dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、フリーターをしている20代後半の人間です。親の財産を考えると一億円あるかと思います。兄弟は3人です。まずオヤジが死んだ場合、母親・兄弟に土地・建物を相続しますが、それぞれの相続税はどれほどかかるでしょうか?現状、時限立法などで優遇措置が取られているとしたら、それがある時とない時を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

・1億円を法定相続分どおりに相続した場合


1億円-(5000万円+1000万円×4)=1000万円(課税遺産額)
課税遺産額1000万円を法定相続分であん分
母 1000万円×1/2     500万円
子 1000万円×1/2×1/3 167万円(1人当たり端数切り上げで)
母は、「配偶者控除」があるため相続税は0円
子は、167万円×10%で、相続税はそれぞれ16万7千円

・母がすべて相続した場合
「配偶者控除」があるため相続税は0円
(配偶者の「配偶者控除」は、相続した遺産額が1億6000万円まで、もしくは法定相続分相当額までは相続税はかかりません)

また、両親の婚姻期間が20年以上であれば、居住用の不動産を贈与すれば、基礎控除110万円のほかに最高2000万円まで控除(配偶者控除)があり、税金を払わずに相続財産を減らすことができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。本当に助かりました。

お礼日時:2008/11/05 03:12

相続税の心配の前に、


まだご両親はお若いですね。相続が発生するまでにどんな変化があるかわかりませんよ。
またどういう配分をお父様が考えておられるのか。法定相続か否か。
更に、相続財産が現金で1億円なら配分しやすいでしょうが、不動産があると、まず、その評価額はいくらになるのか、一般には、細かく分けるわけ行かないでしょうから、(相続人4人いるから4つに切るわけ行かないでしょう)共有名義にするのか、現金組と不動産組と上手く分けれるものやら、、、
案外、同居の長男に生前贈与をされるものやら、奥様にされるものやら、、

税金の計算の前に、いろいろあるんじゃないでしょうか。だから、遺言がないともめることもしばしば。

有利な相続を考えたいのでしたら、税理士さんに相談されたらいかがですか。お父様のお考えが第一優先です。
    • good
    • 0

国税庁のサイトで大体の目安はつけれます。


生前贈与などの方法で税金の節約もできますね。

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!