
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解散したからといってそれらの計算方法が変わるわけではありません。
通常の年度と同じになります。ただし、解散によって事業年度月数が短くなる場合がありますので、その場合は月数按分が必要になるでしょう。清算確定申告では残余財産に課税されるので、損益は関係なく、実際に残っている財産だけが問題となり、繰延資産などの実体のない評価性資産は関係ありません。ただし、清算確定まで長く係る場合の清算予納申告が必要な場合には、その計算は通常の事業年度と同様に損益計算が必要になりますので、その場合には償却計算が出てきます。なお、清算予納申告はあくまで清算確定申告に対する中間申告の位置づけなので、最終的に残余財産が確定した際の確定申告で清算されます。
ありがとうございました。
清算確定申告では残余財産に課税されるので、
損益は関係なく、実際に残っている財産だけが問題ということが
ポイントですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
- 法人税 法人の解散清算に伴う法人税などの繰戻還付 1 2023/07/27 11:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
減価償却資産の修繕、オーバー...
-
減価償却費の計上漏れ
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
固定資産を「交換」した場合の...
-
除却後の復活時、減価償却費に...
-
除却した工具機械を、耐用年数...
-
借地における造成費用等の会計処理
-
保証料の償却を忘れた場合
-
割賦販売で購入した場合の設備...
-
資産計上について
-
~造作譲渡(居抜き)の場合の...
-
ソフトウエアの法定耐用年数と...
-
農業の会計処理について
-
一括償却資産 有形と無形 勘...
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
窓シートの仕訳
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
事務所に引くカーペット
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
差入保証金が返金になった時の...
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
資産計上について
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
勘定科目を教えてください
-
耐用年数
-
解散した会社の損金算入時期に...
-
除却後の復活時、減価償却費に...
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
借地における造成費用等の会計処理
-
減価償却費の計上漏れ
おすすめ情報