dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリムラ・メラコイデスのことでお聞きします。
花はたくさん元気に咲いているのですが、どうも下葉の方が枯れてしまいます。
何が問題なのでしょうか。
ちなみに、ベランダに置いてあり、1月ぐらいまでは日陰で、今は日がよくあたっています。水やりは、土が乾いたらたっぷりあげている程度です。(でも、時々忘れてカラカラにさせることもしばしば・・・)
ガーデニング初心者なので、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

下葉が枯れるのは自然現象です。


植物は基本的に上へ上へと伸びるので、放任すると先っちょの方だけ成長し、根元の方は枯れてくる、というのは普通です。
ただし、株に対して小さすぎる鉢に植えている場合は、プリムラのようによく成長する植物は、すぐ根詰まりをおこします。
根が伸びるくらいの土の余裕はあるでしょうか? 根詰まりをおこしていると下っ葉の枯れ込みは通常より早いと思います。
植えた苗と同じ大きさの鉢などに植えちゃうと、根が伸びるスペースがないので、すぐ根詰まりをおこしてしまいます。
枯れ葉は切ってしまっていいですが、葉っぱを多少残してないと枯れ込むこともありますよ。
鉢に差しておくタイプの栄養剤は、一時的なアンプル剤のようなもので、肥料分をふくんでいないものも多いので、ちゃんとした肥料をあげた方がいいと思います。
葉っぱが少ないのであれば、チッソ分が含まれた肥料をあげるのがいいです。mine-yuriさんが書かれたハイポネックスは目に見えてよく効きます。
(濃い肥料や量をあげすぎると枯れることがあります。)
肥料に明記されている8-10-5などという数字は、左から「チッソ」「リンサン」「カリ」の含有量の意味で、「チッソ」は葉を育てる成分、「リンサン」は花を咲かせる成分、「カリ」は根に有効です。
ハイポネックスには「開花促進用」タイプもあるのですが、それにはチッソが含まれていません。
葉が少ないのなら3つの数字がバランスよく配合されているものがいいと思います。
水やりは適切だと思います。(乾いてるのと湿ってるのが交互にくり返された方がいいので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そう、きっとそれです!どこでも持っていけるように、5号のポリポットに植えていました。きっと根詰まりです。
今から大きな鉢に植え替えてもいいの大丈夫でしょうか?
あっ、また質問になっちゃいましたがよろしくお願いします。

お礼日時:2001/02/25 14:01

お買いになった苗は5号苗だったのでしょうか?


売っているポット苗で一番多く出回っているのは3号ポット(9cm)と思いますが、4号ポットや5号のプラスチック鉢ものも出回ります。
3号ポット苗を買われたのでしたら5号か6号鉢でいいと思いますよ。苗よりもひとまわりかふたまわり大きい鉢がベストです。
極端に大きい鉢に植えると土の量が多すぎて過湿の原因になります。
植え替えは今でも問題ないと思います。東京だと4~5月ぐらいまで咲くでしょうか。北海道のような冷涼地なら7月ぐらいでもいけるかも。
もし植え替えされる場合は、肥料は植え替え直後にはやらずに、1週間ぐらいおいて、根がなじんでからにした方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
買ってきてから5号ポリポットに植え替えたと思っているのですが、もしかしたらもう少し小さかったかもしれません・・
大きすぎる鉢にしても逆にいけないんですね。参考になりました。
早速植え替えたいと思います。
何度も本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/02/26 09:14

下の葉の黄色いのは丁寧にとってあげてください。



○育て方のポイント

○置き場所
冬は、ベランダに置かないで玄関などの室内で育てます。
3月中旬になりましたら、ベランダに置いてあげます。
但し、雨に弱いので梅雨の時期には雨に当たらないような場所で管理した方がよいでしょう。

○水のやり方
一度しおれてしまうと、花が傷んでしまいます。
花に水がかからないように、土が乾ききってからたっぷりあげてください。

○液肥
肥料は、液肥が向いています。
ハイポネックスなどを、薄めてあげると良いですよ。
花が咲いているときに、月2~3回は水と一緒に混ぜてあげると良いです。
肥料は、花のご飯と思うと良いですよ。

○6月中旬になってくると、花も終わりになってきます。
水と肥料は控えて、9月頃に入ってから土とひとまわり大きい鉢に代えてあげると来年又咲きますが、上手に咲かせて2年くらいですから、後は種がこぼれて広がると思います。

私も何回かだめにしましたが、花屋さんで教わって、今年は蕾を咲かしております。
プリムラは1年草と言うことです。上手に育てて2年と言っていましたから。

花屋さんから教わったresipiですが、良かったら参考にしてみてください。
ちなみに、シクラメンも今年もきれいに育てられました。
室内の
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。
枯れてきた葉は取ってもいいんですか。じゃ取ります。あっ、でも葉っぱがすくなくなっちゃうかもしれません~。
メラコイデスは寒さに強いと聞いていたので、ベランダでも大丈夫と思っっていたのですが、やっぱり部屋に取り込んだ方が良いのですね。

シクラメンを翌年も咲かせられるなんて、mine-yuriさんってすごいですねー。私なんて一年でも失敗してしまうのに、次の年も咲かせるなんて絶対できませんよ~。花が咲いてるときは関心がいってますが、その花のオフシーズンになると、すっかり忘却の彼方~って感じです。

メラコイデスは、前々からぜひ育ててみたいと思って気に入っていた花なので、なんとか来年も咲いてくれるように努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/23 16:47

栄養剤などは入れてないのですか?


もし種とか有ったら、栄養剤入りの土に種入れて太陽の当たる所にずらしてあげましょう。
栄養剤入りだと、水を入れなくても、勝手に芽が伸びるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり栄養剤は必要ですか。ごくたまーにしかやったことないんですけど・・
栄養剤あたえながら様子を見たいと思います。

お礼日時:2001/02/23 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!