dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜお金に傷をつけると犯罪なのですか?

自分のお金だし、傷なのだから別によいのではないのでしょうか?

A 回答 (3件)

お金の価値が下がったり、金属の価値が異常に上がったりした時に、お金に傷をつけてお金だと分からないようにしたり、粉砕して金属粉としたり、溶かして金属のインゴットを作ったりして金属くず商へ売られるような事態を避けるためだと思います。



現在1円玉の製造コストは1円以上かかっているそうです。
現在金属の価値は上がっています。
このまま行くとなぜか1円玉に両替する人がたくさん出てくるかもしれません。
その人はどこからか手に入れたアルミニウムを大量に売りさばいて利益を得るでしょう。
その時にその人を取り締まるための法律が必要です。
だからお金に傷をつけてはいけないのです。
    • good
    • 0

硬貨は国の物です。


「日本国」と書かれているでしょう?

物々交換するのが面倒だったり、物の価値を明らかにするために、国が硬貨の価値を定めて適当な量を発行し、私達はそれを使わせてもらっています。


一方で、紙幣は日本銀行が発行している券なので、
「日本銀行券」と書かれています。
破っても罰則は無いですが、大量に破って交換とかすれば、日本銀行への威力業務妨害とかになるかと。
    • good
    • 0

貨幣なら違法でしょう。



貨幣損傷等取締法
  第1項 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。
  第2項 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。
  第3項 第1項又は前項の規定に違反した者は、これを1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。

に該当しますから。

紙幣の場合は、傷の程度によるでしょう。
法解釈と傷の程度次第で、通貨の変造と受け取られた場合は違法と解釈される
可能性が無くはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!