No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「小因大果」はおそらく論語ではなく、仏法の用語です。
なぜならば、論語では前世、来世を論じませんから。「小因生大果」「小因能生大果」因果の理法に基ずいて、この場合は、たとえ小さな(原)因をつんだとしても、大きな果(報)を受けることです。
過去世、現世、未来世の三世にわたるものから、現世の間に受けるものまでさまざまです。因は業(ごう)として引き継がれます。
NO.1の方は悪因悪果ですが、これは善、悪ともに通じることですね。
http://wenwen.soso.com/z/q35018462.htm
中国の質問サイトで業について解答しているページです。
「小因生大果」「小因能生大果」が出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 ゴータマ・ブッダのいんちきについて問います 12 2023/05/20 16:19
- 哲学 神論のエセンスは これだ 5 2022/07/19 04:39
- 哲学 神論のエセンスは これだ 198 2022/10/25 04:36
- 哲学 神とは――世界が世界と和解するために―― 4 2022/08/12 13:40
- 哲学 《自性清浄心》と《聖なる甘え》――ブッダとは目が覚めたという意味である―― 0 2023/05/23 04:15
- 哲学 《自性清浄心》と《聖なる甘え》 2 2023/05/21 06:00
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報