dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固定資産税の滞納をしている方の収入について役所から問い合わせがありました。会社の人間もグルになっていると思われたら嫌ですし、義務ですから、ちゃんと回答はしたのですが、そのまま役所からは何も言ってきません。
給与額の問い合わせが来るぐらいだから、かなり滞納しているのでしょうか?また、実際に給与の差し押さえはされるのでしょうか?
滞納している本人に聞くわけに行かないですし、、、
会社でもこのようなケースは始めてなので戸惑っています。
どなたか詳しく教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 市町村税である固定資産税は,収入の多寡にかかわらず課税されるものですから,固定資産税の滞納をしている人は,その額が累積していきがちです。



 課税権者としては,仮に不動産を差し押えたとしても,すぐに競売するのは適当でないし,そもそも住宅ローン等の抵当権に劣後するので,配当がほとんど期待できません。
 税を高額滞納するくらいですから高額の預金を保有していることはあまりありません。

 そこで,毎月確実に入る給与が差押えとしては最も有効なのです。

 市町村の徴税職員には,地方税法により準用される国税徴収法141条3号に基づき,給与債務者に対して質問調査権がありますから,それに対しては真実を回答しなければなりません(回答拒否等の場合の罰則は,同法188条1号)。
 現在,役所で差押えの準備をしていると思われます。
 近日,差押え通知と納付書等が贈られてくる可能性があります。

【国税徴収法】
http://www.houko.com/00/01/S34/147.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。
こちらにも回答拒否すると罰則が貸されるのですね。
では、近々、役所から正式に申し出がくるかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 12:11

>会社でもこのようなケースは始めてなので戸惑っています



とりあえず、電話で個人情報や給与額などを答えてしまうのはおかしいです。電話だと身分証の提示も求められないし、嘘を付いているかもしれません。相手が何者なのか正確に把握出来ないのに答える義務などありません。何者かもわからない相手に対して社員の情報を口外するのは無責任です。

その社員のことよりも、あなた自身が振り込め詐欺などに引っ掛からないようにご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で誤解をさせてしまったみたいですが、問い合わせ内容は役所からの文書でした。
しかしながら、こちらももう少ししっかりした知識を持って回答するべきだと勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 12:02

>固定資産税の滞納をしている方の収入について役所から問い合わせがありました。



と云うことは、まず、あり得ません。
役所が滞納者の勤務先に電話で給与等額を問い合わせることはないです。
これは、「役所の者」と称した他の債権者と思われます。
また「義務ですから、」と云いますが、相手の本人確認もしないで「義務」と決めつけるのは危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問い合わせは役所からの正式な文書であったため、すぐに回答してしまったのですが、確かにしっかり電話などで確認してからでもよかったのではないかと反省しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 12:05

税金の滞納処分ですから、給料の一部差し押さえか、動産か不動産の差し押さえか役所(徴税課)で調整中かと思います。


何れにしろ、滞納者に拘わる事ですので、役所から問い合わせが来た事は知らせるべきかと思います。
そして、早急に役所に相談に行くようアドバイスされては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、本人に一言、言うべきかどうか悩んでいたところです。
他に社員の知るところとなると気の毒ですし。
一度、話をしてみます。

お礼日時:2008/09/30 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!