dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つほど、質問があります。よろしくお願いします。

この度、実家の後継ぎをすることになり、上司に「年内に退職したい(年末をリミット)」と伝えたところ。上司を始め、上司の上司等からいろいろと引き止めにあっています。
「ご両親とお話させて欲しい」とも言ってくるのですが、私がとっくに成人であるにも関わらず、未成年のような扱いに「?」です。このような行為ってどうなのでしょうか?両親までが登場しなければならないものなのでしょうか?

また、通常、退職を上司に伝えるのは退職希望日の2ヶ月前が妥当とよく言われていますが、3ヶ月以上も前に言ってしまったのは、この度、異動の話があり、異動先ですぐに退職を申し出るとかえって迷惑かなという個人的な心遣いがありました。
異動の話をいただいた翌日に年内退職を考えている話を打ち明けたのですが、数日後 結局異動になりました。しかし、異動先の課長に「うちの部署は人があまりいないから、退職されると困る」と話をぶつけられたのです。話は行ってるはずなのに何て言う理由を言ってくるのかとビックリしました。現在、異動先でこういった引き止めにあっているのですが、どのように対処していけばよろしいでしょうか?

なお、年末退職は時期をこれ以上引き伸ばせません。会社都合もありますが、3ヶ月以上も期間があるなら何か考えて欲しいと思っているのですが。

A 回答 (2件)

お話を伺った限りですが・・・、



成人扱していない訳ではなく、家業を継ぐという事が退職の理由ですから、本人だけではなく両親も説得して退職を引き止めたいのでしょう。
「○○さんは我が社に必要な人材なので、もう少し待って欲しい」とか。
また移動先からすれば、人が足らないから回してもらったのに、すぐ退職されては困るのでしょう。

ここまでは会社の事情を考えての意見ですが、質問者様は3ヶ月も前に退職を告げているので、義理は果たしたと考えます。
予定通り年末に退職する事を言い続け、辞めればいいと思います。
その間に会社が何もしなければ、それは会社の怠慢です。質問者様が気遣う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私も十分猶予は与えているはずです。
それでも人員補充ができないのは会社の怠慢と思いますし、人材不足に警鐘を鳴らす意味でも良いかなと思っています。どこもいっぱいいっぱいでやってると思いますが、代理がいないというか一人一人に任せすぎて上司が業務を理解できてないと思います。

お礼日時:2008/09/18 22:36

 こんばんわ。


 
 3か月以上も前に上司につたえられたのならば、質問者様はもう十分、退職する際の義務を果たされたとおもいます。
 
 確か法律上は「退職の2週間前までに」会社側につたえること、となっていたとおもいます。まぁといっても繁忙期などを考慮すれば質問者様のおっしゃるとおり2か月、ましてや3か月以上も早めに伝えればそれは十分かとおもわれます。

 わたしの身のまわり知ってる例では、転職人材会社の方が、服務規程(だったかな、会社の退社する際のルールなどが書かれた紙など)を確認したあと、やめる1か月前に会社に伝え、無事退社できたそうです。

 その方は、「その会社の退社のルールを確認して、その時期より前にやめればなんの問題もない」とおっしゃってました。転職のプロがそうおっしゃるのですから、法律上はなんの問題もないのではないでしょうか。

 私のごく身近な例では、「やめる」と言って2週間強でやめたツワモノもいますが....法律上は問題ないでしょうが、彼はぼろっかすにいわれたそうです^^; さすがにこれはおすすめできません(笑)
 
 わたしはやめる2か月ちょっと前に会社につたえました。無事円満退社できましたよ^^


 また、ご両親は....関係ないでしょう(笑) 3か月も前に会社の都合をも考慮して、質問者さまは伝えられたのですから、会社側の翻意させようという説得は、非常識といってもいいかとおもわれますが。それは突っぱねていいとおもいます。

 また、3か月という時間は会社側にとっても次の人材を用意する、十分な時間だとおもいますよ。その間に次の人をなんとか準備する義務が、会社にはあります。貴方様が心配なさることではありません。(私も次の担当者が来るか不安でしたが、自分のできるだけのことをして----自分の所のスタッフをそだてて----あとは結局、なんとかなりました)

 がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
3ヶ月の猶予を与えてるにも関わらず、少しでも長くいてくれないか?とか今は人がいなく・・ と言ってきて困っています。
あまりに縋ってくるので、通常は退職を告げると会社が良く見えてしまうと言われていますが、ますます辞めたいと思えてきました(^^;)

また、異動を告げられた翌日に退職の話を打ち明けました(うちの会社は異動の話がある場合、予告もなく、急に通告してきます)。3日間ほど音沙汰がなくなりましたが、やはり結論として一旦異動という話になりました。ただ、異動先の課長に「うちの部署は人がいないから、退職されると困る」 と言われたのには腹が立ちました。ちゃんと言ったのに異動させたのはあなた方管理職では? と思えて・・ 組織がうまく成り立ってない会社だと改めて思いました。

お礼日時:2008/09/16 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!