dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前からの疑問ですが、

例えば、
純正の長さ:50cmのプラグコードを、20cmに短くする。
と、
IGコイル用へ来る配線が、30cm長くなります。
(コイルへの配線を長くして、プラグコードを短くする)
この場合、
始動性/トルク/点火ノイズ抑制など、少しは向上するのでしょうか?

暇なときに回答ください・・・。

A 回答 (7件)

体感は出来ないでしょう。


体感できるようならば、そのマシンの点火系はよほどくたびれていると考えられます。
(配線、接点の腐食やカーボンなどにより余計な抵抗が掛かりすぎている)

よく現行のマシンにアーシングをしても殆ど効果は体感できないが旧車にアーシングを施すとパワーアップを体感できると言いますが、
原因は同じです。

大雑把に見ても現行車種(95年代以降が目安としておきます)は旧車に比べると設計段階から既にアーシングの概念が取り入れられております。
それと、ハーネスは人間の脊椎のように出来ていますが、消耗品です。
一本一本の導線の微々たる抵抗値も古くなれば増して行きます。


能書きが長くなりましたが、体感できなくとも「気持ちの問題」を重視するのであればやってみても良いと思います。
始動性、トルクは上に書いたほどのくたびれたマシンで無い限り測定しても殆ど変わらないでしょう。

それよりも点火系統のマメなメンテナンスをお勧めします。
プラグの定期交換。プラグキャップ、コードの点検。
異常があればプラグ交換。プラグキャップは中の接点を覗いて少しでも青錆があれば要交換です。プラグコードは純正の長めのままにしておき断線、キャップやコイルとの接点不良時に切り詰めて使用するのが有効です。
もちろんプラグコードも「消耗品」ですのでカチカチに硬化して抵抗値が異常に高くなったら社外のシリコン等に換えてみるのがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。
3ヶ月ほど前に購入した新車ですが、現在チューンナップ中です。

お礼日時:2008/10/28 18:20

>プラグコードを、5cm位にして、


コイルとキャップが、クッ付いた状態なら、どう成るでしょうか?
もちろん、
コイル等には、アルミ等で放熱対策を施すとして・・・。

4輪の現行車のガソリンエンジン車ほぼすべて、バイクでも最新のモデルではダイレクトイグニッションといって、プラグキャップとコイルが一体化しています。気筒分の数の小さなコイルを直接プラグキャップにくっつけてるんです。

メリットは言われるとおりに始動性/トルク/点火ノイズ抑制のほか、燃焼効率=燃費、FIとあわせて細かくコントロールすれば、全回転域であらゆる面で性能向上が期待できる、そうです。

私のバイクもそうですが、あの太いコードがないおかげでヘッド周りもすっきりして、メンテナンス性もいいと思います。
    • good
    • 0

ご存知かもしれませんが、コード類には少なからず抵抗があります。


コードの抵抗は太さに反比例、長さに比例して大きくなっていくと思います。
ですので、コードを短くすれば理論的に抵抗が減りますが、コード自体の抵抗がそこまで大きく、元々の電圧が高いので体感できるほど効果はないと思います。
逆に短くしすぎるとバイクの振動をコードが吸収できずに亀裂や断裂を起こしてしまう場合が多いです。
なので適度の長さが必要です。
参考にしてください。
    • good
    • 0

>純正のプラグコードは、カーボン線を使っているため、長さによって抵抗値が変わります。


4輪車で無い限り、現在の殆どの2輪車には使われておりません。
高圧側のコンデンサー分布容量が減少する分、微々たる物ですが
良くなるかも知れません。
勿論、現在リーク気味であれば、効果として感じるかも知れませんが、
この場合は、本来の修理をすべきです。
ワイヤリングが変わる事による、トラブル(火災など)も考えられますので、慎重に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。
まあ『仮定』での、質問ですので。

お礼日時:2008/10/28 18:30

短くしたところで、体感できるわけじゃないし、取り付け取り外しが短すぎて面倒になるだけです。



プラグコードを丸ごと変えるとか、プラグを変えたほうがよっぽとマシです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投遣りな回答ですが、
スプリットファイヤの『ツインコア』に変えてます。

お礼日時:2008/10/28 18:17

純正のプラグコードは、カーボン線を使っているため、長さによって抵抗値が変わります。



>始動性/トルク/点火ノイズ抑制など、少しは向上するのでしょうか?
それが体感できるかどうか・・・
    • good
    • 0

全くのド素人で電装系には全然詳しくないですが


始動性、トルク、点火ノイズ抑制に多少効いたように「思われる」と思います。

ホットイ○ズマを付けて加速が良くなった!
とかと同レベルかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラグコードを、5cm位にして、
コイルとキャップが、クッ付いた状態なら、どう成るでしょうか?
もちろん、
コイル等には、アルミ等で放熱対策を施すとして・・・。

お礼日時:2008/10/28 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています