dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が一級建築士の試験に6回落ち続けています。しかも、毎回あと1点、2点とか、4点など、ほぼもう一息のところなのです。


夫は土日はずっと勉強しているので、一緒に遊びや旅行に行けない、家事の分担ができない、試験前はテレビも私語も控えたり、結婚4年目ですが妊活に支障があるなどプライベートも浸食されてきますし、次は何とか合格してほしいと思っています。


初年度は日建学院に通い、あとは独学でしたが、来年は学校に行くなどお金をかけてもいいと思っています。

家は1LDK で部屋を分けられず、自宅だと私がいるため集中できないらしく、自習室を借りた時期もありましたがあまり効果が有りませんでした。

私は自分が出来そうな範囲の試験に短期でチャレンジしたことしかないので、試験範囲が広範囲で長期的な勉強が必要な建築士の試験の有効な勉強法がわかりません。

また、私自身は負けず嫌いで、なんでも気合いで一回で合格する方なので、夫がのんびりしているように思えてしまいます。


勉強のやり方のコツなのか、要領の問題なのか、計画の問題なのか、勉強時間が足りないのか、はたまた、気合いの問題なのか笑、何を改善したらよいかわからないのですが、

あと数点を縮める為に何が必要か、長期で国家試験などの勉強をした方のアドバイスをいただけると幸いです。


ちなみに、夫は普段も設計の仕事をしており、深夜まで仕事が有ることもあり、土曜も隔週出勤で、日曜も施主との打ち合わせが有ったりでなかなか勉強時間の確保が難しいようです。

特に毎年試験の一、二ヶ月前が仕事の繁忙期と重なるため最後の追い込みが思うようにできないようです。


建築士の試験を受けている方は皆さんお仕事をしながらの試験勉強で両立が大変だと思いますが、何か具体的な解決策(おすすめの学校や、本、勉強法、コツなど)があれば、教えてください!


よろしくお願いします

切実な妻より

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、これまで学科で不合格となっており、未だ実技の試験は受けてないです。

      補足日時:2017/09/30 16:25

A 回答 (2件)

私は行政書士の勉強してて、何年もかかってやっと合格しました。

私も数年間、同じようにあと一歩でウロウロしてましたね。ウロウロしてる時が精神的にこのまま一生受からないんじゃないかと不安で一番辛かったです。

質問者様は難易度が低めの資格試験は経験あるけれど長期で勉強するような試験の経験が無いのですね。私も長いスパンをかけて勉強する資格試験は初めてで短時間で受かる試験しか体験した事が無かったので、勉強はじめてから大変でした。どのくらい大変かというと、初級シスアド(3ヶ月勉強して受かりました)の20倍は難しく辛かったです。MOUS上級と比べたら100倍以上です。

1級建築士の試験のチラッとしか知りませんが、年に1回しかチャンスが無い難しめの国家試験については似てる要素があると思うので。まず、合格率10%以下の国家試験っていうのは、落とす為の試験のようなところがあって。範囲がめちゃくちゃ広いです。これを覚え続けるのって大変で。試験落ちて来年って言っても勉強続けて無ければ3ヶ月もするとかなりの量が記憶から消されてます。せっかく理解したものもまた忘れて全部覚え直しです。法改正も頻繁にあります。受かるまで、毎年常に大量の勉強時間の確保する必要があります。

難関資格がなぜ受かりにくいかというと、行政書士試験もそうなんですが、記述(建築士だったら製図ですね)と一般知識というブラックボックス的な問題があって、コレは本当にその年度の運というか。コレばっかりは問題との相性というか。他の部分で合格ラインでも、ここで落ちる人が大量に出ます。あと、難関資格というは、かなり嫌らしいひっかけ問題も沢山入ってます(そこで合格率の低さを調整してます)試験当日の数時間で出し切るスタミナと集中力が要求されます。私は試験中に脳みそを使いすぎて脳が熱くなるのを何度も感じました。そのくらい体力的にも過酷です。

勉強すれば必ず受かる試験じゃないんです。運がないと落ちます。ですが、まとまった勉強時間を確保する事が出来て、何年か諦めずに頑張れば合格可能な試験だと思います。気合いとかじゃないです、ある意味もっと自分を律するというかストイックさが要求される試験です。

あと仕事しながら、しかも試験の直前2ヶ月が繁忙期ってかなり不利ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

真摯なアドバイス、ありがとうございます。試験の難しさ、本人の気持ちを考えたら、こんな不満を書いてしまった事に、夫やがんばっているみなさんに対し申し訳ない気持ちになりました。温かく、気長な気持ちで応援していこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/03 12:45

>>なんでも気合で合格


ははっ、建築士試験が気合で合格出来たらどんなに楽かね。
こんな人間がそばにいたらやる気が起きないかもしれません。

今は学校行かないと合格覚束ないようですけど独学で後一歩なら
学校行けば大丈夫でしょう。
仕事はこの一年会社の理解を得て減らす覚悟が必要かもしれません。
又、毎日30分でも取り組む方が良いと思いますよ。
とにかく根気です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

気合い、は冗談のつもりでした、すみません。

仕事は本人の意志で、あまりおざなりにしたくないようで、調整するかどうかは本人次第のためなかなか難しいのですが、学校に入って、勉強時間を確保してもらうように提案してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/03 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています