
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>No3のかたのホンダ車に三菱純正(PCDやサイズは同じ)を履かせようとしましたが、取り付け方法の違いで断念というのはハブ径さえ問題なければ装着可能だと思いますが…ストレートナットでも5本しめればセンターは出ると思いますというよりセンターが出なければナットが全部はまりませんけど。
とありますが、ホンダのハブ径は64mmで三菱は67mmでハブ径が違いました。専門家の方なら各社のハブ径をご存じだと思いますが、専門家にそこをつっこまれるとは思いもよりませんでしたね。
まあ、ハブ径が近いだけにそれに合うハブリングも無いですし、テーパーでないナットで締めても、本当にセンターが出て高速道路でも大丈夫か疑わしいですね。
No.4
- 回答日時:
皆さんがおっしゃってるようにハブ径の関係でそのままではつかないと思います。
ハブの出っ張りにもよりますが、その厚みのスペーサー(5mm程度まで)をいれるとつけることは可能でしょう。(これを書くとボルトの強度云々というふうに言われますが…)
ついでにホイールセンターも普通の走行レベルで気になったことはありません。
あとナットについてはホイール形状に合わせて選んでください。トヨタとホンダはM12×P1.5で同じなのでトヨタ用のナットで大丈夫じゃないかと思いますが確認してください。
No3のかたのホンダ車に三菱純正(PCDやサイズは同じ)を履かせようとしましたが、取り付け方法の違いで断念というのはハブ径さえ問題なければ装着可能だと思いますが…ストレートナットでも5本しめればセンターは出ると思いますというよりセンターが出なければナットが全部はまりませんけど。
No.3
- 回答日時:
純正ホイールを他メーカーの車に取り付けるのは無理な場合が多いです。
私も以前にホンダ車に三菱純正(PCDやサイズは同じ)を履かせようとしましたが、取り付け方法の違いにより断念しました。
車種にもよると思うのですが、ホンダは球面ナット(テーパーナットでも同じですが)を対角線上に締めてホイールセンターを出していますが、トヨタや三菱純正(鉄ホイールは除く)はハブでセンターを出してナットで固定するので、ナット自体がホイールの穴に入り込む形状で、ハブ径があっていないとセンターが出ません。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h66 …
以上の事により諦めた方が良いです。
社外品のホイールはテーパーナットを使ってセンターを出すので、多くの車に適合するようにハブ径を大きく取っていまので、ホイールを探すならこちらがお勧めです。

No.2
- 回答日時:
幅に関してはNo.1さんが言っているので割愛。
トヨタはホイールの真ん中のハブ径が小さいホイールが多いです。純正ホイールをほかのメーカーに履かせることができないことが多々あります。
5穴 P.CD114.3ですと
トヨタはハブ径:60mmがほとんどで、ハブ径 67mmなのがハイエース<2WD>、クラウン(130、140系)
それに対しホンダはハブ径:64mm
ご確認を。
参考URL:http://www2.wind.ne.jp/shouei/80200_1.htm
No.1
- 回答日時:
RF-1の純正ホイールサイズが5.5JJ-15でオフセット+50です。
トヨタ純正ホイールのリム幅が6.5JJということは内・外それぞれ12~3mm幅広になります。外側は多分問題無いと思いますが、内側が分かりません。下手するとサスペンションアームなどに接触する場合があります。また、ホイールナットの座面形状がホンダとトヨタでは異なっていたはずなので、確認のうえ、形状の合うナットを選択してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホンダ純正ホールをトヨタ車に装着したい!
国産バイク
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
輸入バイク
-
ホンダフィットのアルミホイールは、トヨタパッソにも装着できるでしょうか?
国産車
-
-
4
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
5
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
6
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
7
還暦ライダー
輸入バイク
-
8
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
9
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
10
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
11
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
12
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
13
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
14
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
15
曲がらないバイク
輸入バイク
-
16
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
17
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
18
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
-
19
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
20
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
ダイヤモンドカッターの歯の取...
-
【自動車整備士さんに質問です...
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
舐めてしまったナットの外し方
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
ホイールの位置がずれてる?
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
【27インチ】アルベルトに700C...
-
Vブレーキの後輪にこのキャリパ...
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
5年ほど乗っているアルベルトの...
-
ペダルの逆回転ができない
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
初心者です【クロスバイク】を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舐めてしまったナットの外し方
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
自転車の回り止めの役割ってなに?
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
自転車オートライトについて
-
トヨタ⇔ホンダのホイール適合
-
ピストバイク Fuji FEATHER2017...
-
スパナの正しい使い方
-
ゴルフクラブシャフトを硬くす...
-
200系ハイエース4WD フロント...
-
シャフトとスピンドルはどう違...
-
クイックリリースでなくても…
-
【工具】スパナは仮締め用です...
-
クイックリリース
-
スパナ等の金属工具がすぐに飛...
-
自転車の車軸について
おすすめ情報