド) スマホの容量について教えてください。 現在使用しているスマホは4年目です。 4年前に先代のスマホが故 5 2022/11/19 11:43
- レディース 下着ブランドオススメ教えてください! 現在気になってるブランドが aimerfeel、PEACH J 1 2022/04/18 15:16
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- 国産車 日産セレナスタッドレスタイヤ195/65R/15使用可能か? お世話になります 現在純正タイヤとして 7 2022/11/19 13:12
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- Android(アンドロイド) Xperia 10 IV 満足度を教えて下さい! 現在使っている AQUOSのSENSE4 の調子が 4 2022/08/11 08:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報