dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シーズーの赤ちゃん(1ヶ月半)を飼ったばかりなのですが、
「犬は毛が服代わりになっているので寒くない」と聞いた事があるのですが、
「犬も冬は寒い」とも聞いた事があります。
よく、犬に服を着せてあげている方っていますよね。
とてもカワイイので、嫌がらなければ私も着せてあげたいのですが、
これって本当は着せない方がいいのでしょうか?
犬の体温って人間と同じように冬は寒く、夏は暑いのでしょうか?
暖房やクーラーはどれくらいの温度がいいですか?
寝る場所は暖かいとこの方がいいですか?

たくさん質問してすいません。。。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

みなさんが言っているように、動物の体温は人間に比べて高いです。


確かに動物は人間と違って、四六時中 毛皮に覆われて居て、
温度調整が大変と思われがちですが、人間が心配するほどの事ではありません。
下記の回答で、「放熱する場所は肉球のみ」と書かれて居ますが、
これは間違いで、放熱する大半の場所は口全体で息をしながら体温調節をします。
とわ言っても、放熱の以前の問題に、
夏には夏毛、冬には冬毛と毛が生え替わります。
服を着させると言うことに対しては問題が余りないのですが、
一応、気お付けてもらいたいのが、服を着させたり脱がせたりです。
これは人間でも同じなのですが、腹巻きに慣れてしまった後に、
腹巻きを脱がせると、下痢を起こします。
動物に服を着させるのであれば、冬場は着させたら着させたままが良いでしょう。
ただ頭に入れて欲しいことが湿気です。
毛に覆われて居る動物の皮膚は人間よりも湿気に弱い状態です。
服を着させるのはかまないのですが、
お散歩の後などは汗をかきますので、出来るだけ着替えさせて上げて下さい。
補足)湿気はダニやノミのたまり場にもなります。

動物も人間と同じように寒い&暑いと感じています。
質問の暖房やクーラーの温度調節ですが、
ほとんど人間の体感温度と同じだと考えて良いでしょう。
ところが、悩みの種はあります。
現在の冬場は、人間が起きている時間帯は、
暖房を付けて居ますが、人間が寝ている時間帯は暖房を切ります。
そこで、保温マットなどを引いて上げて下さい。
ですが低温火傷を起こす場合があるので気お付けて下さい。
夏場が一番の問題点なのですが、人間もクーラーで病気になったりしますよね。
動物も同じように病気になりますので、
出来るだけ窓などを開けて風通しの良い環境を作って上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。
ありがとうございます。
がんばって育てたいと思います♪

お礼日時:2001/02/21 20:04

ご参考程度にどうぞ。


>洋服について
家の中でも服を着せていると、毛ぶきが悪くなると聞いた事があります。真偽の程はわかりませんが、秋~冬~春先の外出の時だけ着せるだけにしておくといいかもしれません。そうすると「服を着る」→「散歩に行ける!」という図式を作ってしまえば喜んで着てくれます。うちは見せるだけで外出が解り、お座りして着せてもらうのを待ってくれるようになりました。
>犬の体温って人間と同じように冬は寒く、夏は暑いのでしょうか
同じなようですよ、ただ、夏は特に自分(犬)の体温は元々高いのでかなりこたえるみたいです。本当は毛をバリカンで刈ってあげるくらいがいいみたいです。ただし、クーラーの掛け過ぎには注意です。「低い所で生活している→冷たい空気は下に溜まる」なので、おなかを壊したりしてしまいます。夏冬ともに床にaisuさんが寝転がり、ちょっと物足りないくらいの温度がいいと思います。温度は何度かはわかりませんが、「暑すぎず、寒すぎず」というか、夏はちょっと暑い、冬はちょっと寒いぐらい。
>寝る場所
外でなければいいと思います。古くなった毛布やバスタオルなどをシーズーちゃんのお部屋に入れてください。勝手に巻き付いて寝てくれます。また、ペットショップに行くとベッドが売ってますのでそれを毛布などと併用しても可ではないかと思います。ベッドはできればダンボールなどで「自作」されてもいいと思います。というのも、小さいうちは「破壊活動」に勤しみますから、高価なベッドではもったいないからです。
(「暖かい」という感覚は人間のものだし、極寒地ではない限り今時の家なら暖房を切って寝たところで凍死しないでしょうから)人間も普通に生活すればいいと思います。ただし、暖房を掛ける事によってノドが渇くのでお水が無くならないよう気をつけてあげてください。ワンコって、暖かいが暑いになった時、涼しい所に勝手に行ってしまうものですよ。だから、気をつかわなくてもいいと思いますよ。
子育てがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「服を着る」→「散歩に行ける」というのはいい考えですね! 
参考にしたいと思います。
くれぐれも、温度には気をつけたいと思います。
今は寝る時にバスタオルをひいています。
でも暴れ回るわ、かじるわ、でもう大変です(笑)
いいお家を用意したのに。。。
子育て(笑)がんばります! ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 20:20

体温の問題以外にも、犬や猫はもともと関節が半脱臼しているようなものなので、服の脱着の際に足を無理な角度にさせたりすると、外れたり折れたりしかねないと聞いたことがあります。

最近のペット用の服ならそんなことはないのかな?個人的には、服を着て犬が喜ぶとは全然思わないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関節が半脱臼!? そ、そうだったんですか・・・(驚き。。。)
確かに、服を着せてあげてるワンちゃんの中に「これはちょっと無理矢理じゃないかしら・・・」と思うときもあります(笑)
普段から服などを着せていないのに人間のエゴで着せるのは本当はよくないのかもしれませんね。
もうちょっと大きくなって、真冬のさぶ~い時の散歩などには軽く着せてあげるようにした方がいいかもですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 20:14

家には、5匹ほどいるのですが。


大体小型犬の場合38.5~39度といわれてます。
犬も暑さ寒さは感じます。
それでもってクーラーなどは、人間と一緒でクーラー病などにかかったり暖房も同じく良くかけていると、寒い部屋に行たとき余計寒く感じるようです。
なので控えめであれば別に問題ないと思います。
家のやつ(コッカースパニエル)は、ヘーヘーいっておとなしくなってる夏は、クーラーを入れるとヘーヘーいわなくなり走り回っています。それで自滅してへーへーいってます。(爆)
それから服は、震えて(寒がって)いれば着せても良いと獣医に言われましたが、普段から着せているとやはり寒がりになるらしいです。
ちなみに家のやつ(シュナウザー)は冬の散歩はたまに服を着て出てます。
(自作)
aisuさんのところはまだ赤ちゃんなので
寝る場所はタオルなどひいてやった方がいいかもしれません。
おしっことかをまだ覚えていないと思うので、洗えるものが良いですよ。
でかくなったら自分で寝たいとこで寝ます。
家のやつ(ゴールデン)は、人のベッドで寝ています。(私の許可を得ず占領している)
最初はいろいろ大変ですが気長にがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬の体温ってそんなに高いものなんですね。
私だったらその温度だとフラフラで倒れちゃうのに。。。(笑)
どうもワンちゃんも暑さには弱いみたいですね。
散歩の時だけに服を着るのもいい手かもしれません。
ありがとうございました。
ほんとに今は一番大変な時期ですが、かわいいので頑張ります!

お礼日時:2001/02/21 20:24

hiro13579さんがおっしゃっているように犬の体温は人間より高いです。

けど、寒いものは寒いと思います。特に暖かいところになれている室内犬では。
シーズ-ですので、そのまま家で飼うんですよね?
だったら服を着させても問題ないのではないかと思います。(犬が嫌がらなければの話です)
外で飼っていて散歩のときだけ服を着させるというのは問題ですが・・・
話はそれますがこの前、ダルメシアンが豹柄の服をきていたので吹き出してしまいました。けど、かわいかったですよ(笑) 服を着させて散歩するならば、やり続けなければいけないと思います。着させたり、着せなかったりすると体調を崩しかねません。
室温は暑からず、寒からず安定させてあげればいいと思います。
大切に育ててあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンちゃんも人間と同じように感じるものなのですねぇ。参考になりました。 
洋服の件はもうしばらく考えたいと思います♪
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 20:08

動物の基本体温は、人間にくらべて高いです。

また服を着せるようなことを
しますと、体温調節力などが低下してしまう可能性があるのでできれば
避けるべきでしょう。犬や猫の熱を出すところは、肉球のみです。
夏のアスファルトでの散歩もやけどの原因になります。

また動物は動物なりに寒い時は寒く、暖かいときは暑いものです。
ペット用の水のはいった座布団も時には必要ですが、

まだ生まれたてという事もあるので、なるべく今の時期は暖かいところの
方がベターかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか・・・飼う前に勉強すべきですよね。(反省。。。)
ぬくぬくで寝かせてあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!