dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄が5年前に掛けている保険金が、2年前に差し押さえられています。
掛け捨ての保険です。受取人は母親です。

対抗手段として、保全異議という方法があるようです。
この方法を取る場合、期限はあるのでしょうか?
差し押さえのハガキが来てから、何ヶ月以内とか。

それから、受取人の母親が保全異議を申し立てることはできますか。
それと、弁護士費用が無いので弟の私が代理人になることはできますか。

ハガキを紛失しているので、具体的にどこまで差し押さえられているのか、
わかりません。掛け金だけなのか、受け取り保険金にも及ぶのか。

いろいろ質問していますので、わかるとろこだけでも回答して頂けると助かります。
宜しくお願い致します・・・m(_ _)m

A 回答 (4件)

>「滞納者とは別人の受取保険金にまで、差し押さえが及ぶのが私としては合点がいかない」



合点いかないでしょうね。
保険金の請求権が滞納者にないのに差押ができるわけがありません。

保険会社に出向いたときに「どこに差押されてるのか」を聞いておられないのでしょうか。だとしたら尋ねるべきです。

差押をした租税徴収機関を特定する。
その機関に状況を説明して、現在の滞納状況などを尋ねる。
これしか方法がにように思えます。

租税機関には、ご存知のとおり税務署、県税事務所、市役所がありますが滞納金額からは税務署ではないかと推察します。

本人以外には回答できないという応対がされるでしょうから、本人との関係と本人の状況(病床にあること、余命宣告されてること)を伝え、入院先で本人同席で話をしたいと申し出れば、担当者が病院に来てくれるのではないでしょうか。
病院に出張することで事案に進展があるのが目に見えてますので、おそらくきてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答有り難うございます・・・m(_ _)m

兄が以前住んでいた市(市役所)に800万円程滞納しています。
兄が以前交渉にいっても、保険金から滞納分を支払って貰うという返事だった
と兄は言っておりました。

とにかく、保険会社に交渉して、「差押調書(謄本)という書類」を
再発行して貰うつもりです。それを見れば状況がはっきりすると思います。

どうも有り難うございました。

お礼日時:2009/09/16 16:56

NO.1です。


租税滞納なら「ハガキ」はありえません。
差押調書(謄本)という書類が郵送されてます。

租税滞納と私が記したので租税滞納と回答いただいてると存じますが、滞納処分の相手方を明らかにするのが第一優先です。
そうでなければ異議申し立ても相手が不明でどうしようもありません。

租税の場合(そうでなくてもですが)本人以外の人に滞納状況や滞納処分の状況は教えてくれません。
本人が税務署あるいは市役所(区役所)に確認する、或いはご質問者を代理人として選任する必要があります。
委任状には実印を押して印鑑証明が必要です。

租税の差押なら、処分が行われたことを知った日から2ヶ月が異議申し立て期間です。既に経過してます。

保全異議は租税滞納処分にその制度はありません。

ご質問者のお兄様は、ご自分で税務当局に照会するなどできない状態なのでしょうか。
まずは「事実関係」の掌握が大前提ですが、そのためには滞納租税があるかどうかの確認から始めるしかないように感じます。

参考に
「ハガキ」というのがどうも引っかかります。
租税滞納処分で掛け捨ての保険の解約返戻金の差押というのは、私の知るところでは、滅多にしないような気がします。
又、差し押さえと言う行政処分をハガキで通知するという行為もありえません。
仮に税務官庁が滞納税金の請求をするならば、ハガキという手段は用いません。内容が他人(家族を含む)に知れたらいけませんので、必ず封書で請求をするはずです。
差押を予告するという場合でも同様です。
ハガキなど「ありえない」ということです。

どうも、インチキなハガキだったのではないでしょうか。
税金が残ってる、払わないなら差押するぞというハガキが、税金を滞納しようのないサラリーマンに届いたという事件が数年前にありました。
その手のハガキではなかったのでしょうか。
細かくは覚えてませんが、公の機関であるかと間違えそうな名称を使っていて、見て大笑いした覚えがあります(もちろん、捨てました)。

過去ログの2年ほど前のもので、「税金の請求」「ハガキ」を入れて検索すると出てくるかもしれませんけど。

この回答への補足

再度の回答ありがとうございます・・・m(_ _)m

兄が以前住んでいた市に滞納しています。
兄がハガキと思い込んでいるのか、
郵便物が来たと言ったのを私がハガキと思い込んだのか、
どちらにしても知らせが来たのは事実のようです。

兄は現在入院中です。暫くすれば退院する予定ですが、
半年の余命宣告されています。

>租税の差押なら、処分が行われたことを知った日から2ヶ月が異議申し立て期間です。既に経過してます。

母と私がこのことを聞いたのは一週間前です。
兄が保険会社に直接出向いて聞いて来たと言う話では、
保険会社は市に1000万円を支払う。と言っていたそうです。
差し押さえられた金額の残りが受取人の母親に渡るだろう。
という兄の話です。

余命宣告を受けたので一週間前に我々に話してくれたと言うことです。
つまり、受取人の母親は、知ってから一週間しか経っていないので、
保全異議ができるかと思ったのですが、
>保全異議は租税滞納処分にその制度はありません。
とのことですので、やっぱり無理でしょうか。
滞納者とは別人の受取保険金にまで、差し押さえが及ぶのが
私としては合点がいかないので、母の代理人として保全異議を申し立てようと思っていたのですが・・・。

補足日時:2009/09/15 16:56
    • good
    • 0

>兄が5年前に掛けている保険金が、2年前に差し押さえられています。


意味が分かりません。5年前にかけた保険の解約返戻金が差し押さえの対象じゃないですか?保険金が差し押さえになったら被保険者が殺されますよ。

>保全異議を申し立て
これをどうこうする前に、差し押さえが何に対してなのかを保険会社に
確認するのが先では?契約者本人が電話で聞くだけです。

>弁護士費用が無いので弟の私が代理人になることはできますか

相手方が了解すれば構いませんが、貴殿の質問内容から判断して
代理人には、全く向いてないと思います。
事実関係を全く把握しておらず、相手方との交渉が滞りなく進むとは
思えません。
途中で相手方から代理人不可との申し出の可能性があります。

この回答への補足

回答有り難うございます。

>5年前にかけた保険の解約返戻金が差し押さえの対象じゃないですか?

掛け捨ての保険なので、解約返戻金は1万円程のようです。
租税滞納金は800万円程です。
死亡時の保険金は1000万円です。

>差し押さえが何に対してなのかを保険会社に
確認するのが先では?契約者本人が電話で聞くだけです。

兄が言うには、何とかの番号を押してくださいの
繰り返しで、オペレータに繋がらないので一度直接保険会社に行ったと
言っておりました。それに電話で聞くと電話代が高くつくともいっておりました・・・(^^ゞ

>相手方が了解すれば構いませんが、貴殿の質問内容から判断して
代理人には、全く向いてないと思います。
事実関係を全く把握しておらず、相手方との交渉が滞りなく進むとは
思えません。

質問が舌足らずになって申し訳ありません・・・m(_ _)m
裁判になるのであれば、事実関係を掌握してから交渉するつもりです。・・・(^^ゞ

補足日時:2009/09/14 16:33
    • good
    • 0

差押のハガキ?



ハガキというのが本当なら、そもそも差押というのがされてるかどうかが疑問です。
配達証明とか書留などで、少なくとも「封書」で来てると思うのですが。
もうひとつ、どこに差押をされてるのでしょうか。
裁判所から差押をされてるのでしょうか。
租税滞納で差押されてるのでしょうか(この場合は税務署長とか市長が差押えます)。

この回答への補足

回答有り難うございます。

兄が租税滞納していて差し押さえられています。
私は、実物を見ていないので、封書かハガキかわかりません。
兄が言うにはハガキが来ていたとのことです。

補足日時:2009/09/14 16:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!