dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、新婚時代にも同様の内容で相談させていただきました。
結婚3年目になった今でも、妻の料理の量が多すぎて、困っています。

私は身長165センチですが、体重はとうとう80キロになって
しまいました。もう笑うしかありません。
(結婚前は65キロぐらいでした。)
太るのは年をとって、代謝が減ったこともあるでしょうから、
一概に妻のせいだけとは言えないのですが。。。
ちなみに私は間食はしません。

よく夫婦喧嘩はするのですが、いつも原因は料理の量のことで、
(1)量を減らさないから私がイライラする。
(2)食事を残されるから妻がイライラする。
(3)無理に食べすぎて、私が悲しくなってしまい、会話がなくなる。
(4)食事を見ただけで、私がため息をついてしまい、妻がキレる。
というパターンです。
おかずは1品でいい、と言いつづけても、今日も
「焼き魚(カレイ1匹)」「かぼちゃの煮物・豚肉3枚添え」
「味噌汁(玉ねぎ・油揚げどっさり」「オクラの白和え(どっさり)」
「味付けゆで卵1個」「プチトマト2個」でした。まぁ、これでも
減ったほうです。以前は爆発的に多かったですが、最近は微妙に多いといった感じです。しかし、もはや80キロのメタボ夫には精進料理ぐらいにしてもらわないと困ります。

もう何度も「減らせ!バカ!」ぐらいの喧嘩はしました。
で、冷静に「なんで減らさないの?」と聞いても、返事は返ってきません。(妻はすぐすねて黙ります。)喧嘩の後、仲直りして、その次の食事が大盛りカレーだったりします。本当にバカではないでしょうか?

どうしても妻の料理が減りません。どうすればいいのでしょうか?あ、今日は「かぼちゃの煮物・豚肉3枚添え」を残したので、今喧嘩中です。

A 回答 (55件中51~55件)

羨ましいですね・・


私は(女)料理のレパートリーが極端に少ないので
逆に晩御飯は2品あれば上等!と自分で思っています。
だから質問者さまの奥様の手のこんだ料理が凄いなぁ~って
思います。

でも!質問者さまは困ってるんですね。
ただ、毎日「多すぎるから減らせ!」と言っても
料理が好きだったり、食卓にバラエティー豊かなオカズが
並ぶのが好きな奥様だったら無理でしょうね。
私に最低5品は作れ!と言われるよう感じですが・・
なので、奥様に「会社の検診で食事量が多すぎる、病気になりかけです・・と言われた!
僕が病気になったりしたら君の料理が食べられなくなる
そんな辛い事は避けたい。
今からでも遅くないのでカロリー制限してほしい」なんて
感じで話したらどうですか?

料理好きな奥様なら旦那さんが入院や病気などになって
料理をする楽しみが無くなる事事態困ると思います。

もっとやわらか~く、頭ごなしに言わないで、妻をたてるように
言うと効果ありだと思います。


まぁ、仮に入院なんて事になって、めでたく退院したら
「退院祝い・超超超大盛りカレー」が出そうな気もしますね^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
健康診断は年に1回必ずありまして、
毎年体重グラフが急上昇し、肝臓に脂肪がついてきて、
見事に不健康な数値が色々上がってきています。
去年、妻にもそれを見せましたが、劇的な効果はなかったですね。
あ、でも、それからですね、「肉は油を使わずに調理する」という
技を使い出しました。便利なナベがあるそうです。
僕はそうではなくて、肉自体いらないのに・・・。

>料理が好きだったり、食卓にバラエティー豊かなオカズが
>並ぶのが好きな奥様だったら無理でしょうね。
そうなんですよ!
笑っちゃうんですが、以前ですね、妻からの提案で、
「いろんなおかずが色々たくさんあるのがいいの?」
「1品のオカズだけどドーンとあるのがいいの?」
って聞かれたことがあって、
「どっちもやだよ・・・。」
って答えたことがありましたが。

実際、「子どものためにも食卓は華やかにしたい、
お父さんは一生懸命働いて、あたしはお料理がんばって作って、
ずっとチャーミーグリーンのCMのような仲良し夫婦でいたい。」
などと戯言ばかり言っています。
料理はこれ以上、がんばらなくていいのですが。
チャーミーグリーンの前に、こっちは離婚したくなっちゃってます。
たかだか、食事の量のことで。。。。

>まぁ、仮に入院なんて事になって、めでたく退院したら
>「退院祝い・超超超大盛りカレー」が出そうな気もしますね^_^;
他の料理かもしれませんが、たぶん大盛りででてきます。

あ、うち、決してレパートリーが多いわけではないですから!
「オクラ白和え」「味付けゆで卵」は毎日のように出てきますから!

お礼日時:2008/08/17 22:05

まあ、「幸せ太り」とか言いますからね。



いろんな理由があります。

・おっしゃる通り、奥さんがバカ。(計算が出来ない。)
 料理本などは大抵3~4人前の作り方なので。2人分の材料が計算できない。
 
・量(品数)を作ることが”幸せ”と勘違いしている。
 裕福な家庭に育った人に多い勘違いです。

で、解決法。

・全ての料理本の分量を計算して書き直す。(元の分量は塗りつぶす)
・食費を決まった額しか渡さない。(やりくりさせる。)
・食材の宅配サービスなどを利用する。(2人分のみ)
・さっさと子供を作る。(需要を増やす)

まあ、バカだったらこれくらいしか打つ手がありません。


もしかしたら太らせて殺そうとしてるのかもしれませんけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当バカなんですよね。
他は、いいんですが。
量に関してだけはバカ。

子どもは最近できました。
ただ、離乳食が・・・。やはり多すぎる。
赤ちゃんは拒否できないですし、吐くまで食べさせる。
こないだ吐いてからは、嫌がったら止めるようになりましたが。
でも、でも、少なめに作れよ!バカって思います。
いえ、実際、妻に「バカ、赤ちゃんは拒否できないんだから!」
って言ったのですが、わかっているのかいないのか・・・。
ちゃんと「わかりました」とは言ってないので不安は不安です、
育児に関しては、妻のほうが理論武装してますし(標準体重がどうの
こうの・・・)、このままだと、私も赤ちゃんもイベリコブタ状態
です。

あ、「お前、殺す気だろう」、ってのも聞いてみたことがあります。
ま、違うみたいでしたが。
やはりただのバカですかね。

アドバイスいただいた3点は試してみたいとは思いますが、
「いい加減、食事減らせよ!バカ女」とまで言って、
減らさないのは一体どうゆうことなのでしょう。

お礼日時:2008/08/17 21:43

しかし・・・満足な嫁さん料理も食べさせてもらえない


人も大勢いると思いますが、うらやましい限りです(笑)。

>冷静に「なんで減らさないの?」と聞いても、返事は返ってきません。
この成り行きが良くわかりませんね。量が多いから減らしてねと
頼んでもなぜでしょうね・・不思議です。
もしかして・・奥様、貴方に保険かけてませんか(怖)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にご返事ありがとうございます。
本当に不思議なんです。
喧嘩のときは「こらー、オラー。」と言いあう場合と、
「そうじゃなくてさ、ただ量の問題なんだよね。」
って冷静に話す場合に分かれるんですが、
量については妻はダンマリになってしまいます。

妻が口を開くときは、私の行動で他の気に入らないことを
挙げてきます。だから、いつも「今は食事の量の話をしているんだ」
と軌道修正をするのですが、そうすると妻はダンマリです。

「せっかく、作ってるのに。。。」みたいな感じです。

お礼日時:2008/08/17 21:33

質問者様が自分で料理を一食分作り、「俺はこれくらいの量が良いのだ。

」と言って奥さんと一緒に食べる、というのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご返事ありがとうございます。
結論から申しますと、その方法はちょっと難しいかもしれません。

「私が料理するから」と言った時点で、妻はものを冷静に見たり、
考えたりができなくなると思われます。食事のことで何度も私に
罵倒されているのでナーバスになっているといいますか。

ナーバスになるくらいなら、減らせよ!ただ半分に!って思うのですが。

あ、以前、喧嘩した折、妻が料理を拒否しましたので、私は
台所をゴソゴソさがして、棚の奥で発見したスパゲッティひと束と、
インスタントのコンソメスープで晩御飯を作ったことがありました。
それを妻は見てたので、「こんだけぐらいでいいんだよ!」
って私が言うと、妻は「そこの棚のスパゲッティなんか使ったことない」とかわけのわかんないこと言ってましたね。

お礼日時:2008/08/17 21:28

メタボだけじゃなくて 糖尿病他の怖い病気になってもいいのか?と訊いてみたらどうでしょうか?



減らせと命令するのではなく、「自分の健康管理をするから全部は食べません」と宣言するだけで良いのでは?
ケンカの対象ではないと宣言すれば良いのです…

※闘病中の妻の立場なので両方の気持ちがわかりますーー;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

そうですよねー。
なにも喧嘩しなくてもいいんですよね。

「食べません。」、それでいきたいです。
このあいだ、揚げ出し豆腐を残したことがあったんですが、
私「ごめん、これ残すわ。」
妻「無言」
で、妻は台所にビチャ!って、揚げ出し豆腐を捨てたんですよ。
で、またやっぱり喧嘩。

腹を立てる私がいけないのでしょうか。
でも、無理して食べるのは本当にやめないといけませんね。

お礼日時:2008/08/17 23:38
←前の回答 1  2  3  4  5  6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A