
こんばんわ。
この間、「松本人志のゆるせない話」(あの「すべらない話」の
スピンオフ番組。)という番組で、松本人志が「観光」というテーマで
「‘観光‘は絶対、‘観行‘でしょう。‘観に行く‘でしょう!
俺が国語の先生で、漢字テストをやったら‘観行‘と書いた子
に点数やって、‘観光‘と書いた子にげんこつや!」
と言ってました。大笑いしながらも、「なるほど。そういえば何故?」
と思ってしまいました。何故なんでしょう?意味からしたら
「観行」の方がわかりやすくないか?特に外国人なんか混乱するような
気がします。理由を知っている人、教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
光という字にはこの世とかこの世界、ひいては世間という
意味があります。古くは仏教用語からの派生ですが、それが
この熟語の元となったものです。つまり、意味としては、
世間のさまざまな様子を見に出かける、というような意味です。
テレビでの話は国語を知っている人または漢文の教養のある
人ならそういう訓読はできないことはすぐ分かります。

No.4
- 回答日時:
語源はいろいろ出てますが、
日本では観光という考えそのものが無かったので
英語を翻訳した際の漢字を選ぶ話と思います。
ですから厳格な語源はというと英語のsight seeingですね。
No.3
- 回答日時:
「観」の字には、見回すという意味があります。
「光」の字には、風景という意味もあります。例えば、「風光」という熟語がありますよね。
そこで、きちんとした語源があるようですが、「観光」の字義は、よその土地の風景などを見て回るというようなことになります。
仮に「観行」としたならば、単に観に行くということになって、意味が広がり過ぎるでしょう。事故や火事でも、展覧会でも、野球の試合でも、何でもかんでも「観に行く」です。
そこで、見物や遊覧などの行楽的なニュアンスに限定するために、「観光」となっているのでしょう。やっぱり、「観行旅行」とか「観行客」では意味が通らないと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
漢字源という漢和辞典によると、
「光」には景色という意味があるそうです。
けしきを観るから「観光」と表すのではないでしょうか。
広辞苑でも「観光」について同旨の解説をしています。
以上、参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
ウィキペディアで、下記のようにありました。
語源は易経の、「国の光を観る。用て王に賓たるに利し」との一節による。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E5%85%89
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ レジスタンスが、外国人観光客をテロ標的にするのは愚の骨頂? 民衆の支持を失うのか 観光地 4 2023/01/09 09:43
- 書類選考・エントリーシート 志望理由書を800文字以内で書くのですが、その夢に対する動機やきっかけの書き方が分かりません。 私は 4 2022/09/22 14:44
- 九州・沖縄 那覇、3泊についてアドバイスをおねがいします! 2 2023/07/03 14:22
- 観光地・ランドマーク おすすめの観光地を教えてください♪ ANAのマイルが貯まっており、使いたいのですが、なかなか行きたい 4 2022/10/12 21:37
- その他(ニュース・時事問題) コロナの水際対策の緩和 7 2023/04/28 02:10
- その他(ニュース・時事問題) 日韓友好とか、マスコミなどの過度な韓国押しをする人たちが日韓関係を悪化させてませんか? 4 2022/12/03 06:50
- 食べ歩き 旅行先で何を愉しみますか? 4 2023/04/07 23:23
- 政治 韓国に行きたい日本人と日本に行きたい韓国人が、長蛇の列でチケット取ってるみたいですが、そもそも日本と 9 2022/06/03 15:33
- 世界情勢 韓国に行きたい日本人と日本に行きたい韓国人が、長蛇の列でチケット取ってるみたいですが、そもそも日本と 3 2022/06/03 15:27
- 訴訟・裁判 国内旅行ツアーで大雪で目的の観光地に行けなかった場合、キャンセル料を請求する方法をおしえてください 3 2023/01/03 18:18
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「元に」?「基に」?
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
「やり遂げようとすること。」...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
使う。と、遣う
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
おすすめ情報