dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。僕は、現在うつ病と不眠症障害のため1日2時間も眠れていません。過去、正直悪さもしました。すごく自責の念にかられていましてなんでそんなことしてしまったんだと毎日後悔の日々を送っています。警察に捕まるのではないかという恐怖が起こってきました。安定剤のレキソタン2ミリとジプレキサ5ミリを毎食後に飲んでいます。しかし根本的な解決には至りません。自分が悪いのは十分わかっています。どうしたら過去の過ちを償えるのでしょうか。

A 回答 (2件)

不安恐怖への対処方法は、簡単な事です。

私の言葉を信じて頂いて、私の言う事を実行するならそれでよいかと思います。その前に不安という事を説明してみます。

不安とは何かというと、これは貴方が貴方自身に対して恐れている事です。それは不安になりやすい貴方の人間性の表れです。もっと言うなら貴方が自分自身を知らない事に起因しています。それは二つの理由から説明できます。

一つ目は、貴方が自分に対して漠然とした疑問があるという事です、言葉を替えたなら、人生に対する漠然とした疑問を感じているという事です。もう一つは、自分の心を知らないことと言えます。自分が自我意識だけで生きているという錯覚をしているという事です。

人間は誰でもうまく生きてゆく時には自我意識だけではうまく運ばない事を学んで下さい。本当に人間が安楽に生きている状態は「意識していない時」です。貴方が眠れないときは眠ろうと意識しているときです、眠りに入るのは「眠ろうとする意識」では在りません。意識が自動的に無意識にバトンタッチして無意識になってから眠りに入ります。

自分の体でも自分の意志の通りに動かないという事を学んで下さい。意志の力で、或いは意識の力で何かをやろうとする事が、「精神疾患」となることが在るからです。それは神経症などの症状に現れます。人に会う時に意識の力でうまくやろうとした場合は「対人恐怖」という事になります。

意志の力で眠ろうとする事が「不眠症」の原因です。上がらないように意識をするなら「上がり症」という事になります。不安を感じないように意識をした場合は「不安障害」という事です。その不安をもっと毛嫌いをして追い出そうと意識をするならばその不安はもっと大きくなってパニックになります。それが「パニック障害」という事です。

本当の不安の対処方法は「何もしない」という事が大事な事です。自分の心に起った事を、コントロールしないことです。ただ起るに任せておくのです、それだけで不安は直ぐに忘れてしまい心に残りません。それは雑念として処理をするという事です。

貴方にとって大事なことは、貴方の認識を変えるという事かと思います。貴方は不安を大事にし過ぎているという事です。不安は大事にしないで構わないでおくという事です。不安よりも大事なことに気がつく事です、それは目の前のやっている事、やろうとしている事等です。そうして貴方が自分の気分や心の振れに一喜一憂しないで、やるべきをやるという姿が、貴方が望んでいる姿かと思います。

もしも今言ったことで貴方の不安が消えないとしたら「貴方は不安を何よりも大事にしているという事」になります。この短い文章では説明が足りないと思いますので、不足を感じたら「森田療法」というものを学んでみて下さい。その中には貴方のように不安になりやすい人たちが大勢出てきます。そうしてどういう過程で、乗り越えてゆくのかが載っています。その本の中には貴方と同じ症状も載っています。

自分の不安を自分で解消してゆくという事がわかるかと思います。
    • good
    • 0

誰にでも思い出したくない不快なこと、怖かったことがあるはずです。

こういう嫌な経験の中には自分の責任と思われるものもそうでなく単に運が悪かったとしか思えないものもあります。前者の方については自分にその記憶がある限り二度とやろうとは思わないと思います。もちろん「ああ、またやっちゃった」ということもありますが、深刻なことについてはまずやらなくなります。つまりあなたがそこまで悩んでいるのは二度とやらないだろうということを示していると思います。逆にそれをケロっと忘れてしまうようだったらまた同じことをやり始める恐れがあると思います。過去の過ちを償うとすれば二度とやらないということだと思います。そのために持っていなければならない記憶だと思ったらどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!