

1年に1度の試験のために自分の時間(約1000時間)はすべて勉強に注ぎました。
結果は2カ月先ですが、解答速報では他は高得点なのに1カ所だけ足きりにあい不合格のようです。
絶対合格できるはずだと思っていたので、ショックから立ち直れません。
自分の知ってるところは全部できましたが、知らないところを落としました。
もちろん来年も受けます。
1年に1回の試験って長い戦いだけにショックが大きすぎますし、気持ちの切り替えはみなさんどうされていますか?
どちらにしても新しいテキストは11月ごろ発売なので来年の勉強はできないし、1年先の勉強を今からするのなぁと思いつつ、何もせず忘れていくも怖いです。
あと新たな資格勉強も考えましたが、関連するものも特になく・・
試験後~合格発表までみなさんどう過ごされるのか教えてください。
ちなみに勉強ぐせはついていますから1日2時間は空き時間があり、無駄にしたくないので何かしたいなと思いつつ趣味もないので持て余しています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 1年に1度の試験のために自分の時間(約1000時間)はすべて勉強に注ぎました。
> 結果は2カ月先ですが、解答速報では他は高得点なのに1カ所だけ足きりにあい不合格のようです。
この時期だと社会保険労務士ですか?社労士だと勝手に決め付けましょう。
> 1年に1回の試験って長い戦いだけにショックが大きすぎますし、気持ちの切り替えはみなさんどうされていますか?
解答速報で不合格確実なのがわかった時は、悔しくって、そこら辺の備品類に当り散らしたかったですね。尤も、絶対の自信を持って受けた資格では無いので、『自分はまだこんなレベルだったんだ。今に見ていろ、必ず受かってやる』との思いで、再受験いたしましたよ。
下を向いていたって時間だけが過ぎてしまいます。気持ちの切り替えが出来ないのであれば、スッパリと諦めなさい。諦めようとしても悔しい気持ちが付きまとうのであれば、それをバネにして再チャレンジすれば良い。
> どちらにしても新しいテキストは11月ごろ発売なので来年の勉強はできないし、1年先の勉強を今からするのなぁと思いつつ、何もせず忘れていくも怖いです。
私が受けた頃は、7月受験で、新講座の開始が11月からでしたから、丸丸3ヶ月間は、知識が消えてしまうのが恐ろしいので過去問を解き直しておりました。
> あと新たな資格勉強も考えましたが、関連するものも特になく・・
国家試験に拘っているのでしょうか?
民間資格ですが、年金関係だったら「DCプランナー」や「DCアドバイザー」試験があります。
安衛法の技能士試験である「FP2級(AFP)」もありますよ。
この回答への補足
回答有難うございます。
書くのを忘れましたが、まさしく社労士でえらい目に遭いました。
FP2級は取得済みです。
DCプランナーは申し込み期限が終わっているようで残念です。
DCアドバイザーは3級のようでいまいち気合が入りません。
年金アドバイザーは来年受ける予定です。
昨日は「もう勉強やめる!」とばかりに家中の張り紙を全部はずしてしまいましたが、また今日は引っ張り出しました。
過去問は20回転はやりまして飽きたのですが、あきらめずに前向きにあまり手をつけていなかった問題集など少しでも毎日知識を忘れないための勉強を続けることが自分にとっていいかなとも思いました。
救済の話が出ていますから望みはゼロではありませんので、ほんの少しの望みですが祈りたいと思います。
ちょっと興味を持っているのは中小企業診断士ですが、これも同じ8月のようなので、やっぱり社労士しかないかなと思いました。
No.5
- 回答日時:
悔しいですね・・・。
私も数年前、選択式で足切りになり1点に泣きましたよ。
あらゆる事を犠牲にして頑張ってきたので悔しかったですよ。
いくら努力しても突拍子もない問題が出てきたりするので運が大きく左右しますよね。
今は合格して社労士として開業していますが、ひとつ言える事があります。
「その人に一番いいタイミングで合格する時期あり、その時まで諦めなかった人が合格する」
今はショックでこの言葉の意味はわからないと思いますが、いつかわかる時が来る事を願ってます。合格した時に今年不合格になった意味がわかると思います(学力的な事ではなく)。
蛇足ですが、質問文を拝見したところ、現時点で合格レベルの力がありそうですので、今年いっぱい位までは勉強はとりあえずおいといて気分転換した方がいいですよ。
大切なのは試験当日に自分の力をピークに持っていく事ですので、早くから勉強を始めても試験前にピークが来てしまいモチベーションも下がってしまいますよ。追い詰められた位が一番集中力を発揮できますから。
数ヵ月何もしなくても勉強を始めたら意外と思い出すものです。
回答ありがとうございます。
試験後は何もせず好きなことを・・と思っていましたが、なんか勉強していないと落ち着かない生活となっています。
何かせずにはいられない、時間を有効に・・と思ってしまいます。
全開で勉強せずとも1日5問くらいはのんびり解こうかとも思います。
努力は報われると思っていましたが、世の中甘くないですね。
短期間で合格する人もいるのに・・これが社労士試験ですか・・現実を冷静に受け止められるようになってきました。
あきらめない・頑張る・熱い気持ちを持ち続けたいと思います。
No.3
- 回答日時:
終わってしまった事は仕方がないですからね。
それまでのプロセスがどうあれ合格点を取った人だけが評価されるのが資格試験ですから。
一度自分を立て直す意味も込めてリフレッシュ休暇というか、
もう一度来年の試験を目指せるような英気を養う時間を創るのも大切ですよ☆
No.2
- 回答日時:
私の昔受けた国家試験も8月で、午前と午後に分かれて、それぞれ科目ごとに分かれて足きりがあるものがありました。
特に午前の試験は総じて簡単な選択なのですが、毎年1科目だけ常識範囲外が出るものがありました。私も1科目だけ、基準点に対して、ギリギリかどうか、何をマークしたのかはっきりせず、2カ月モヤモヤしていました。2回目でしたのでかなりショックではありました。あきらめて、過去問を始めていましたが、結果は合格でした。
来年のことを考えて、安全を踏んで勉強継続がいいと思います。時間が解決します。うっかっていればそれでいいのですから。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- その他(職業・資格) 国家資格の試験に落ちてしまった、一体何をしているんだろう、またやり直し。。。 3 2023/01/06 08:55
- 大学受験 大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一 13 2023/03/06 09:33
- カップル・彼氏・彼女 試験前のHやデートについて。 仕事に直結する試験が3ヶ月後に控えております。 仕事をしながらの勉強な 1 2023/04/11 19:04
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- カップル・彼氏・彼女 試験前のHやデートについて。 仕事に直結する試験が3ヶ月後に控えております。 仕事をしながらの勉強な 2 2023/04/08 16:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格試験について。 3 2023/03/15 13:13
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国家試験に落ちたことがショック
失恋・別れ
-
国家資格の試験に落ちてしまった、一体何をしているんだろう、またやり直し。。。
その他(職業・資格)
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち続けています。しかも、毎回あと1点、2点とか、4点など、ほぼもう一息の
建築士
-
-
4
試験に落ち続け、あまりに情けなくて泣いてしまいました
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
5
薬剤師国家試験に不合格になりました。死にたいです
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
絶対落ちると思っていた。なぜ?
大学・短大
-
7
試験に落ちて、精神的に辛いです
失恋・別れ
-
8
大学受験に落ちて辛い
その他(社会・学校・職場)
-
9
下ネタが嫌いな男の人っている? 下ネタが嫌いな男の子はエロいことが嫌いなんじゃなくて、下ネタ言い合う
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
大学中の司法試験。
-
第1種衛生管理者合格された方へ
-
資格・検定について。
-
執行官試験の勉強方法について
-
資格勉強の辛さをどのようにし...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
高学歴の人で、気象予報士の資...
-
勉強って嫌でも時間or範囲を決...
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
仮免試験前です。自信がありま...
-
2級土木施工管理技士の資格受...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
消防設備士の免状が届くのは、...
-
試験勉強中の彼。忙しいのはわ...
-
いま私は、24歳のフリーターで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
努力が報われず不合格・・から...
-
執行官試験の勉強方法について
-
国家資格の試験に落ちてしまっ...
-
金融機関に勤めていますが、資...
-
仮免試験前です。自信がありま...
-
国家公務員一般職で電験三種を...
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
中小企業診断士って難しい試験...
-
日本語教育能力検定試験の願書...
-
何回も落ちている資格試験の勉...
-
MOS資格について
-
1年で司法試験受かると思う?
-
検定にうかりましたか?
-
乙種第4類危険物取扱者の勉強...
-
パソコン検定二級を一ヶ月で合格
-
宅建って難しいですか? 自分は...
-
自分を追い込むためには
おすすめ情報