dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ある貿易関連会社で社内翻訳をしている者です。
海外の会社から送付された書類の中に、その会社の商品出荷時のフローチャートがありました。
その中に、「staging area」という表現が出てきたのですが、
これが何かお分かりの方、いらっしゃいませんでしょうか。
自分で可能な限り調べたところ、製品が出荷されるのを待つ場所だと思ったのですが、
日本語でなんと記載すればよいのかわかりません。

上記(1)staging area以外にも、

(2)order prep
(3)shipment specialist (スペシャリスト?)
(4)stage order via XXXX (stagingの派生前の単語でしょうか。もはや動詞として扱ってよいのかわかりません・・・。)
(5)tugger

以上の単語の意味がわかりませんし、や日本語でなんと言えばよいのか、
正直に申し上げて困っております。

自信がなくてここで質問してしまいました。
どなたかお知恵を拝借できますと幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1。

準備地域、集結地
 http://eow.alc.co.jp/staging+area/UTF-8/
2。注文準備
3。発送係
4。XXXXによる注文準備
5。荷札取り付け係

1。注文が入ると、倉庫の色々な場所から注文品を集めて、一定の場所に A に行く品物はここ、Bに行く品物はここ、 C に行く品物は、という風に荷造り前の準備をする場所ではないかと思います。そこで行われるのが2、行うのが3、4は、コンピュータによる注文の再確認かと思われます。最後に送り先の荷札をつけるのが5、ではないでしょうか。

 
でしょうかokimasu
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきどうもありがとうございます。
日本語にする際にしっくりくる単語を教えていただき大変感謝しております。
また、大変分かりやすい説明も加えていただき、とても参考になりました。

お礼日時:2010/11/24 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!