dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親知らずを大学病院に行く為に紹介状を書いて貰う為に近くの歯科に行ったところその歯科で抜けるとの事で抜いてもらう事にしましたが2時間たっても抜けず、しまには器具がのどの手前に刺さる始末。
慌ててそこの先生が自家用車で大学病院に連れて行ってくれて、無事に抜けました。
ただのどの腫れがひどく、その日の夜に痛みがひどくなり救急に行きましたが様子を見てくださいとの事でした。
親知らずの消毒等で歯科に行くと、腫れがひどいので大学病院でのどを見てもらうように言われました。夫に報告すると先生にのどの治療費を負担するように言ってくれました。
翌日大学病院に行くと今まで言ってもいないのに「のどに器具が刺さった事が腫れの要因ではなく、親知らずを抜いた腫れです」との事でした。
夫が負担するように言った途端、言ってもいないのにその話を持ち出したので先生が大学病院に手回しした風にしか思えません。
手口・誠意が感じられず頭にきています。
治療費の負担以外に慰謝料を請求する事は可能でしょうか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

私は、親族の死亡原因について、医療訴訟をしたことがあります。



明らかに相手に非があると思われても、それを立証するのは、大変な作業です。また、かかった費用ていどしか認められないケースが大半です。

今回の場合、訴訟では費用倒れです。

まず、損害についてですが、実際に死亡したり、障害があるわけではなく、単に治療費が余計にかかったこと。精神的にいやな思いをしたということになります。
治療費が余計にかかったことは、その歯科医での治療費をなしにするくらいでしょうか。
あとは、誠意が感じられないことについて、強制的にどうにかすることはできません。
故意・悪意によるものではないからです。

たしかに、結果的に困ったことではありますが、車で大学病院につれていったことなど、最悪の事態にならないよう、努力しています。
そのために障害が残ったり、死亡もしていません。
ほとんどの問題は、精神的なものです。
が、対応が悪いことに対する慰謝料は、法律的には、ほとんど認められません。

ほとんどの医師は、訴訟を起こされた時のために、賠償責任保険に加入しています。訴訟となると、保険から費用がまかなわれるのですが、ただのクレームでは、保険はおりませんので、
「どうぞ、訴訟でもしてください。」
という、態度に出る可能性が高いです。

思った結果が得られない場合、かえって、いやな思いをするかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!