重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

農学部からは一流企業に就職するのは難しいと聞いたのですがほんとうですか?

A 回答 (2件)

農学部といってもどの科の研究室を出たかにもよるでしょうね。


私は旧帝大の農学部で
遺伝子工学を学び一流企業の研究室に勤務しました。
男子はほぼ全員院に進んでいます。
主な就職先はキリン、サントリー、旭化成、製薬会社、・・・
などの研究室です。

文系と違い就職活動はなく
直接企業から求人がきて、そこから行きたい企業を選び
教授に書いてもらった推薦状を持参して面接、で決定です。
企業によってつながりが強い大学、まったく縁のない大学は
もちろんあります。
毎年ほぼ同じ企業から求人があります。
希望の企業があってもそこから
大学に求人が来ていないと難しいかもしれません。

レベルの高い大学には求人が多いですから
農学部というより進学する大学が大事ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばって勉強します。

お礼日時:2008/08/31 18:09

 tenisubakaさん こんばんは



 理系学部の場合は、学部での就職と大学院(出来れば博士課程まで進学する)での就職では状況が異なっています。

 一流企業と安易に言われてもどう言う職種を考えているのでしょうか???文系と違って農学部ですと学部卒での就職でも事務系の職種での就職はほとんどないでしょう。その代り大学時代に学んだ内容を生かした営業職として例えば製薬会社のMRさんとかの就職は割とあります。
 誰に「農学部からは一流企業に就職するのは難しい」と聞いたか解りませんが、サラリーマン全体での事務系職種とそれ以外の職種(たとえば営業職等)では事務系職種の方が多いですよね。農学部から事務系職種に就職出来る方はほんの僅かですから、その事に対して「農学部からは一流企業に就職するのは難しい」と言われただけだと思います。学部で学んだ内容を生かした営業職に就職するなら一流企業でも就職は可能です。

 大学院を終了した方ですと、大学院時代に何を学んだかににもよりますけど概ね研究職としての就職になるかと思います。今流行りの微生物系を学ばれた方では、製薬会社や酒造会社・醤油等を作る会社の研究職として一流企業に就職出来る場合も多々あります。私の友人は農学部の微生物系の研究室で学んで修士を終了した者がいますけど、彼はキッコーマンの研究所に勤めています。

 以上より、「農学部卒=一流企業の就職は難しい」は考え過ぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
微生物系の研究室がよい大学はどこですかね?
やっぱり北海道大とかがいいんですかね?

お礼日時:2008/08/30 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!