
先日、洗濯機のホースの外れが原因による水漏れを起こしてしまいました。
そのお宅が、どのくらい水浸しになったかは確認していないのですがクロスを張り替えたりすることになると思います。
不動産屋と保険会社には連絡済で、これから見積りをとったりすることになります。張り替えに掛かる費用は保険でまかなわれることになりました。
うちの人と相談して、お詫び料として今日1万円を包んで持って行き、作業が完了した時にお菓子か何か物を持って伺おうかと考えているのですが、どうでしょうか?
先方は共働きをしています。クロスの張り替えの見積りの日や張替え当日の時間をさいて頂かないとなりませんし、水浸しにしてしまったことで掃除や、精神的なことを考えるとお詫び料はこの位でいいものか・・・?と思ったのです。
そのお宅とはご近所的お付き合いはありません。
ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私的にはおっしゃることで、充分ではないかと思います。
ただ、人間様々ですから(1番のような方もいれば、2番のような方もいるということです(笑))、後で何を言われるか解りませんから、その程度のことはしておいてもいいかも、と考えます。
相手が根に持つタイプの人間で、後で嫌がらせをされるなんてことも有りかねない世の中ですので、それなりのことをしておいて、それでも文句を言うようであれば、後は法的な措置に訴えるとかなった場合、何もしていないのとしているのとでは違うようにも思いますし。
原因が水道管破裂とかだったら、修理費も含めて一切払う必要は有りませんけど、今回は洗濯機のホース外れが原因ということで、責任は自分にあるので、その程度であれば授業料だと思って払っても良いかも、と思います。
また、払う前に一度、管理不動産会社に相談してみてもいいのではと思います。「これくらいお詫びをしようと思うのだけど、どうでしょうかね?」って感じで。

No.5
- 回答日時:
回答らしい回答ではないんですが・・・。
鉄筋マンションなのですが、以前全く同じことを上の階にされました。
やっぱり洗濯機のホースが外れていたそうです。
脱衣場とトイレが水浸しになって、拭くのが大変で、
その後拭いたタオルの洗濯の量もかなりのものになりました。
が、上の階の人間は一度謝りにきただけで、
菓子折り一つ持ってきませんでした。
これは、物凄く腹が立ちます。
大家さんが「何かあっても保険で賄えるから大丈夫」と
いってくれたし、床が多少きしむようになった他はクロスの
張り替えなどはしなかったので負担は他になかったんですが、
それでも「せめて菓子折りの一つも持って来い!!」とは今でも思います。
ですから、私は今回の質問者の方の内容を読んで
羨ましいとすら思いました。
下の階の人が人間的に問題がある人でない限り、それだけすれば
問題ないのではないでしょうか。
ただし作業終了後とかではなく、詫びは即刻入れたほうが良いです。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます
ちょっと私の言い方が悪かったな、と思ったのですが
昨日その事件を起こした時は即刻謝りに行きましたよ。拭き掃除が一段落しただろう数時間後にも、もう一度謝りに行きました。
口頭ですが。そんなバタバタしてる時にお金を包んだり・・・とか出来なかったから・・・
今日、保険会社と話した結果をお伝えしに行く時に『お詫び料』として包む金額について皆さんの意見をお聞きしたかったのです。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
やはり、誠意を見せることが大切だなと思いました。みなさんの様々な意見が聞けて良かったです。
No.4
- 回答日時:
私は水浸しにされたことがあります。
やはり洗濯機が原因でしたが、生活保護を受けている老人(耳も遠かったですねぇ)のやったことだ、ということで、大家さんと不動産業者が協議の上、被害にあった私と私の部屋を経由して水浸しになった階下のカーテン屋さんにそれぞれ1万円が渡されて終了でした。そのマンションは既に引っ越したのですが、敷金には影響しませんでした。ちなみに布団などが使えなくなったのですが、なぜか保険はおりませんでした。このことに対しては不動産業者につっかかったのですが、引っ越すタイミングと重なったため、そのまま流れてしまいました。
被害者としてはまさに降ってわいた災難なので、保険の手続きまではしっかりやられた方が良いと思います。お詫び金の1万円は、その人の1日分の掃除費用としては、まあ妥当なところと思います。それ以上は、保険で済ませるべきでしょう。フォローさえしておけば、無事治まる話だと思います。
No.2
- 回答日時:
私の場合は、トイレの水が床に流れて、階下へもれました。
お詫びに言って、3,000円くらいのお菓子渡して、クロス張り替え費用は負担します、といいました。
管理会社へ最初に苦情が入っているので、お金を最終的に出しませんでした。
それでトラブルには、なりませんでした。
今日、お菓子だけでもいいでしょう。間に管理会社入ってもらって、もしお金渡すなら、直接はしないほうがいいのでは?

No.1
- 回答日時:
どの位の水浸しなのかによりますが、1万円では納得いかないのでは??
賃貸ですか?
もし賃貸でしたら、私なら敷金の1カ月分は貰わないと頭にきます。
これが原因で敷金に影響したらって考えますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) マンション上階からの水漏れ 相手保険会社にどこまで請求できる? 上階から水漏れ、クロスやフローリング 3 2023/04/11 22:02
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- リフォーム・リノベーション 洗濯機排水トラップ。 先日、脱衣所のリフォームが終わりました。 前は洗濯パンがあったのですが床のクロ 2 2022/08/19 12:27
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 お知恵をお貸し下さい。 写真、赤線部分から(スポンジのような部分?)から水が滲みてきて、水がポタポタ 4 2022/06/23 11:10
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプに詳しい方 2 2022/10/17 20:34
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
浴室乾燥機をかけてタイマーは...
-
洗濯機から出てくる砂っぽい謎...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
滑り止めが裏に付いてる靴下は...
-
ナショナルと東芝のドラム式洗...
-
洗濯機・すすぎ2回の時柔軟剤は...
-
風呂の残り湯で洗濯したいので...
-
洗濯機の脱水が出来なくなりま...
-
アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T...
-
洗濯機のアース線が長かったた...
-
洗濯洗剤 混ぜても大丈夫?
-
洗濯機の脱水ができない、もう...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
洗濯機の脱水が出来なくなりま...
-
洗濯機で糸くずフィルターを外...
おすすめ情報