重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネジに関して下記の3つの質問お願い致します。

1.いま手元に
http://www.neji.co.jp/sara.htm
のタイプの#0-80、3/16インチのネジがあるのですが、2種類のノギスを使ってネジの頭からネジの先まで長さを測ったところ、ほぼ正確に4.40mmとなっています。
一方でインチミリ換算表を見てみると3/16インチは4.763mmであると書かれています。
この相違は何なのでしょうか?
ネジの長さ方向のはかり方に誤りがあれば教えて下さい。


2.インチネジには#0-80、#1-64
と全く意味の分からない数字の羅列でネジの径が決められているようなのですが、これらには何か規則性があるのでしょうか?


3.DSUBケーブルなどのケーブルではインチネジが標準で使われているのに対して、一般的に日本の電子部品などを扱うサイトではそのほとんどがミリネジしか扱っていません。
この違いについて教えて下さい。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

B級ネジは加工時、0.2mmマイナスさせて加工します。


(並目通常ボルトを計測して下さい。)

また、市販ナットをボルトに入れて公差を見て下さい。
「ガタガタです。」
ナットなどは既に粗悪なC級の仕上げと見て良いです。

B級ネジの有効シロは75%効きシロですので、
少々細いとは思いますが、問題はありません。

DOS/V(パソコン)はアメリカ製品なのでインチが主流です。
ウインドウズが主流になる前はミリを使用しています。

国産の電子部品はミリです。
パソコンに接続を想定する場合、そのケーブルはインチを導入します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!