dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

角煮をつくるときに米のとぎ汁、または生米を使うのはなぜですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



いろんな理由があるみたいです。
臭み取り,アク取り,お肉が柔らかくなる…などなど。

私も角煮作りますけど、やっぱり最初はとぎ汁で煮ますね。
これ使わなかったときとの差は、分かりませんけど。
でわ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう理由があるんですか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 11:41

初めて聞きましたよ「米のとぎ汁や生米を使う」。


そんなもの使わずにいつも美味しく仕上がっています。
使ったこと無いレシピからみれば使う必要はまったく無いです。

豚肉は長時間の高温調理で美味しく柔らかくなります。
米のとぎ汁を使ったとしても特段の効果は無いと考えます。

理由はとぎ汁に入っていると想定する米糠成分の量では、頑丈な豚肉には何の意味も無い量と考えるからです。
ご飯を炊くほどの大量のお米を入れれば、何らかの変化があるかも知れませんが、それでは別な料理になってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

あるレシピに書いてあったんですよね。
なぜ入れるのか書いてくれると親切かと思いますが
なくてもあまり関係なさそうですね。

お礼日時:2008/10/23 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!