dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は獣医学部志望の高3です。私立の獣医学部は数IIIを課さない為、数IIIを使わない国立を受けることにしました。帯広畜産大学というところです。後期は二次試験が英語だけの農工大をうけることにしたんですが、親としては経済的な問題で下宿しなくて済む農工大にいってほしいらしいです。前期で帯広に受かったら、後期に農工大を受けることはできないのでしょうか?農工大の後期は募集定員8人で帯広の合格を蹴って農工大の後期を受けるのも危険な気がしてとても迷っています。やはり、賭けに出るしかないのでしょうか?

A 回答 (2件)

 前期の試験が合格していても、後期の試験を受験することは可能です。

ただし、前期日程受験校の入学手続きをした場合、後期日程受験校の合格者にはなれません。
 ご覧になっておられるとは思いますが、帯広畜産大学の「平成21年度入学者選抜要項」によると、前期日程の合格発表が3月6日(予定)、入学手続期間の最終日が3月15日です。東京農工大学(と思われますが)の後期日程の合格発表は3月21日です。

 高校の先生に聞けば、詳しく教えてもらえるはずですよ。
    • good
    • 0

前期後期の志願は前期試験前に行いますので、前期の合否結果をみてから後期を志願できるわけではないですね。



>前期で帯広に受かったら、後期に農工大を受けることはできないのでしょうか?
帯広に合格しても入学手続きをしなければ(入学辞退を意味する)、農工大を受験できますよ。

前期に合格しても、前期の入学手続きをしなければ、後期日程の受験はできるはずです。問題は前記日程が合格して、後期日程が不合格になった場合ですね。最近は少子化で受験倍率も減少してきていますので、入学辞退者もでるので前期は多目に合格者を出す傾向にあります。後期日程の受験倍率も前期日程の合格者の分も含んでいますので実際の受験倍率は減少します。その結果、後期の合格者が充足できず、後期日程の合格発表直後から定員を充足させるために、補欠合格対象者の繰り上げ合格をすることがよく行われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。参考になりました。今のところ私立が受かっていてセンターがうまくいったら農工の後期にチャレンジする方向で行きたいと思います。

お礼日時:2008/10/25 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!