dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に部品を注文するのですが、他の人の紹介により相手の会社の担当者の名前がわかっている場合、私は始めてメールをするのにDear○○でいいのですか?
誰それの紹介でメールしますというのは、どう書けばいいですか?
出だしの文章に悩んでいます。

実際の注文に関して。
小さな部品の個数をあらわす、例えば水道のバルブなど何個という場合
は、Pieceでいいでしょうか?
ホースが100m程巻かれた物があるのですが、3巻注文するには
3volumesで正しいですか?
(100m×3)と書き足そうと思いますが。
翻訳機能を使うとvolumesと出るのですが、これは書物の3巻目という
意味でしょうか・・・
どう表せばいいですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

忘れてはおりませんでしたが、後回しになりました。

最初の質問ですね、「担当者の名前がわかっている場合、私は始めてメールをするのにDear○○でいいのですか?」


Dear Mr. so and so でイイですよ!

1) これはもうご紹介しました。
We are writing you with a kind introduction from Mr. XYX of
ABC Corporation.


2) 一寸だけ丁寧に
Through a kind introduction by Mr. XYZ at ABC Corporation,
we are writing you this letter of initial enquiry.
~~~様のご紹介により、最初の引き合いレターを差し上げております。

3) もう少し格式張って、
We are sending you this letter of our initial enquiry. We owe
your name and email address to Mr. XYZ of ABC Corporation.

此処に最初の引き合いレターを差し上げております、尚、貴社名(ご担当者名)及びemailアドレスはABC社のXYZ様にご紹介頂きました。

We owe △△△ and ○○○ to □□□

覚えておいて決してご損はお掛けしません、よく使われるフレーズです。

「△△△と○○○を知ったのは□□□のお陰様です」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)を使わせて頂きました。
そうですよね、より丁寧な言い方が何段階もあるのですね。
日本語も同じです。
それで余計にこんな書き方でいいのか心配になります。
教えて頂いた事、忘れません。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/30 09:34

紹介者があって注文する場合、当然にその会社の商品カタログも入手されていると思います。

 商品番号、詳細仕様をその商品カタログより確認して記入し、商品の特定を完璧に行って下さい。 

商品カタログがない場合は送って貰って注文されますようにお奨めします。 

相手側の情報に基づいて注文するのが基本です。 こうしておけば、将来商品が届いた時に問題が発生し、クレーム処理を行う場合に有利に展開するからです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
カタログがあって商品番号で注文できれば、本当に楽で間違いがないのですけどね。
今回は部品を販売している会社ではなくて、製品として販売していて、それらを設置する際の部品が不足しているのです。
部品のカタログはないと思われます。
海外なので返品や交換も国内のように手軽にはできませんので、慎重に注文しようと思います。
写真を添付して説明文も付けようかと。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 09:41

three sets of the 100 meter coiled hose.



"100メートルのホースがコイル状に巻かれた製品"を3セットの意味です。

参考URL:http://www.fotosearch.com/results.asp?keyword=co …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、コイル状に巻かれています。
色んなホースがありますねぇ。
この言い方も覚えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 09:36

「~~~様のご紹介で、、、、、」



We are writing you with a kind introduction from Mr. XYX of ABC Corporation.

もっともっと沢山有りますが、一番簡単なヤツをご紹介します。

個数は特段の取り決めがなければ「piece」(省略形は pc. 複数形pcs.)でよろしいかと。 会社によっては、単に「number」とする場合もありますが、「number」は複数形の省略に最適な語がないので、一寸不便かな。一応あるけど、「no」「nos」と、しかし、個人的には「No」「Nos」はあまり好きではないんです、誰も私個人の好み聞いてないって(泣)

ホースの数え方、はその会社が呼称している方式に依ればいいのですが、普通は「120 reels of 100m/per reel」(100メーター巻きを120巻)みたいな言い方をします。 volumeは文書の「巻」、つまり「上巻・下巻」の巻の訳ですから、これは不適当・間違いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
with a kind introduction ですか、なるほど!
ホースはリールに巻かれていますね、これも納得。
何と書けばいいのかと思いました、芯も変だしと・・・
Volumelはさすがに違うと思いました、恥をかかなくてよかったです。
助かりました、感謝します。

お礼日時:2008/09/29 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!