
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
陸軍機だから、でしょうか。
海軍と違って、陸軍は愛称を制式名称とはしなかった様なんですね。ですからあくまでも「~式~」が正式な名称であって、隼とか鍾馗とかは「マスコミ向けの愛称」だったそうなんです。
で、五式戦は制式採用されていないので、そもそも「五式戦闘機」という名称自体が制式な物ではない。言ってみれば愛称。だからそれ以上の愛称を必要としなかった様なんですね。
陸軍は愛称を制式名称とはしなかったんですね。そもそも「五式戦闘機」という名称自体が制式な物ではないんですね。
終戦間際とはいえ、なんか愛称つけてもよさそうなのに。
なんというか気の毒ですかね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ご参照
それによると、
五式戦闘機には愛称は無い。配備されたのが終戦間際なため使用された期間が短く、またそれだけの余裕が無い時期であった事が理由と思われる。
ご参照拝見しました。
やはり愛称ないのですね。
ご回答ありがとうございました。
みなさんのご回答を綜合すると、
陸軍機の「疾風」などの名称は報道向けの「愛称」である。
そもそも「五式戦闘機」自体が正式ではない。
という結論なのですね。
保育園のころかな?立風書房の「日本の飛行機」だったかな?書籍で初めて知って、現在に至るまでナゾでしたが、みなさんのご回答をお聞きして自分なりに長年の疑問が解けました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
正式配備されていませんので、名前なしです。
五式戦闘機は、三式戦闘機「飛燕」の水冷エンジンを空冷式エンジンにして性能を高めようと開発した機体です。
あえて名前を付けるとしたら「飛燕改」とでもつけるとよい戦闘機です。
母体は、三式戦闘機「飛燕」ですから。
ご参考まで
エンジンなしで機体だけたくさんあって、空冷式エンジンを乗っけたって話もありますよね。
あえて名前を付けるとしたら「飛燕改」っていいアイデアですね。
今度「五式戦闘機に名前を付けるとしたら何がいいですか?」なんて質問してみると面白いかもしれませんね。
ご回答ありがとうござました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
帝国は他国の支配が目的の国で...
-
5
第二次世界大戦後にアメリカが...
-
6
平和の反対
-
7
サンフランシスコ平和条約と講...
-
8
「鬼畜米英」と言い出したのは...
-
9
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
10
何故アメリカは日本降伏を聞こ...
-
11
戦争中、普段通りの生活をして...
-
12
貨幣価値
-
13
日本が戦争をした国を教えてく...
-
14
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
15
この絵を説明して下さい!
-
16
第二次世界対戦でホワイトゼロ...
-
17
日本は強かったの? 他国から...
-
18
日本がハルノートをを受け入れ...
-
19
日本兵の死亡率は?
-
20
トロイ戦争は、史実ですか?
おすすめ情報