
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
疑問に思われるのも無理はないような気がします。
「le pain grille」も「la tartine」も、現実も世界においてはどちらも、「薄く切られたパン切れ」に相応しするので、どちらも同じように数えられる感じがしますからね。
ただ、現実の世界で同じようだからといってそれが同じように概念化されていないことは非常に多いんですよね。こういうことは、どの外国語を学習しても遭遇すると思いますし、死ぬまでなくなることはないと思われます。日本語でも勿論こういう現象はたくさんあるのですが、勿論ネイティブには問題と感じられないだけなんですよね。
painが非加算名詞で物質名詞であることは既に学習なさったと思います。この名詞は、fer, farine, eau,gazと同じく物質を表すもので、たとえそれが現実の世界で薄く切られていようが何であろうが、物質を示すことには変わりがないんですよね。なので、pain grilleは、「『パン』という物質が焼かれたもの」を示すと思えばいいと思います。
それと違って、tartineのほうは、tarte(タルト)という語から派生していることから想像できるように、物質を表すのではなく、形を成した物体を表すんですよね。なので一つ二つと数えられるんです。
別の例を出しましょう。papier とfeuille。papierというと、「紙」と訳せますよね。で、私たち日本人はどうしても、一枚二枚と数えられるコピー用紙のようなものを想像してしまいますが、papierはたとえ「紙」と訳してもそれは物質としての、つまり原料としての「紙」しか表さないんですよね。コピー用紙のように一枚二枚と数えられるものはfeuilleという語で表されることになっています。なので、DU papier、及び DES feuillesとなるわけなんです。
biscottes は tartinesと同じく、数えられる、形式を持った物体を指すので、des biscottes でOKです。
フランス語学習がんばってくださいね。

No.2
- 回答日時:
すでに物質名詞(度量衡や多寡で示す)と普通名詞(普通に数えて示す)の違いが明晰に書かれていますので、疑問は氷解したことと思います。
ひとつ付け加えます。
le pain grille があるように les tartines があるのです。世の中には。ご注意を。la tartine は総称ではないです。
des biscottes のように、数えられるものの総称は les biscottes.
les biscottes と世に言われるものを具体的に指示するには、des biscottes なのです。
念を入れると、du papier の総称は le papierで、これが世に言う 紙 という概念です。
紙が大量であろうと、複数枚かさばっていようと関係ない概念の話をするときは le papier。
量をもった物質として扱うときは、部分冠詞をつけるか、一枚(un feuiile)の二枚のというか、グラム表示をします。
すると概念ではなく、具体的になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語 動詞 pêcher の冠詞 (頭の中がごちゃごちゃになってしまいました!!) 1 2022/11/21 06:52
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/07 17:42
- その他(海外) ル・マン(Le Mans)の呼び方について。 ル・マンに到着前のTGV車内アナウンスでは、 Bonj 1 2023/07/09 12:42
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/05 17:15
- フランス語 フランス語 1 2023/03/22 19:59
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/04 16:38
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 2 2022/04/08 17:52
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/05 19:17
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 1 2023/02/05 20:44
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原子爆弾っていったいどんなも...
-
原子炉を海水で満たせば安全な...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
+-について・・・
-
1秒はどれくらいの長さですか?...
-
原子の混成状態、反応機構、予...
-
熱伝導率と電気伝導率の関連性...
-
NMRで出てくる核四極子相互作用...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
5なんですけど、10のマイナスな...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
転位と転移の違い
-
針金を曲げると熱を持つのは何故?
-
金属について
-
砂の比重
-
1000mlって何グラムですか?
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
構成と組成の意味の違い
-
反発係数の最も高い物質は?
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
金属について
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
スピン量子数
-
電子殻の距離について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
ニホニウムについて
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
おすすめ情報