![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
構造用合板は、製造段階で木材単板を乾燥機で含水率7~8%まで乾燥させてから製造しています。
含水率7~8%の状態とは、絶乾状態に近く、一度この状態に乾燥された木材は、中まで水分を吸いこむのは、難しいと言われています。
質問の雨掛かりでは、中まで水分が浸透する事はありません。
中まで水分を浸透させるには、水中に長時間沈めて置かないと浸透しない事が、製造元の合板工場の実験で確かめられています。
大工さんの言われたとおり、心配はありません。
天気が良ければ、半日で乾きます。
したがって、合板の強度には問題ありません。
ご安心ください。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
Q1、強度的には問題はないのでしょうか?
A1、問題はないでしょう。
もちろん、合板の品質上の劣化はそれなりにあるのは当然。
「それなり」の内容は不明ですが・・・。
Q2、一般的には養生はしないものですか?
A2、していないです。
床は養生しないと水が溜まります。
が、壁は、まあ、表面を流れるだけですから・・・。
屋根が出来ていたら大抵は養生なんかしていません。
No.1
- 回答日時:
1日で完全に乾燥するかどうかは分かりませんが、既に貼り付けてあるので乾燥しやすい状態とはいえますよね(所謂陰干しみたいなもの)
仮に、外壁側から防水シートをはってしまっても室内側の内装まで時間があるので問題ないでしょう。
>一般的には養生はしないものですか?
養生しません。雨にぬれても、濡れたことによって、材料の性能そのものがUPすることはありえませんが、乾燥させてから使えば問題はないということにこの業界ではなっています。
濡らすのはいやだというのであれば、作業場所そのものをすっぽり囲って工事をするしかありません。それなりの仮設工事費が上乗せされるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 一戸建て 杉板外壁の塗装について 4 2022/08/03 19:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
構造用合板が雨ざらしになって膨らんでしまいました
一戸建て
-
至急; 天候と外壁防水シートについて
一戸建て
-
駐車場のコンクリート打設後の養生期間
インテリアコーディネーター
-
-
4
石膏ボードの濡れ
一戸建て
-
5
新築土台に乗せた柱は濡れても大丈夫ですか?
一戸建て
-
6
ベタ基礎ジャンカ発生! 大丈夫??
一戸建て
-
7
新築、土台敷きの雨濡れ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
築30数年のアパート、軽量鉄...
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
隣地境界50cm規定について
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
自宅の正確な間取り図が欲しい...
-
木造3階建てが揺れるんですが・・
-
設計ミスの慰謝料はいくらが妥...
-
坪200万円の住宅
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
軽量鉄骨の2階建ての構造計算書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
自宅の正確な間取り図が欲しい...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
コンクリート強度の単位
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
設計価格って何を元に決められ...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨について
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
日本木造住宅耐震補強事業者協...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
耐震診断した方がいい?
おすすめ情報