
NBS(N-ブロモスクシンイミド)の反応機構についてです。
NBSは臭素に代わる、手軽で扱いやすい臭素源として重宝されており、アルケンの臭素化、アリル位の臭素化(ウォール・チーグラー反応)、さらにはケトンのα-位の臭素化やアルコールの臭素化などその用途は様々なものがあります。
ここでNBSは臭素源として用いられるわけですが、どの参考書をみてもNBSが'どのように'臭素源となっているのか、についてはほとんど記述がありません。
これかなと思われる記述としてはウォーレンにふたつ見つけましたが理解できません。
一つ目はP.515のアルケンの臭素化の項で'少量のHBrが反応を促進し、付加反応が進むたびにHBrができて、それがNBSからさらにBr2を生成する'という説明でその下に図があります。
→ではもとのHBrはどのように生ずるのか?溶媒にはH2O/DMSOが使われていますが、この水からくるものなのか?
もうひとつはP.1072のアリル位の臭素化の項で'置換反応により生じるHBrは、NBSと反応してBr2を生成するので・・・'とあります。
→どんな置換反応により生ずるのか?
どちらもHBrからBrが生ずるということですがその詳細を知りたいです。
また実体験としてこれら、NBSやNISを使う反応では、ドライアップ(反応フラスコを乾燥させてアルゴン置換する操作)をしっかり行うと逆に目的物の収率が下がるという経験もあります。これが反応機構になにかヒントになるのでしょうか?
どなたか詳細を教えていただける方、また別の視点からの意見を下さる方、ぜひよろしくお願いします!
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
NBSは、暗所にて湿気から防御して保存する必要が有ります。
微量の水分が有りますと、分解して出来る微量のHBrが引きがねとなりウオーレンの教科書に書いて有るような反応が起きます。
次に、アリル位の水素がBrと置換する事により生ずるHBrがまたNBSと反応してBr2とイミドになります。
以上の事から、NBSが水分により分解して生じるHBrがすべての反応の引きがねです。
もしも超純品のNBSで無水の条件であれば反応は進まない事になります。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
実体験の例からもこれはありうるかもしれませんね。
ではその反応がどのように起こっているか(反応機構)はどのように考えていますか?
またアリル位水素とBrの置換反応はラジカル置換反応と考えているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 化学の化学反応と、生物の進化論と同じですか? 4 2022/04/06 14:22
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- スキンケア・エイジングケア 合成ゴム系統の刺激臭は、防げるのか。 1 2022/11/23 11:29
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 化学 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります 3 2022/05/06 19:47
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
副生成物
-
単離収率とはなんでしょうか?
-
アルドール反応についてお聞き...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
2液型塗料の乾燥時間
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
ラジカル重合において、高分子...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
転化率
-
アルドール反応(ジベンザルア...
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
酢酸エチルの収率について。
-
有機合成(n-ブチルアルコール...
-
このままじゃ、宿題が出来ない...
-
亜鉛と濃硝酸
-
毛を剃った事のある看護婦の方...
-
アルドール縮合実験で。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
副生成物
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
出産した友達が、子供の写真を...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
聞こえていないのかわかりません
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
転化率
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
過マンガン酸カリウムとシクロ...
-
CuS+HNO3=??
-
濃硝酸
-
dry fan 24についてです 22が点...
おすすめ情報