
こんにちは。
http://okwave.jp/qa4351978.html
↑ここでも私立の仕送りについて質問していますが、
私立は国立に比べお金がかかり、しかも東京ということで家賃も高いので、親にかかる負担は相当のものだと感じています。
私立の入学金・授業料の額を国立のそれと比べてみると、親に申し訳ない気持ちがあります。あまり裕福な家庭ではありませんから…
私立大学に進む事は親不孝なんでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも親不孝にならないと思います。
金銭的な問題は
奨学金+寮生活(or安いアパート)
でクリアできると思います。安いけど味のあるアパートや街もたくさんありますよ。派手なイメージの大学の学生の中にも、地味な子や着実な子はたくさんいて、確実に単位をとり、就職活動をきっちりやって淡々と卒業していきます。また優秀な成績で入学試験を突破すれば、授業料免除や学費補助もあります。私立文系は初年度130万、国立は80万程度だったと思います。初年度50万(以後、学費30万の差)の違いは大きいように感じますが、あなたが寮生活、奨学金を得れば、すぐに埋めることのできる金額差だと思います。東京の有名私立の就職実績の高さ、と地方国立の就職先内容の低さを比較したとき、うまく就職さえすれば、4年間で140万弱(50+30+30+30)の金額の差はすぐ埋めることができるのではないですか。
初年度入学金などに対応して国民生活金融金庫の教育ローンがたしか200万円まで借りることができます。親に出してもらうことが心理的に負担ならば、卒業後に返還開始ということで、あなたが借りることもできます。
一番の親不孝は、東京の大学へやったけど、勉強しない、中退した、卒業後就職してないとかではないでしょうか。そのあたり、きっちりとクリアすれば、親孝行になると思います。今はしっかり勉強して、自分の希望の大学、できたら親が自慢に思うような大学へ合格できたら、より親孝行になるのではないですか。
お礼が遅くなってすいません。
やはり奨学金は取る必要がありますね。
努力次第で国立との差は埋める事ができるみたいですね。良い解説をしていただき、ありがとうございます。
国民生活金融金庫の教育ローンという手もあるんですね。
何から何まで教えていただきありがとうございます。
確かに、中退・就職しないことが親不孝なんだと自分も気づきました。
たとえ私立より安い国立に受かっても、遊んだり就職しなかったら意味無いですしね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
家賃は山手線から外側に二駅程度でも3万円台であるはずです。
立教大学の裏手で4万円台なんてのもありましたが。
風呂トイレ付き、なんて考え出すとどんどん高くなるでしょう。
> 私立大学に進む事は親不孝なんでしょうか?
志望動機に依ります。
親不孝かどうか悩むのでしたら、志望動機をしっかり考えるべきです。
三教科の勉強で済むから→バカ
五教科勉強して行けそうな国立と早稲田を比べれば、就職時は早稲田の方が良いだろうから→△
早稲田のxx先生の所に行きたいから(国立には見あたらない)→○
(ただし高校生からは見えないだけであることが殆ど)
どうでも良いような理由や更にはふざけた理由で私立東京なんて言っているのなら親不孝ですし、しっかりした理由でやむを得ないのならそうでもないでしょう。親が出せる範囲ならね。
如何にまともな理由であっても、仕送りをすれば親は首をつるしかないのであれば親不孝です。
東京に住んでみたい、というのは微妙なところで、それは人生経験としてありだろうと思うからです。家計に依ります。
私立東京だから親不孝かどうかは一概には言えません。
お礼が遅くなってすいません。
東京でもそんなに安い所があるんですか!
知らなかったです。
志望動機ですが、
三教科で受ける事ができるから、というのは完全に間違いではありません。なぜなら3年の夏に文系の大学を目指す事を決めた自分にとっては、文系の国立を受けるより、得意な数学を使える早稲田を選ぶほうが良いと感じたからです。政治経済については実績がある大学なので、卒業後も役に立つ勉強ができると思ったからです。
私の動機は、あなたの言うところの○と△の間くらいでしょうか。
でもふざけた理由で行きたいわけでは無いので。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
前回の質問に答えたものです。
「親不孝」になるかどうかは前提にもよると思います。
「大都市東京に行ってみたい。大学なんてどこでもいいから手頃なら私立を狙っとこう」と言うのでしたら、立派な親不孝でしょう。「就職も考え東京の大学へ進みたい。自分のやりたい学問は○○大学が実績あるみたいだから、私立だけどそこに行きたい」と言うのでしたら、親不孝では無いと思います。
ただ、貴方自身が「親の負担」を心配しておられるのに、なぜ「東京+私立」という組み合わせをなんであえてしたのかなぁ・・・と。東京の国公立はたくさんありますし、横浜・千葉・埼玉・筑波あたりまでは、東京の大学と地の利でも大差ないですから、色々選べると思います。
お礼が遅くなってすいません。
今回も回答していただきありがとうございます。
「東京に行く」のが目的では無いです。実績がある大学に行って、経済の事を学んで将来独立できるようになりたいからです。
国立文系はたいてい2次で「歴史」が必要なので、理転した自分にはちょっと荷が重かったのが理由です。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
まあ一度前の質問にお礼を書く、そして締め切るのがマナーですけどね
(1)東京の家賃はどのくらいかかるのでしょう?
家賃は検索できます
http://house.goo.ne.jp/rent/ap/result.html?rl=-1 …
例えば、若者の人気の街、吉祥寺だとして、6~8万ぐらいですね
もっと不便で離れれば、5万円代もあるかと思います
(2)東京の大学に通うとなると、どのくらいの仕送りが必要でしょうか?
学費は別にして、家賃代+生活費3万ぐらいですかね
(3)また、バイト(塾・家庭教師など)をたくさんやる事により、
仕送りを どのくらい減らせるものなのでしょうか?
ゼロにすることはできますよ。
基本はまず奨学金を借りて、卒業後に働いて支払うというのを考えたいですね
完全に給付ならもちろんOKですが、なかなか条件厳しいです。
その上でバイトすればなんとかなると思いますが
いきなり1年目の最初からは厳しいですね。
その上で、
>私立大学を目指す自分は親不孝でしょうか?
ですが、親不幸というのは、そもそも道徳的もしくは法律的によくないことを
した場合に考えるようなことで、
「早稲田大学政経学部に進学するなんて親不孝者めが!」とか言われるような
筋合いのものではないと思います。
>私立を選んだのは歴史をやる時間が無かったためなので、浪人したとなると
>歴史を一からじっくりやれますし…
あぁあんまりこういうの考えない方がいいね。こういう事って考え始めると
ずっと引きずってトラウマになる。おそらくこのまま大学入って、
来年の夏ぐらいになると、
「やっぱり仮面浪人で今からでも国立大学を目指した方がいいのでしょうか?」
と質問してそうなあなたが目に浮かびます(笑)
ここのカテゴリで、他の大学生の質問を第三者的な目で見てみるといいです
仮面浪人したいんですが・・専攻を変更したいのですが・・
大学中退して別の大学入りなおしたいのですが、今からでも間に合うでしょうか?
そんなお悩み盛りだくさんです。
もう早稲田集中してがんばったほうがいいよ、受かれば誰に遠慮することもない
大学であり学部なんだから。そもそも受かるかどうかもわからんし
学費に悩む暇があったら勉強しろといいたい
お礼が遅くなってすいません。
前の質問の件については、すいませんでした。締め切って新しい質問をするのがマナーですよね。今度からは気をつけます。
とても詳しい回答ありがとうございます。
確かにそういう見方をすると私立大学に行くことは親不孝では無いようですね。
分かりました。他の大学を迷わず早稲田一本で行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今年国立大学の工学部に進学した子供の親です。
やはり自分が行きたい所を目指すべきだと思います。
親御さんが私立でも良いと言っている根拠を聞いてみてはいかがでしょうか?、私の場合子供が生まれた時から将来大学に行くからきっとお金がかかると思いコツコツと貯金してきました、質問者様の親も無い袖は触れないので根拠があって言っているのだと思います。
親の立場から見ると子供が行きたい所をに行かせたいと思うのが親心だと思いますよ。
>国公立に行くのは親孝行
私の住む地域ではよく言われる言葉ですww
私も入学当初はよく言われました、でも行くのは本人ですから妥協しないでください。
お礼が遅くなってすいません。
根拠があるんでしょうか…?一応貯金はしてあると聞きましたが。
分かりました。妥協しない選択をします。
No.5
- 回答日時:
ANo.3の者です。
どちらがいいかというお話ですが、個人的には浪人せずに今年入ることをお奨めします。答えは簡単で落ちるかもしれないからです。よく言われることですが、現役と浪人の合格率はほとんど変わりません。能率の問題とか環境の問題とかがよく言われますが、いずれにせよそういうことです。
あなたの場合、文転したという要素があるので、状況に違いはりますが、なんにせよ国公立は狭き門なことに違いはありません。
一年間何かとお金はかかりますし、社会に出るのも遅れる、その上結局私立に入ることになった、なんてことは充分ありえます。
悩みの種が、どうしても入りたい国立があるということではなく、お金でしかも親が心配しなくていいと言ってくださってるんであれば、今年私立に合格してください。
ちなみに金銭的なことですが、社会人になれば本当に実感しますが、学費と言うのはよほど裕福な家庭でない限り本当に捻出するが大変です。私もまだ社会人になってそれほ年数がたっているわけではありませんが一年必死に働いた額が、そのまま大学4年間の入学金+学費です。そういう意味のある金額だと理解して置いてください。
ただし一方においては、学費は他の様々なことにかかる費用に比べればはるかに有意義な投資でもあります。だから親にとっては本当に苦しいけど頑張っても出してあげたいお金なのだと思います。親御さんが許容してくれるのであれば甘えていいと思います。死ぬほどバイトするよりは死ぬほど勉強して、死ぬほど遊んでください。遊んで過ごすだけでなくただ勉強だけするのではなく、どちらも出来て初めて有意義です。
そして親御さんのことを考えるのであれば奨学金(返却義務のあるものでもないものでも)を受けて楽にしてあげてください。
ただし最終的には自分に子供が出来て大学に入れてあげることが結局のところ唯一の恩返しなんだと思います。
お礼が遅くなってすいません。
なるべく現役で入学した方が良いということですね。
学費を払うのってとても大変ですよね。
今まで学校に行く事が当たり前に感じていた青かった自分が情けないです。卒業して懐にお金が入るようになったら、親に恩返しします。

No.4
- 回答日時:
質問の内容から、kagenekoさんは恐らく高校生でしょうか?そうだとすれば「私立大学に行くこと=親不孝」と悩むこともわからないでもありません。
私も同じような境遇でしたが学力不足のため、結局東京の私立大学へ進学しました。
でも、年を重ねていくと「その程度のこと」と言っては失礼かと思いますが、親不孝とか親孝行などとは別物であることがわかってきます。
もし、私立大学でも許してくれる環境にあるのなら、甘えてみてはいかがでしょうか?
はい。高校生です。
親不孝とは別物ですか…?今の私にはよく分かりませんが、歳を取れば分かるのでしょうか…
親は口では私立も許しているのですが、他の質問者さんにも言いました通り、やはり親の収入があまり多くない事には薄々気がついています。本当に子供の分際で生意気な発言ですが。
なのでなるべく負担はかけないように努力したいのですが…
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一般論で言えば親不孝と言うことにはならないと思います。
大学の進学率は50%を超えていますし、大半の学生は親に学費を出してもらっています。(奨学金を受け取っているが小遣いにしているという学生も多いくらいです)
親に出してもらうにせよ、国公立と私立では学費が大きく異なります。しかしながら国公立は高い学力を有していないと入学することが困難です。そもそも私立と比べると数も少ないです。
こういった理由から私立に行くのが親不孝というよりは、国公立に行くのが親孝行と考えた方が自然だと思います。
ただしそれは質問者様の家庭事情にもよります。私大に行くことで家計が傾くほどの状況であれば、それは一般論がどうであれ親不孝でしょう。学力が足りないのであれば自宅浪人しながら国公立を目指した方がよいかもしれません。また学部等の理由からどうしても私大に行きたい。あるいは浪人はしたくないなどの考えであるならば、奨学金、地方自治体や金融機関が行っている学費借り入れなどを行うことも出来ます。
家計の事情と相談してよく考えてみてください。
なるほど。そういう考え方もあるんですね。
家庭状況は…親はお金の事は心配しなくても良い。好きな大学に行けと言っていますが、やはり私も18歳になるので、親の職業などを見ると稼ぎがそこまで多くない事は生意気ながら分かっています。
私が今回私立を目指している理由は、理系から文系に文転する時期が非常に遅く(夏休み終盤)、国立文系二次のための歴史を今から始めるのはかなり厳しかったからです。私大文系なら国・数・英と自分が得意な教科が多く、歴史を一から始める必要がないのです。
なので、費用的に私立が厳しいのであれば、浪人して1年間腰をすえて勉強し、国立文系に行く選択肢もあります。私立を選んだのは歴史をやる時間が無かったためなので、浪人したとなると歴史を一からじっくりやれますし…どちらが良いのでしょう…?
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
新聞奨学生になっては?
もしくはいい成績をおさめて学費免除学生になっては?
努力はいくらでもできますよ。
私の主人は私立大学時代がんばって学科一番になり、半額免除・国立大学レベルの学費に抑えました。
知り合いの教授は高校時代両親が経営する会社が倒産したので、東京で新聞奨学生になり、大学を卒業なさいました。そして今では40歳手前で教授です。
新聞奨学生というのは初耳なので調べてみます。
確かにバイトを切り詰めてお金を稼ぐよりは、
勉強を一生懸命やって良い成績で学費を半額免除にしてもらう方が理にかなっていると思います。本業は学業なので。
学年一番は努力を要すると思いますが、その選択肢も含めて検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなたが本当にその大学に進む必要があって、なおかつ自分がそう願っているなら、別に私立に行こうが、国立に行こうが、関係ないと思います。
「親不孝」の問題とは別の問題です。徹底的にやるべきだと思います。・・・?しかし、なぜ、私立であろうが国立であろうが、大学に通うことが親の負担になるのですか・・・?本当にあなたが行きたいのなら自分自身で借金してまでもいくべきではないですか?学校を受験して合格してから、1年から2年ぐらい休学して死ぬ気で働いたら、そのぐらいの金額は稼げると思いますが・・・。「全額、親負担で」とおもっているなら別ですけどね。
確かに、本当に行きたい大学ならば国立・私立関係無いことですね。
大学に通う事がなぜ親の負担になるのか…?という意見がありましたが、日本の学校に行くにはまずお金ありきですから、授業料など負担になりますよね?全てを親任せにするつもりは無いのですが…
確かに、1年2年休学して死ぬ気で働いたら稼げるかも知れません。
その場合は休学=留年となるのでしょうか?
できるだけバイトをして、少しでも親の負担を減らすつもりです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 親(80歳代)、子(私50歳代)の世代間ギャップ 5 2023/06/03 18:16
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての質問です 僕は県外の国公大学に行きたいのですが親に反対??されました。親は県内の私立( 5 2022/05/19 22:30
- 大学受験 現在高校2年生で進学について迷っています。(自分語りで気を悪くさせてしまったら申し訳ないです。自分の 7 2022/12/25 21:21
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 母親へのプレゼントについて。大学生6年、女(24)です。出来れば親世代の方にお聞きしたいです。 私の 7 2022/09/03 01:29
- 子育て・教育 母子家庭で育ちました。 特別支援学校 高等部 職業自立コース卒。 高等部在籍時に 「進学してほしい、 1 2022/03/23 12:45
- 高校受験 家族が公立をゴリ推してくる 4 2022/11/12 23:41
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費についてですが、一般家庭で私立大学に行く人はどこからそのお金が湧いてくるんですか? 私は姉 3 2023/03/28 22:40
- 大学受験 東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな 7 2023/05/18 15:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私立大学に進学することが両親に申し訳ないです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
大学進学のために親に大金払わせるって親不孝でしょうか?自宅外(九州⇔近畿)の国立大に通う予定で
その他(家族・家庭)
-
自宅から遠く離れた大学に行くのってそんなにダメなことですか?
その他(家族・家庭)
-
-
4
私立文系ってゴミカスですよね? 高校程度の数学も物理も分からないアホ。 それで高学歴優秀面して恥ずか
大学受験
-
5
東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな
大学受験
-
6
高校三年生女子です。大学に進学したいと思っているのですがとても国公立に行けるような頭は持っていません
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
オープンキャンパスでの服装
-
理系早慶
-
英検準一級と大学入試の偏差値(...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
24歳大学入学で「運動部」に入...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
北大(工)と慶応(理工)
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
青山学院大学について、皆さん...
-
国学院大学と中央大学
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
帝京大医学部て私文ですよね?...
-
東洋大学2部について
-
白百合女子大学ってFランなんで...
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
東北大学って入るだけでも難し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
一橋と慶應
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
慶應大と一橋大
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
おすすめ情報