重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マンションを購入するのですが、住宅ローンの本審査を通過し、銀行での手続きを行う直前になって金利の変更(上昇)を言われました。
このようなことは頻繁にあるのですか?

仮審査や本審査中であれば理解できるのですが・・・

A 回答 (4件)

>このようなことは頻繁にあるのですか?



>仮審査や本審査中であれば理解できるのですが・・・

頻繁にあるかというより、一般的です。
仮に9月に融資承認が下りて、9月の金利が3.0%だったとしても、融資実行されるのが10月で、10月の金利が3.1%になっていたら、その3.1%が適用されます。これを実行金利といって、今はフラット35でも実行時の金利での借入になります。
おそらく、融資承認時点での金利を適用しているのは、財形融資くらいじゃなかったかな。
    • good
    • 0

>仮審査や本審査中であれば理解できるのですが・・・



いえ、そういう問題ではなくて、金利というのは常に変動しているものであり、単に融資実行時点での金利が適用されるというだけのことです。
ですから融資が実行されるまではまだ確定とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/10 17:34

普通は無いのですが、ここ2~3日の世界的な金融情勢の影響が出たのでしょう。


それか仮審査や本審査中後に貴方の収入の大幅な変更が余儀なくあって、それがバレた。
のどちらかです。
銀行に確認すれば 前者なら説明してくれますよ。後者なら 言葉にごしますね。
    • good
    • 0

大抵の住宅ローンは、決済(融資金振込)時点の金利が適用されると思います。

銀行が金利を月毎に見直す場合は、決済月にならないと普通は分かりません。

参考URL:http://www.jhf.go.jp/jumap/atoz/houseloan/1_3.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!