
主人共々40歳を迎え、保険料の見直しをしています。
現在の状況(夫40歳、妻40歳、子供無)会社員と不定期パート主婦
生命保険: 1000万(主契約:年金移行型)+定期1000万
医療特約:10日以上入院の場合日額10000円(癌倍額)一入院200日
災害給付特約と重度障害年金も付けて
以上で185000程支払っております。
その他に、傷害保険に加入(社内斡旋)(月額2300円程度)
癌保険は(二人で)月額3200円ほどです。
FPさんに相談してみたところ
・医療保険が現状80歳までで補償が切れることと、
これから先入院日数が減って来るであろう事から終身保険に切り替え
を進められました。
ところが申し込みした保険会社からはポリープ(良性)の取り残し
があるとして加入は難しいとされました。
他にも探して貰いましたが不担保2年付きで入れるものしか無く
(胃腸不担保2年、日額10000円、一入院60日、60歳払い込み)
今の物を続けるか?不担保リスクをとって乗り換えるか?
悩んでおります。
また、定期部分の生命保険1000万分(年額41000)を
収入補償月額15万(年額80000?)に切り替えた方が
良いのでは?という提案も貰っていますが、
年間保険料は、今までより増えることとなります。
それでも今、加入して置いた方が良いのか否か?
広くご意見を聞きたく思っております。
(貯蓄は住宅購入頭金ほどはありますが賃貸暮らしです。)
ちなみに、主人はポリープの他何ら体に異常はありません、
しかしこれから年を取るばかりなので病気のリスクは若い時より
上がる可能性が高く、それを考えると条件は良いとは言えない保険
だけど、終身の安定を取った方が得策なのか悩みどころです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
※今回初めて知ったのですが良くある悪くないポリープですが
コレが取り去れないと保険にはまともに入れないようですね。
同級生の友人旦那様も保険の見直しの際、コレが原因で見直しを
出来なかったと言っておりました。驚きました..。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
シミュレーションすると、数字がバラバラ……
これはある意味、仕方のないことです。
月1万円×12ヶ月×50年=600万円。
つまり、1000万円ぐらいすぐに異なってきます。
でも、重要なことは、データをちょこちょこ入れたら必要保障額が計算された……というのは、実はシミュレーションをしていることにはならないことです。
ちゃんとしたキャッシュフロー「表」を作らなければなりません。
この表を使って、あれこれと考えることによって、はじめて納得のできるシミュレーションができます。
どうして、そんな数字になるのか、その説明がキャッシュフロー表なのです。
月々の生活費が1万円ちがうとどうなるのか?
学費を幾らと見積ったから、こういうデータになった。
データを入れて、結果が出る……その途中の過程こそが重要なのです。
それを見るには、キャッシュフロー表しかありません。
貴重なご意見を色々と有難うございました。
参考にしながら、保険にあまりお金をかけない方針で
の選び方をしたいと思いました。
どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
まず、医療保険に何を求めるのか、ということが最も重要です。
医療保険なんて、気休めと思われるのなら、2年の不担保が付いても、60日型、終身保障の保険に契約する方が良いと思います。
そもそも気休めなならば、気休めが終身続いたほうが良い。
ポリープの手術ならば、10日以上入院するとは考えにくい。
ただし、理論的には、現在の保険を2年間継続して、不担保期間が終了してから現在の保険(特約)を解約すると言うのが正解です。
一方、医療保険を入院に対するリスクカバーと考えるならば、そもそも一回の入院限度日数200日を60日に減らすのが間違い。
長期入院こそがリスクなので、180日以上の保障がある保険にするべきです。
また、先に述べたように、保障が切れるのを防ぐために、一定期間、二重の保障もやむを得ないと思います。
死亡保障ですが、そもそも死亡保障の金額を決めるためには、ライフプランとキャッシュフロー表によるシミュレーションが欠かせません。
年収、貯蓄などの様々な要素を考えて、必要な保障はどれほどかを計算しなければなりません。
FPが提示した保障が妥当なものなのかどうか、情報が少ないので、検討のしようがありません。
例えば、住居の保障がどうなっているのか、分りません。
夫様に万一があった時、遺族の方にとって最大の出費は住居費です。
夫様に万一があったとき、妻様が正社員でなければ、ローンの審査に通らない可能性の方が高くなります。
実家に帰るなどの手段が確保されていれば別ですが、実家に帰れば帰ったで、ご両親の介護と言う新たなリスクを抱えることになります。
ご参考になれば、幸いです。
ご返答有難うございます。
>夫様に万一があった時、遺族の方にとって最大の出費は住居費です。
住居に関しては、主人も私も実家に家があります。
住居費は実家に戻ることで心配はありません。
死亡保障は色んなシュミレーターで試しても回答がまちまちです。
あなたの場合不要ですというものから、2500万ですとか4800万
ですとか、FPさんによっても同じ金額にはなりませんでした。
老後80まで生きるとして、一番良いのは保険でなく現金を多く持ち
保険料の支払い(掛け捨てなので)を押さえるのが一番経済的なの
でしょうね。
けれど、例えば4800万円不足と言われた場合その分をスグに用意
とは行かないので困ります。
良い物件があれば、2年以内にでも家を買う予定があるので
見直しはその時にした方が良いのかも知れない...と思い始めています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度入ろうとしている保険につ...
-
母子家庭に必要な保健について...
-
どんな保険がお薦めですか?
-
出産に伴い生命保険と医療保険...
-
結婚にあたり、保険に入る場合...
-
アリコとアフラック迷ってます...
-
生命保険について
-
保険の見直し~悩んでおります~
-
老人の生命保険見直しは?
-
検討中の保険についてご意見頂...
-
60歳払い込みの仕組みをおし...
-
生命保険・医療保険は何歳まで...
-
オートバイ保険
-
生命保険について 54歳既婚男で...
-
更新型の保険の見直し
-
死亡保険について 82歳の父親が...
-
死亡保険について 現在54歳男で...
-
パソコンの修理
-
死亡保険について
-
家族4人で子ども2人もうすぐ3人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これから先の人生に最適な生命...
-
死亡保険金の適正金額について
-
独身から掛けて来た更新型の主...
-
ソニー生命 総合医療保険の死...
-
20代半ばお金のない(・・・...
-
JA終身共済に詳しい方、教え...
-
生命保険の見直しについて
-
簡保の養老保険と終身保険について
-
新規保険の加入について
-
生命保険初心者!アドバイスく...
-
JA終身共済の保障内容をわか...
-
医療保険の選び方
-
新規保険加入について
-
どう直せば我が家にあった保険...
-
はじめて保険に入ろうと思いま...
-
夫の保険見直したいのですが
-
女性に進める生命保険はありますか
-
生命保険会社と簡易保険の違い...
-
初めて保険に入ります。家族全...
-
ソニー生命の医療保険について
おすすめ情報