dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、http://okwave.jp/qa4138703.htmlで、回答を募集した者です。
あれから、管理会社に電話し、しばらく様子見で、ベランダでの煙草がなくなっていたので、凄く安心していました。
けれども、今日の21時40分頃にベランダから煙草の臭いがしてたので、悪いと思いながらもこっそり覗いたら隣人がまた煙草を吸っていました。

私は咳払いと消臭スプレーをベランダにかけたところ、「調子に乗るな。」「もう吸うしかねぇ。」と言われ、壁を蹴られました。
そして、私も怒りに任せて蹴り返してしまいました^^;
私のその行為が癪に障ったのは後になって気付きましたが、これから隣人がベランダで煙草を吸い続けると、洗濯物に臭いがつく、ベランダを空けていたら煙草の臭いが入ってくるなどします。
喘息もちの自分はそういう環境を避けたいのです。

自分の一連の行動は自業自得だと痛感しています。
前回の続きで申し訳ないのですが、どういう対処をしたらいいのでしょうか?

勿論、向こうにも煙草を吸う権利はあります。
けれども、自分にも綺麗な空気を主張する権利はあると思います。

向こうは5分~10分吸っているのか、1時間以上吸っているのかは分かりません。
けれども、どうにかして向こうにベランダで煙草を吸うことを辞めて欲しいのです。
吸っている時の臭いもそうですが、吸った後の臭いにも敏感でそれが自分のベランダに充満してるとなると苦痛で嫌なのです。

私の願いは、隣人がベランダで煙草を吸うのを辞めて欲しいのです。
煙草の臭いは騒音と同じくらい嫌なものなのです。

私はこれからどのように対処すればいいのでしょうか?
我慢する。引っ越す。以外でお願いいたします。

また同じ質問でうんざりかとは思いますが、回答お願いいたします。
アドバイスやバッシングなど何でも結構です。
出来るだけ多くの選択肢がある方が嬉しいのです。

追伸:22時50分ごろに何もしていないのに壁を蹴られました。
私はそれに対しては何もしていません。

A 回答 (12件中11~12件)

愛煙家ですが、マナーをわきまえているつもりです。


が、換気扇の下で吸っているのですが、換気扇から出た煙までは…
正直考えていないです。というか出来れば許してください。
私のことは、さて置き…

以前の質問&ご回答も読ませていただきました。
明らかに今回と違う点では、お互いに感情的になっていると思います。
その要因は…隣人がタバコを吸ったことと言えば良いのでしょうが、
>悪いと思いながらもこっそり覗いたら隣人がまた煙草を吸っていました
>私は咳払いと消臭スプレーベランダにかけた…
にあると思います。同じ愛煙家として、というか、普通に過ごす中で、
覗かれるのは気持ち悪いし、その上消臭スプレーまで…
読んでいる私がゾッとしました。

質問者様に気を使って、ベランダでの煙草がなくなっていたのであって、
そこは、いきなり感情的にならず、もうちょっと大目に見てあげても良かったのでは…と、

・それと、気になるのですが、消臭スプレーは、この時の為に用意されていたのでしょうか?

>「調子に乗るな。」「もう吸うしかねぇ。」と言われ、壁を蹴られました。
>そして、私も怒りに任せて蹴り返してしまいました^^;
これは、はっきり言って、(両方とも)大人気ないです。

>私の願いは、隣人がベランダで煙草を吸うのを辞めて欲しいのです。
>煙草の臭いは騒音と同じくらい嫌なものなのです。

嫌の気持ちは分かります。が、
例えば、マンションでは水の流れる音が聞こえたり、
ちょっとした音でも聞こえますので、お互いに、
匂いや音、隣や上の階の方が、布団をたたくホコリなど、気にし出したらキリがありません。

人間は、他人の何か一つがいやになると、
その人の人格そのものが嫌になる習性があります。
質問者様は、隣人の喫煙行動というシンプルな要因を超えて、
隣人の人格そのもの、隣人そのものの存在を嫌っている=排除したい気持ちが強そうな気がします。
逆の立場になったら…と思うと、ちょっと怖いですね。

この様な生活スタイルで、楽しい筈が無いと思いますし、
一度感情を出し合ってしまったのなら、
今後エスカレートすることも、考えられますね。
>22時50分ごろに何もしていないのに壁を蹴られました。
↑が頻発し、質問者様もベランダで消臭スプレー片手に待機しているような状態が想像されます。

一度、落ち着いてお話し合いをするなどされた方が…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話し合い…考えてみますね。

>人間は、他人の何か一つがいやになると、
>その人の人格そのものが嫌になる習性があります。
>質問者様は、隣人の喫煙行動というシンプルな要因を超えて、
>隣人の人格そのもの、隣人そのものの存在を嫌っている=排除したい>気持ちが強そうな気がします。
>逆の立場になったら…と思うと、ちょっと怖いですね。

少しだけそういう点もありますね…。
今思えば、大人気ないと痛感しております…。

>・それと、気になるのですが、消臭スプレーは、この時の為に用意さ>れていたのでしょうか?
ちなみに、消臭スプレーは普段から持っており、靴やベッドなどに使ってますね^^;
この為にわざわざ買った訳ではないです。

話し合いという意見が多いので、その点も考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 12:31

あなたが書いているように、相手にも権利はあるわけで


それを完全に排除することは不可能だと思われます。
(一切吸うなと言う主張は無理があります)
完全にやめさせようとしたり、感情的になると
解決から遠ざかります。
(相手はあまり頭がよさそうではないですよね。
こっちの要求だけを主張すれば、余計に反発してきます)
多少は譲歩するとか意識を変えてみては?
一定の時間帯(洗濯物を干している間)は吸わないようにしてもらうとか
週のうち3~4日を吸ってもいい日、残りの3~4日を吸ってはいけない日にするとか
そうした上で、交渉の機会を持ってみてはいかがでしょう。

我慢するのが選択肢にないのならば、解決に向けて何らかの行動を起こす必要があります。
また、引っ越すが選択肢にないのならば、相手と上手く付き合っていくしかないのです。

ちなみに、壁を蹴られる行為につき
あなたが恐怖心を覚えるとか、それによってノイローゼになるとかの
被害があれば、刑事事件になり得る可能性があります。
該当する場合は警察にご相談ください。
(タバコとは別件なので、通報したからといってタバコ問題の解決にはつながりませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交渉の機会ですね。考えてみます!
壁を蹴られる行為は警察に相談できるのですね。
それも視野に入れて頑張ってみます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!