
以前、新婚時代にも同様の内容で相談させていただきました。
結婚3年目になった今でも、妻の料理の量が多すぎて、困っています。
私は身長165センチですが、体重はとうとう80キロになって
しまいました。もう笑うしかありません。
(結婚前は65キロぐらいでした。)
太るのは年をとって、代謝が減ったこともあるでしょうから、
一概に妻のせいだけとは言えないのですが。。。
ちなみに私は間食はしません。
よく夫婦喧嘩はするのですが、いつも原因は料理の量のことで、
(1)量を減らさないから私がイライラする。
(2)食事を残されるから妻がイライラする。
(3)無理に食べすぎて、私が悲しくなってしまい、会話がなくなる。
(4)食事を見ただけで、私がため息をついてしまい、妻がキレる。
というパターンです。
おかずは1品でいい、と言いつづけても、今日も
「焼き魚(カレイ1匹)」「かぼちゃの煮物・豚肉3枚添え」
「味噌汁(玉ねぎ・油揚げどっさり」「オクラの白和え(どっさり)」
「味付けゆで卵1個」「プチトマト2個」でした。まぁ、これでも
減ったほうです。以前は爆発的に多かったですが、最近は微妙に多いといった感じです。しかし、もはや80キロのメタボ夫には精進料理ぐらいにしてもらわないと困ります。
もう何度も「減らせ!バカ!」ぐらいの喧嘩はしました。
で、冷静に「なんで減らさないの?」と聞いても、返事は返ってきません。(妻はすぐすねて黙ります。)喧嘩の後、仲直りして、その次の食事が大盛りカレーだったりします。本当にバカではないでしょうか?
どうしても妻の料理が減りません。どうすればいいのでしょうか?あ、今日は「かぼちゃの煮物・豚肉3枚添え」を残したので、今喧嘩中です。
No.46
- 回答日時:
No.44です。
そうそう、その調子です!!!せっかくいい相性の相手に出会って結婚されたのですから、
食事のことで喧嘩なんて、もったいないですよー。
ふたりとも行きづまって、食事の時間が重い雰囲気になっているのなら、
いったん「食事の量」に関する話題は控えてみるのも手ですね。
かわりに、まずは食事中の空気を明るくすることから始めてはいかがでしょうか。
質問者様の方から、会社であったことや、通勤途中にあったこと。
子供のころ好きだったもの、ふたりの恋人時代の想い出。
今度の休みの計画、将来ふたりで行きたい旅行のこと。
最近感動したこと、奥様に惚れ直した話。
その合間に「あ、これ美味しい。また料理の腕上げたね」なんて誉めつつ。
結婚生活が長いと、なんで妻にそこまで…と思ってしまうかもしれませんが、
恋人時代は彼女が笑えば、質問者様も幸せなキモチになれましたよね。
深く考えずに、そういう空間作りをされてはいかがでしょう?
でも食事に関しては無理なものは無理なので、最後に命令でなく事実を…
「すごく美味しかったー、超満足。でもおなかいっぱいで食べきれないから、これは残すね。ごめんね」
とサラッと言えば、奥様もサラッと「わかった」って言ってくれそうな気がするのですが。
長く続いてきた習慣を変えるのは、奥様も相当な努力が必要だと思うので、
しばらくは量の多い日が続くかもしれませんが、
ふたりが築いてきた幸せな時間と、これからの夢や未来について語るうちに、
「食事の量なんてどうでもいい」「ふたりにはもっと大切なものがある」
と互いが思えるようになったら、最高だなぁと思います。
まずは質問者様から、そう思って振る舞ってみると、
今の状況から一歩抜け出せるかもしれません。
再度、どうもです。
haskap48さんの明るい前向きなアドバイスを
試してみたいと思っています。
でも、今朝、昨晩夕食を残したことでまた言い合いに
なってしまいました。
仲直りできるよう、問題が解決するよう
努力してみます。
ありがとうございました。
No.45
- 回答日時:
読んで大変びっくりしております。
これでは、本来、楽しいはずの家庭での食事が、不幸の種どころか拷問になっています。赤ちゃんだってこのまま行ったらどうなるかわかりませんよ。おそろしい奥さんです。女性の家事は、往々にして母親に影響を受けています。奥様のお母様はどんな料理を出しているのでしょうか。また、こういう状態であることについて、こっそり奥様のお母様に相談しましたか。
それでも解決の糸口がないようでしたら、他の方々も書いているとおり、精神的な問題を抱えている可能性が大ではないですか。食事の量の加減ができないだけでなく、家事をやる時間にもきっちり決まったものがあるというのはあまりに融通がなさすぎます。とりあえず、保健所とか、会社の健康保険の精神衛生相談サービスを利用してみてはいかがですか。
ご返事ありがとうございます。
>読んで大変びっくりしております。
私が一方的に書いているので、尚更なのでしょうが、
「食事を減らしてといっても減らしてくれない」
「体重が15キロ増え、165センチで80キロになった」
という状況を改善したいと思っています。
>おそろしい奥さんです。
みなさんのアドバイスを見て、妻は悩んでいる、悲しんでいる、という方が多かったと思います。私も気持ちでは分かるのですが、「多すぎるより少なめのほうがいい」、このことをなんとか分かってもらいたいものです。子どもに対しては特に、です。
少食な子どもは確かに、いいとはいいません。でも大食・肥満はもっとよくありません。太るのは簡単です。(難しい人・場合もありますが・・・。)
妻がおそろしい、というよりも、今はただ「なぜなんだ・・・」という状態です。
妻の実家は、私がおよばれした時は、普通の量でした。
妻のお母さんはすごくいい人ですが、昔は仕事が忙しく、
幼少期~はあまり食事を一緒に食べてはなかったようです。
妻が子どもながら、自分ですることも多かったみたいです。
簡単なことに思えて、なかなか解決しないので困っています。
会社の精神保健サービスなどは、ちょっと使いづらいですが・・・。
なんとか私が妻を理解してあげて、妻が普通に冷静に「食事を減らす」
ことに向き合えるようにならないものか、と考えています。
まぁ、人はなかなか変えられない、とはいいますが。
「素直に人の話を聞く」私もよく会社で怒られますが、
妻もよく似ているんです。注意やアドバイスを自己否定ととってしまうんですね。
どうもありがとうございました。
No.43
- 回答日時:
料理は奥様から質問者さんへの「愛情」なんですね。
その料理を食べてくれない。
「愛情」を受け取ってくれないどころか、拒否されている。
「拒否ではなく、別の形で表してくれ」
という質問者さんの声など聞こえないのでしょう。
何がきっかけか、何がストレスになっているのか分かりませんが。
そういう奥様を「わがままだ」「自己中だ」と言うのは別の話で、多分今の奥様は、自分でもコントロールできない状態じゃないでしょうか。
精神的に、という意味です。
だから、冷静に話をしても(減らしてくれ等)耳じゃなく心が拒否しているのかな。
もしかしたら精神的に病んでいるのかもしれない、と思って、出来るだけ「目に見える愛情表現」をしてあげてみるのも、一つの手かもしれません。
ご返事ありがとうございます。
アドバイスいただいた内容、他の方からも意見がありましたが、わかってはいるのですが、実際に食事を目の前にすると、どうしても妻を責めてしまいます。
今日は「鍋焼きうどん」と「炊き込みご飯」(妻実家からいただく)だったのですが、「うどんの肉を減らしてくれる?」と「炊き込みごはんは明日の朝食べるから(一口は食べました。)」と言ったら、もう妻は口をきいてくれません。何度も、うどんの肉は減らして、と言ってきてるのに。。。
参考までに、うどんですが、具材として、
(1)肉が直径10センチぐらいの小皿がきれいに1皿分埋まるぐらいの量
うまくいえませんが。パッと見、多いな、と思ってしまいます。
(2)味付けゆで卵1個
(3)豆腐2つ(2センチー4センチー2センチぐらいのもの)
(4)かまぼこ2切れ(2センチー4センチぐらい)
(5)わかめは肉と同じぐらいです。これと炊き込みご飯が茶碗に一杯。
決して多すぎはしないかもしれません。普通、と思われるかもしれません。でも、今の私にはうどんだけで十分なんです。食べようと思えば、入ります。でも食べると疲れます。肉を「痩せたい」って言ってる夫に、そんなにサービス過剰にしなくてもいいのに。。。
すいません。話がそれました。
・「耳が拒否している」・妻は自分をコントロール出来ない状態である
・「目に見える愛情表現をしてあげる」こと、
すべて、たぶん妻はその状態で、私はそうしなければいけないのですが、食事を目の前にすると駄目です。この週末、みなさんの話を読んで、努めて「ありがとう」を言い、食事も「美味しい」と必ず言って(昨日は少し残してしまいましたが)、また、妻とも色々話しをしてみました。
「俺に不満があると思う。ストレスを感じることがあれば言ってくれ。
ストレスを食べることで満たすのはよくない。接食障害ではないか
(吐いてはいないか?)。なにか君に合ういい趣味はないか?」
とか、言い方は違いますが、食事の量のことは触れずに、妻の心情だけを聞くようにしました。
食べたものを吐いてはいないようで安心はしましたが。
「自分からは気持ち悪くて(怖くて)吐けない」とのことでした。
ほかの質問はうまく前進しませんでした。
うまく解決しておらず、ただの愚痴になってしまいすいません。
アドバイスありがとうございました。
No.42
- 回答日時:
大変な思いをされていますね。
私もついつい疲れた主人に栄養をつけてもらいたいと
作りすぎたりしてしまいます。
食事ってとくに暑い夏場なんかは食べたいもの(メニュー)を
考えるだけでも大変でそれを毎日作ることは本当に大変です。
でもご質問者様はそれも理解した上でご苦労が多い事でしょう。
皆さんから大変たくさんのご回答、アドバイスを頂いているようですが
違った方向からの提案をひとつ。
思い切って奥様にこの質問と回答内容を見てもらうというのは
いかがでしょうか?
もちろん、特定しがたいとは言え、たくさんの目に触れる環境で
貴方様がこのような家庭に内情を書き込んだことにキレてしまう
ような状態ではいかがなものかと思いますが
奥様が多少落ち着いている時などに少しずつでもいいですから
回答を読んでいただく。
そして色んな角度からの意見を少しずつでも受け入れる事が出来れば
何かが少し変わる・・
とこんなにうまくいくかどうかわかりませんが
貴方の意見を落ち着いて聞いてくれないのであれば
他人の意見を聞く(見る)事もひとつの方法かもしれませんね。
あとは、あなたのご実家に行く事などありますか?
食事をご馳走になるとか、「普通の量」を認識してもらう
方法も必要かもしれません。
あとは、奥様に「休日」を作ってあげてあなたのお休みの日に
あなたが腕を振るうか、外食してみるなんていうのもいかがでしょうか?
主婦は毎日旦那様のお仕事ほど大変でないかもしれませんが
それこそ休みなしの労働(家事)を抱えています。
ちょっとした気分転換(外食などの)するだけでも
気分が晴れたりするものです。
あまり解決策になっていないかもしれませんがご参考までに。
家庭は明るく楽しいほうがご主人にも奥様にももちろんお子さんに
とってもよりよいものになりますから。。
ご返事ありがとうございます。
>思い切って奥様にこの質問と回答内容を見てもらうというのは
>いかがでしょうか?
これは、ちょっと難しいですね。でも、ただ、私がここで自分の「悩み相談」をしているだけでは、解決は遅いだろうと思います。
>あとは、あなたのご実家に行く事などありますか?
>食事をご馳走になるとか、「普通の量」を認識してもらう
>方法も必要かもしれません。
これは、効果があるかと思って何度かしましたが、
全然わかってくれません。このとき、実家は大皿を3つぐらい
出したでしょうか、これは、みんなでつつく形なので、
ノルマはありません。肉が食べたい人は肉を食べ、こんにゃくが
好きな人はこんにゃく皿を多めにつつく、という感じです。
残す残さないはなくて、あまったら鍋に帰す、といった具合です。
このような形式の家庭は少ないのでしょうか?
で、妻はそれを見て、その後の喧嘩の折、
「実家では食べきれないほど出ていた」と言います。
そうではないことを説明するのですが、理解しようとしません。
一人分のノルマは、ご飯とお汁とだけなのにです。
正直、実家では私の変化に驚いて、「なぜ節制しないのか」と
私を笑い心配します。妻はそれを横で見てます。なのに変わらない。
で、あるとき、私はキレてしまい、「実家で、散髪屋で、会社で
君が笑いものだ。昔の私を知っている人は、みんな君のせいと
わかってくれている。」とまで言ってしまいました。
妻は当然落ち込んでしまいました。
昔から、妻は私の実家で食事の用意を手伝いません。
「女性は台所に入られるのを嫌がるから」と言います。
それは君が嫌だけなのではないでしょうか?
一度、私の母に「黒豆の煮方が違っていたので教えてあげた」と言って
いました。私はマザコンでしょうか?その言葉を聞いてなんだか、
嫌な気持ちになり、「豆を教えるより、先輩として習うことがあるのでは」と正直思いました。料理教室がすべて正しいという考え方をよくしますが、まず分量を習ってきてほしいです。
今日も喧嘩をしてしまい、少しエキサイトしてしまいました。
No.41
- 回答日時:
どうもです。
食べる量が多くて困ってるってホント他人から見たら幸せ太りですね・・・・笑
でも、体重増や脂肪増はこれからの人生にはマイナスですし・・・・
もしかして奥さん太っている方が好みだったりして(~o~)
それから折角作ってくれた料理に対して多いから食べれないから要らないではなく、明日の朝食べるよとか言えませんか?
まぁ根本的な解決ではないですが・・・・・
後、休みの日に質問者様が作るのではなく、奥さんと一緒に買い物に行き一緒に台所に立って料理をしながら、量を調整してみては?
ご返事ありがとうございます。
>明日の朝食べるよとか言えませんか?
それを今日言いました。
鍋焼きうどんと炊き込みご飯だったので、
炊き込みを全部食べると、苦しくなりそうだったので、
うどんのスープをのむレンゲ一杯分、別によそって食べ、
「後は明日の朝食べる」といいました。
妻はそれを取り、黙って自分で食べようとしました。
食べてくれるのはいいのですが、なぜ「明日食べる」と
言っているのに、そうゆうすねた態度をとるのだろうか?と
私も怒ってしまい、「もうこんな家庭はいやだ」と言って、
そのまま別室に行って、そのままです。
妻は、昔ダイエットでリバウンドの経験があり、
減らすことを嫌います、でも、リバウンドするほどではなく、
肉やうどん+のご飯をなくすぐらい認めてくれてもいいのでは
と悲しくなってきます。
No.40
- 回答日時:
長い人生をともに歩く夫婦の食に対する考え方が違うのは
これほどの苦痛なのかとため息をつきました。
質問者様はこれまでも言葉を尽くして、食事を減らしてくださいと頼まれた訳で、
理屈では奥様もおわかりになっているかと思います。
多分、これ以上理屈で責めても納得はしてもらえないんではないかと・・・。
仕度をする奥様の手間暇に十分感謝し、全部のお皿に箸をつけ、
全てのおかずを三分の一なり半分なり残されてみてはいかがでしょうか?
その際、ゆがいただけの野菜や生野菜などはできるだけ
全部平らげ、芋、肉、魚などのたんぱく質系、油分の多い料理を多めに残し、
ごはんは食べないもしくはお茶碗三分の1程度から半分におさえる、
という具合にしてみてください。
一汁三菜、そのようにお食べになれば一食およそ600kcal前後まで
下げることができるかと思われます。
食べ残しの料理は、「本当においしかったけど食べ切れません、すみません。残すと痛むので全部捨ててください。」
と言いましょう。
毎回毎回多量に捨てれば、奥様にも質問者様が必要とする量が
つかめるかと思います。
「もったいないことをするな」と奥様が怒ったら、ひたすら「君の料理はおいしいけど食べきれない。申し訳ない。」と心から謝ってみてください。そのうちに量を減らしてくれるかもしれません。
ご返事ありがとうございます。
>多分、これ以上理屈で責めても納得はしてもらえないんではないかと・・・。
言われるとおりだと思います。今日も食事中、「残して明日食べる」と言ってら、妻は真っ赤になってすねてました。
>食べ残しの料理は、「本当においしかったけど食べ切れません、すみ>ません。残すと痛むので全部捨ててください。」と言いましょう。
>ひたすら「君の料理はおいしいけど食べきれない。申し訳ない。」と>心から謝ってみてください。そのうちに量を減らしてくれるかもしれ>ません。
私も「私が大人にならなければ」と思い、いままで、説得を続け、そして疲れ、週末には(6食付き合うため)いつもキレる日々でした。ひたすら謝り続ける、ということは今までやっていません。
正直、もうそれぐらいしか平和な解決方法はないような気がします。
でも、いつもビクビクしていないといけないような・・・。
しかし、もうそれ以外ないかもしれません。もう家が嫌です。仕事にも苦労はあるのに、家に帰りたくなくなるのです。妻は暴力をふるったり、家事を押し付けたりはしないのです。ただ、食事が多いだけです。そして残すと険悪になる。
この場をお借りして申し訳ないですが、世の中の主婦の方、もし旦那さんが「食事を減らして」と言ったら、深い意味を考えずに、おなかがすいてないんだな、痩せたいだな、と思って、減らしてあげてください。食事の量が元で離婚なんて、笑い話にもなりませんが、生活の基本であり、我々ダンナ族は、とりあえずは食卓にある「それ」を食べなくてはなりません。うれしくないはずはないんです。足りないときはもっと食べたい。おなかが空いたときは、インスタントでも、それを妻が買ってきてくれている、妻がそれをキャベツを添えたりして料理してくれる。それだけでいいんです。長い人生でそうゆうことが積み重なって「ありがたいな」と思えるのです。私みたいな状況にならないためにも、我が家を悪い例として参考にしてください。夏バテの旦那さんには「うなぎの蒲焼」よりも「そうめん」とかのほうがいいと思います(うちは前者)。「おなかが空くでしょ」ではなく、「あなた太りすぎだから食べるの禁止!」それがやさしさです。(うちは前者です)。
お礼のところで失礼しました。
具体的なアドバイスをありがとうございました。
No.39
- 回答日時:
体重に異常な執着がある方は、身内(子や旦那も含む)に対して
ライバル心的なものが沸いて、わざと食べさせようとする場合も
少なからずあるようです。
過食や拒食など、自立心が低く、たかが体重に自己が左右される方の多くは
過去のトラウマや、精神的な傷が原因になっていることがほとんどです。
奥さん、多量に食べているのに、痩せているようですが、拒食症ではないですよね・・?
質問と回答を読む限り、なんとなくですが
奥さんは回答者さんとの結婚生活に、満たされないものがあるのではないでしょうか。
その不満の原因を、回答者さんが見つけようとしない限り
先に進まないと思いますが。
単に食事の量の問題ではないと思いますよ。
ご返事ありがとうございます。
妻は過去、ダイエット経験があります。無理なこともしてリバウンド
もして苦労したようです。ですから、「食事を減らして」と言うと、
「そんなやり方では、筋肉がおちて、後で余計に太る」と言います。
正しいかもしれません。でも苦しくなるほど食べる必要はないのでは。
私は普通の量がいいのです。ご飯と焼き魚とお味噌汁。みたいなですね。それに煮物とか肉をつけるからややこしくなるのです。
拒食症のことは、この週末に話をしました。
多量に食べて吐く、という症状が拒食症だとしたら、妻は
多量に食べてますが、吐いてはいないとのことでした。
つまり拒食症ではない、と。
嘘ではないと思いますが、「吐く行為は怖くてできない」との
ことでした。妻の普段の言動からみて不自然な言葉ではないと思い、
納得はしたのですが。
>奥さんは回答者さんとの結婚生活に、満たされないものがあるのではないでしょうか。
>その不満の原因を、回答者さんが見つけようとしない限り
>先に進まないと思いますが
そのとおりなのですが、今日も食事中、私がご飯を残したことで
険悪になってしまいました。妻が怒る→私が嫌になって別の部屋に行ってしまう(顔も見たくなくなる)、このパターンばかりです。
本当は私だってやさしくしたい、でも、食事は3度あって、
そのたびにつらい思いをする。「もうやさしくはできない」と
思ってしまうのです。
すいません。
また冷静になって、アドバイスのように妻のことについて考えてみたいと思います。
No.38
- 回答日時:
メインのおかずを1皿出して、漬物やキムチや冷奴など1品にお味噌汁程度で済ませる私からしたら、質問者様の奥さまはすごいなぁ…と思うんですが…
質問者様の回答を見ると、一汁三菜を量無視でやってる印象です。
いくら健康に良い食材を使っても、食べ切れないだけ出るのは困りますね。しかも残すと怒るなんて…私の主人みたいに残しておいて、お菓子を食べるから怒るならわかるんですが。
奥様は食事に困った経験があるんですかね…その反動?
いっそ病気になった事にしちゃったらどうでしょうか?
体調が悪いから病院に行って来る。と言い、糖尿病の気がある。と言うんです。
糖尿病になると食事制限がすごいと聞きます。
きっと体重が増えた程度じゃ危機感を感じられられないんじゃないでしょうか。
ご返事ありがとうございます。
>メインのおかずを1皿出して、漬物やキムチや冷奴など
>1品にお味噌汁>程度で済ませる私からしたら、
>質問者様の奥さまはすごいなぁ…と思うんですが…
本当、そんな感じでいいんです。メインが一つあれば、それを食べながご飯をおかわりして、次は漬物で食べたりとか・・・。
結婚してからは、おかずを食べるのが精一杯で、
「おかわり」をしたことがありません。
>質問者様の回答を見ると、一汁三菜を量無視でやってる印象です。
言われるとうりです。
昔、「出しすぎだ。一汁三菜っていうじゃん。」と私が言ったら
「一汁三菜ぐらい知っている」と。それからは確かに「一汁三菜」
と言われればそうなんだけど、各品サービス過剰になっているのです。
>いっそ病気になった事にしちゃったらどうでしょうか?
いざとなれば、そうしてみます。
もう、身体は去年から少し悪いのですが。
どうもありがとうございました。
No.37
- 回答日時:
あなたの奥様は相当ストレスがたまっているように思います。
そのストレス解消の手段が料理作りになっているのです。
料理作りが唯一の生きがいなのかもしれません。
家に閉じこもって主婦業ばかりしているのが原因では?休日、あなたが寝ている側でわざと掃除するのも、あなたに八つ当たりしたいという、意識のあらわれでしょう。
弁当屋さんでパートでもさせたらいかがですか。
ここまで、頑なにあなたの哀願を拒絶するのであれば、離婚も視野に入れるべきかもしれませんね。たとえ、奥様に悪意が無い(?)としても、確実にあなたの体(寿命)は蝕まれているのですから。
ご返事ありがとうございます。
パートの件ですが、以前、仕事をしていた時(新婚時代ですが)は、
今以上のストレスを感じてました。
というのも、
妻「私も仕事で忙しいのに、がんばって料理をしている。
なのにあなたはそれに文句をつける。」
みたいな感じです。
掃除に関しても尚更で、休みの朝などおちおち寝ていようものなら
「私はこんなに忙しくしているのに!!」となります。
でも、「手伝って」とはならない。それは、自分のペースややり方や
やる時間があるからです。
朝6:30に起き、洗濯物を干し、朝ごはんをつくり、
モップをかけ、9時には全部終わらせたい。そして
やることがなくなると風呂・トイレ掃除とかが始まる。
私が「手伝うよ」と言っても、10:00とかにやられたんでは
意味がないようです。
家事育児に関しては、完ぺき主義です。
>ここまで、頑なにあなたの哀願を拒絶するのであれば、離婚も視野に>入れるべきかもしれませんね。たとえ、奥様に悪意が無い(?)とし>ても、確実にあなたの体(寿命)は蝕まれているのですから。
ご心配いただいてありがとうございます。
本当、身体が重いし、腰痛もひどいし、健康が心配です。
いくら言っても通じないので、切り札的に、
「食事が減らないんなら、もう別れるしかない。」
少し言い方は違いますが、そう言ったことがあります。
でも、食事が多いが原因で離婚なんて、ちょっとおかしいですよね。
No.36
- 回答日時:
こんにちは。
沢山のレスがついてますね。その全てに丁寧にお礼をつけている質問者様は、本当に誠実な方だと思います。
今までのよせられた回答とお礼を見て感じたのですが、奥様の作りすぎは精神的な問題に起因しているのでは無いでしょうか?
作りすぎることを指摘すると、私の料理は食べれないのか?となったり、赤ちゃんに吐くまで物を詰め込む。
奥様自身が吐くぐらいお腹が一杯になる感覚が好き。
これはどう見ても、精神的に健康な状態ではないかと思います。
おそらく、奥様は幼少期などの体験から過度に愛情に飢えているのではないでしょうか?
そして自分の存在価値を奥様自身がとても低く思い込んでしまっている。そう感じます。
自分自身、そして他人からの愛情に飢えると、食欲によって愛情の飢餓を満たす傾向があるようです。
なので、奥様が過度に料理を作って質問者様やお子さんに出すのも、私の存在を認めて!私を受け入れて!という心の叫びに私には聞こえます。
そこで、「こんなに作って食べきれるか!」「適量というものが分からないのか!」「俺を太らせて殺す気なのか!」という言葉は、奥様にとっては自分の存在を否定される言葉となっていたのではないでしょか?
自分の存在価値を認めてもらうため、自分を愛してもらうために行った行為に対して、自分の存在を否定される言葉として戻ってきた場合、質問者様がいくら論理的に説明しても奥様の心にはただ、自分が拒絶された、という思いのみでまるで話し合いにはならないと思います。
この場合は、料理の量を如何にして減らすかという対策を考えるよりも、奥様の心の飢餓を満たし、質問者様が如何に奥様を愛し、奥様が大切な存在であるか、奥様自身が愛されるに足りる素敵な存在であるかを奥様が感じられるようになさった方がいいと思います。
具体的には、小さなことでも「ありがとう」を頻繁に、出来るだけ沢山言う。
奥様のなさった行為に対して、否定、批判はしない。
食事の量が多いことに関しては、質問者様の適量で止めて料理は残す。
その際に、「こんなに多くて食べきれるか!」ではなく「今日もとても美味しかったよ。ありがとう。でも、もう食べきれないから残った分は明日食べるよ。」といった具合にまず、奥様の行為に対して感謝の意を示し、でも、食べきれない、というように伝える。
休日の掃除にしても、「折角の休みに、これじゃあうるさくて寝ていられない」ではなく「いつもきれいにしてくれてありがとう。でも、折角の休日だからのんびりしようよ」といった感じで決して否定はせず、まず、奥様がなったことに感謝(肯定)をしてやんわりとご自分の意向を提案とう形で伝える。
奥様を変えようとするのは効果がないと思います。
逆に奥様の態度を頑なにさせ、反発するだけでしょう。
変えようとする行為は、今の奥様を否定することですから。
だから、質問者様が変わりましょう。
今の奥様に対して「ALL OK」をだし、奥様は今のままで充分素晴らしい、今のままでいいんだよ、と今の奥様をまず、受け入れるのです。
その上で、もっと良くなるために「提案」をするのです。
そして常日頃、「ありがとう」と「愛しています」を奥様にたくさん言ってあげて下さい。
この二つの言葉はどんなに深い心の傷も癒し、どんなに頑な心も溶かす魔法の言葉です。
そして、毎日一つ、奥様を褒めてあげてください。
時間はかかるかもしれません。でも、どうか辛抱強く続けてみてください。
きっと奥様、変わられると思います。
ご返事ありがとうございます。
>沢山のレスがついてますね。
そろそろ締め切りをしないといけないのでしょうが、
以前相談させてもらった時に、ちゃんと解決していないまま、
中途半端に締めてしまい、ずっと悩んできましたので。
「摂食障害ではないか」「私に何が足りないのか」
「どうしたらいいのか」「やはり食事は多いと思う」
等について、妻と話し合いをしようかと思っていましたが、momosama01さんのアドバイスを読んで、不自然に話し合いを持つより、少しずつ、私が努力していくほうがいいのかな、と考えています。
言われるように、私は妻に変わってもらいたい、と考えています。
でも人はそう簡単に変われないですよね。(料理を半分に減らすだけなんですが。。。)
まぁ、私もいつも喧嘩した時、「君(妻)は全然料理の量を改めてくれない。」と言うと「あなたも歯磨きしながら歩かないで、と言ったのに守ってくれてないじゃない。」って言われますしね。(余談でした)
>奥様は幼少期などの体験から過度に愛情に飢えているのではないでし>ょうか?
あるかもです・・・。
>今の奥様に対して「ALL OK」をだし、奥様は今のままで充分素>晴らしい、今のままでいいんだよ、と今の奥様をまず、受け入れるの>です。
そうですね。否定から見るのではなく、「ALL OK」で。なんだかすごくいい言葉ですね。
私は、色々腹を立てたりしますが、妻の様子を見てて、すごく愛おしく思うときもあります。なかなか普段は照れたり、疲れたりで、うまく気持ちを伝えられてないので反省します。
結婚後、初めてのクリスマスで、まだお昼だったんですが、妻は仕事から(今はやめました)大急ぎで帰ってきて、「はじめてのクリスマスだからね。」と照れて笑ってました。
でも私は、「あ~、仕事優先でいいのに」とか言ってしまって、そうゆう夢をつぶしたり、がっかりさせたりを多々してきたことを今、申し訳なかったな、と思っています。
>そして常日頃、「ありがとう」と「愛しています」を奥様にたくさん>言ってあげて下さい。
そのようにしたいと思います。妻は褒められることに慣れてなくて、「いつもありがとう」とかふと言うと「なんで~、全然手抜き家事ばっかりで・・・。」とか、自分の心と裏腹なことを言いますが。私も少しずつかもしれませんが努力してみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 新婚だが離婚を考えている 9 2023/07/26 01:16
- 夫婦 夫婦喧嘩で自分が悪いのか悪く無いのかわかりません。 3 2022/12/01 23:14
- 夫婦 夫婦喧嘩のたびに発狂して、人格否定な言葉を言う妻について 50歳夫婦で子供とまだ同居しています。 若 9 2023/05/20 16:33
- 夫婦 夫婦喧嘩について 夫婦喧嘩になると、妻の話がものすごい口調に変わり、ディベート大会かの様に言葉尻を捕 3 2022/07/23 01:52
- 夫婦 妻が家事をさぼりがちになってきて腹が立ちます。 13 2022/09/01 21:00
- 夫婦 家事の分担について奥様のご意見お聞かせください 5 2023/07/15 11:13
- 夫婦 妻が手抜き料理ばかり食卓に並べるようになり、不満です。 29 2022/04/26 20:32
- ダイエット・食事制限 私の体質でやせる方法 6 2022/03/28 19:41
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
料理を作り過ぎる人がいますが、原因もしくは何か理由があるんでしょうか
その他(料理・グルメ)
-
妻の食事が多すぎる。
新婚旅行・ハネムーン
-
妻の料理に不満です
父親・母親
-
-
4
料理を大量に作っておいて自分は食べない母
父親・母親
-
5
妻が手抜き料理ばかり食卓に並べるようになり、不満です。
夫婦
-
6
妻の手料理が既製品の味がする
その他(結婚)
-
7
奥さんの料理が美味しいと旦那さんが家に帰ってくるって本当?
親戚
-
8
食事の品数
夫婦
-
9
妻の手料理は楽しみですか?(男性の方に質問です)
その他(結婚)
-
10
嫁の料理が食べたいのです。どうしたら良いのでしょうか。
父親・母親
-
11
夫が太るのは妻のせい?? 体型を気にする夫が「今日から本格的にダイエットするから!全てのご飯の量を減
夫婦
-
12
ご飯を作りすぎ、しかも自分は食べない親
父親・母親
-
13
おかずが多いです。 彼女と同棲してます。彼女も働いていて、毎日ご飯&弁当を作ってくれるのでとても感謝
カップル・彼氏・彼女
-
14
料理作るのがしんどいです。 新婚で2人暮らし、共働きです。 私は平日仕事終わるのは20時過ぎで、夫は
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不倫した妻の気持ちが戻ること...
-
妻が風俗で働いてますかなりシ...
-
妻への恋愛感情が復活しました...
-
妻の誘い方
-
40代の既婚女性に質問します...
-
朝から失礼します。 奥様へ。 ...
-
医師の奥様の美人ってどのくら...
-
力の暴力 言葉の暴力
-
昔の友人から会いたいと連絡が...
-
女装癖 ~治したくても治せない~
-
妻には自分の性癖、タイツが好...
-
アンダーヘアに白い物が・・・
-
妻の肛門を2時間舐め続けたら、...
-
趣味に理解のない妻
-
彼氏から預かってる荷物を返したい
-
夫婦喧嘩 判決をお願いします。
-
口論になるとすぐに「自分は悪...
-
妻の親友に告白されました
-
離婚したいのですが。。。
-
妻と距離をおくことになりまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が風俗で働いてますかなりシ...
-
不倫した妻の気持ちが戻ること...
-
妻への恋愛感情が復活しました...
-
妻の誘い方
-
昔の友人から会いたいと連絡が...
-
妻の料理の量が多すぎて。
-
40代の既婚女性に質問します...
-
妻の親友に告白されました
-
妻と距離をおくことになりまし...
-
元カレと会う妻
-
医師の奥様の美人ってどのくら...
-
女装癖 ~治したくても治せない~
-
妻には自分の性癖、タイツが好...
-
彼氏から預かってる荷物を返したい
-
出会い系で嫁が怒った
-
趣味に理解のない妻
-
妻の肛門を2時間舐め続けたら、...
-
朝から失礼します。 奥様へ。 ...
-
離婚したいのですが。。。
-
中古品の運気について
おすすめ情報