
当方30歳男です。
大学卒業後、実家の工場で働いてきましたが
妹、弟も無事就職し、父もリタイヤが近いと感じるようになり
自分自身の身の振り方を考えるようになってきました。
家業は零細企業ですので、
父の引退後も引き継いでやっていくには余りにも心細く
かといって年齢、経歴を考えると、
今から一般企業で拾ってもらえる気がしません。
そこで、しばらくは現在の仕事を続けながら勉強し
何か「強力な資格」を身につけたいと思った次第です。
私自身に関しましては、勉強は学生時分には得意でしたし、
自営業のため時間的には融通が利き、
また金銭的にも差し迫った不安は無く、
資格取得を目指すには現在のところ恵まれた状況にあると思います。
前置きが長くなりましたが、
このような私が目指すべき資格は何でしょうか。
漠然といわゆる「士業」と呼ばれるものを考えてはいるのですが
どの資格を狙うべきなのか迷っております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まだ資格取得の経験をされていないようですが、それなら少しアドバイスをさせてください。
学生時代の勉強と大人になってからの勉強は、けっこう勝手が違います。
学生の頃は、当り前のように毎日いろいろな勉強をし、定期的に試験を受けていましたが、
そういう学生の頃の習慣は、一旦やめてしまうと、再び獲得するのがかなり大変です。
学生の頃は勉強が強制される環境的条件におり、体力があり好奇心旺盛という身体的条件にありましたが、
社会人になると、そのあたりが多かれ少なかれ不利になってきます。
なので、まず最初は難易度の低い資格の勉強から取り組み始め、
段階的に資格のレベルをアップさせていくようなプランをお勧めいたします。
例えば会計系ならば、簿記3級から始めるというようなことです。
語学系、IT系などいろいろ分野がありますので、
種まきのつもりで、気になるもの3つくらいの学習を始められてはいかがでしょうか?
動き始めることで、世界が良く見えてきます。
No.2
- 回答日時:
書かれている内容の場合、国家資格が該当すると思います。
司法書士、税理士や、手に職を付ける意味で調理師です。
上記サイトに独立ができる国歌資格が掲載されています。
No.1
- 回答日時:
あくまでも資格を取っても、資格が仕事を取ってくるわけではなく、ご自分自身の能力や努力で初めて仕事を獲得できることを勘違いしないようにしてください。
司法試験も難易度を低くしたために、逆に弁護士が増えすぎて仕事を獲得できない新人弁護士もいるようです。
結局、どの世界でも勝ち組と負け組がいるように、士業の世界も勝ち組と負け組はいますので、その辺をもう一度考え直した方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
統計士とデータ解析士の違いを...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
同じ漢字を二つ縦に並べた漢字
-
入社前の提出書類について質問...
-
どのような資格が役立つか教え...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
知っている、知らないを二語の...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
窒素ガスボンベについて
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
お昼休み
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
働きながら、同時に複数の資格...
-
資格
-
教えてGOOを始めた理由を教えて...
-
資格勉強しながら子育てってど...
-
この表示のあるパソコンはMSOの...
-
比較的女性にとりやすい資格教...
-
ファッションデザインナー
-
新年の抱負はなんですか? いよ...
-
アルペン競技 ポールセットに...
-
PTとGPTの違いは何ですか? PTも...
-
士業(社労士、行政書士)、IT...
-
資格の勉強について。 どう進め...
-
地方公務員の資格勉強について
-
統計士とデータ解析士の違いを...
-
大学生と社会人の勉強デート(...
-
今までの人生で…
おすすめ情報