dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
JUKIの職業用ミシンTL-25SPの購入を考えています。(もしくはひとつ古いモデルの98SPN)
定価は約15万ですが、ネットで調べるとかなり安く7万5千ほどでした。
しかしネットでミシンを購入したことがないのでアフターが心配です。メーカー保証は1年ついていて、店保証を3年つけているところもありました。しかし修理が必要なときは送らなければならないし(送料はこちら持ちのところがほとんどです)、相談も電話でしかできません。
それを考えると地元のミシン屋さんで購入したほうが良いのか…、迷っています。直接相談もできますし、メンテナンス等もしてもらえると思います。
地元のミシン屋さんも2~3万ほどは値引いてくれるとのことでしたが、それでもネットで購入する場合とくらべて5万ほどの差でこれはかなり大きいので悩んでいます。
みなさん、ミシンはどうやって購入されてますか?ネットで購入されて困ったことなどありませんか?意見をお聞きしたいです。
また5万弱で中古の職業用ミシンも見つけました。メンテナンスさえすれば中古でも長く使い続けられるそうですが、機械だしどうせお金を出すなら新しい方が良いかな…と悩んでいます。(こちらも地元購入になるのでメンテナンス等もしてもらえそうです)
新しい機種はランプが“ハロゲンランプ”らしいのですが、これは従来のものより大分明るいのでしょうか?
大分長くなってしまいましたが、ミシンは長く大事に使って行きたいと思っていますので、皆さんの経験やご意見をきかせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

JUKIの職業用ミシンを使用しています。


私はミシン購入の際は当初の値引きより後のサービスを重視しています。

地元の営業所で買いましたが今年4月からメーーカー直営のサービスが
廃止になり、修理はすべて特約代理店に委託されるようになりました。
なじみの担当さんが定年退職されたので今後何処に頼もうかと迷っている状態です。
実質の修理代は持ち込みでなければサービスの派遣料がかかりますので、
ネット販売ミシンの送料と大差ないかもしれません。

ミシンのメンテナンスについては担当者の力量に負う所が多々あるので
安心して任せられるスタッフが居れば実店舗で購入されるのがいいと思います。
ただ点検のたびに買い替えや付属品の購入を持ちかけられるのは
避けられません。

ハロゲンランプは実際に見たことは無いのですが、白色光ということで従来より明るく、
布や糸の色によってステッチが見えにくくなる事も少ないようです。

>5万弱で中古の職業用ミシン
マイコン基盤の修理部品があと何年あるか確認したほうがいいでしょう。
型番によってはとても人気のある中古もあります。
ちょっと迷うところですね。
説明書があって定評のある型ならいいかもしれません。

下はいつも利用しているネット販売店です。
こちらからミシンを買ったわけではないのですが、買い替えについて
大変親身にアドバイスしていただけました。
付属品・消耗品はこちらから取り寄せています。
ネット販売ということを踏まえた料金・サービス体制が充実しています。
ミシン選びについての情報もユーザーのことをよく考えていると思いますので
とりあえず一読をおすすめします。

島田ミシン商会
http://www.shimada-mishin.com/

参考までにメーカーサイトです。
JUKI家庭用ミシン
http://www.juki.co.jp/household_ja/

どうぞ、お気に入りのミシンが見つかりますように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

島田商会さんのHPはかなり参考になりました。有難うございます!
“今のポータブルの職業用ミシンは、使い勝手を優先して、全て電子部品が入っています”とのこと。これは知りませんでした。(terepoisiさんが指摘されている“マイコン基盤”とはこのことですよね?)
わたしが見た中古は(きちんと確認しなかったのですが)シュプールの90か96で、説明書はなかったと思います。
中古にある程度払うのならやはり新品を、その場合も98は安くなってるのでそれもいいかも?と思ってたのですが、やはり“今出ている一番新しい型の25を新品で買う”という方向で考え始めています。

JUKIの営業所は閉まったそうですね。
確かに(NO,1さんも指摘されていますが)家に来てもらえば出張費等それなりにかかるわけで…。
メンテナンスもそうですよね。そんなに上手ではない人に変にやってもらっても困る場合もありますし。。
やはりネットは安い。でもアフターは重視したい。
迷うところです。でもお金にかえられない部分もありますからね。

ハロゲンランプは白色光なんですね。黒地なんかが見えやすいと良いな、と思います。

島田商会さんのHPをじっくり読み、情報収集しつつもう少しよく考えてみたいと思います。
あ、島田商会さんでは押さえの種類も豊富ですね!
職業用ミシンを購入したら押さえも色々欲しいと思ってた(ステッチするとき用なんかに…)ので、そちらのほうでも参考にさせていただけそうです。

ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/10/09 20:12

参考になるのか解りませんが、私の場合です。



私はミシンを取り扱ってる手芸店で仕事をしています。
ですがネットで職業用ミシン(JUKI シュプールDX)を購入しました。

自分自身がミシンを販売してるので取り扱い方は理解していたことと
自店で購入するよりも5万円ほど安かったからです。
(バイトなので割引率が悪いのです・・・)

ちなみに私は「ミシンランド市川」で購入しました。

回答No.2さん紹介の島田ミシンさんのHPも参考にしました。

まだ購入して日が浅いですが毎日快調に動いてくれてます。
さすが!職業用。家庭用ミシンよりパワーがあります。

25DXは家庭用ミシン針が使えるので家庭用ミシン(ブラザーキルトクラブ)と共用できますし、自動糸きりがとても重宝しています。

参考URL:http://storeuser13.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せっかくご回答いただいたのに、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

そうですよね、ネットは安いですよねぇ。
「ミシンランド市川」ものぞいてみました。
私も自動糸きりがついてるものにしようと思っています!
DXは自動糸通しもついてるんですよね?
家庭用ミシン針と工業用ミシン針で悩むところです…。

ご回答参考にさせていただきます!ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/17 12:53

こんにちは。



ネットで職業ミシンを購入した経験があります。
やはり、価格が魅力でしたので。
差額でロックミシンを買いました(笑)。

修理は買った店にではなく、メーカーに直接電話して
修理の人を派遣してもらいました。
部品代が300円くらいだったのに出張料5千円だった・・・。
送らないで済んだのはメーカーの営業所が市内にあったためだろうと思いますので、あまり参考にはなりませんね。
購入して9年になりますが修理は一度だけです。

メンテナンスやアフターケアを重視するなら地元のお店がいいと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり低価格は魅力ですよね。
そうですよね、出張費はやはり取られてしまいますし高いですよねー。
んー、低価格を取るか、アフター重視にするか…。
もう少し考えて見ます。。。

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます!

お礼日時:2008/10/09 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!