dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員で働いて3年目の26歳女です。
今の職場では、男性ばかりでしたが、とても優しくしてくださっていました。
最近派遣の女性が入ってきました。彼女は35歳の独身女性です。
9年正社員勤めをした後ずっと派遣で働いていらっしゃったようです。
派遣と正社員の違いということで変な気を使われたら嫌だったので初めから、彼女を立てて、持ち上げて、私の方がした手にした手に出て喋っていました。
彼女も初めは警戒して気を遣っているようでしたが、だんだんとフランクにお喋りしてくるようになりました。1か月後には職場の男性のちょっとした悪口(とまではいかないかもしれませんが、●●さんって××よね~)とか私に言ってくるようになりました。私も多少思っていたりしたので、「そうですよね。私も思っていたんです。」とか同調する返事ばかりしていました。女子中・女子高出の私は、女の怖さを知っているので昔から人に合わせてばかりの返事をする癖があり、今回も彼女の意見に同調する返事ばかりしています。
彼女は美人で人当たりが良いので周りの男性社員の評判も良さげです。私は接客など苦手なほうで、無愛想な感じになってしまいますので、おそらく彼女のほうが、周囲の印象は良いと思います。
普通に仲良くしていこうと思っていました。
そんな中、あれっと思うことが何回かありました。
例を挙げると、自分がしたわけじゃないのに自分の手柄にしようとしていたことがありました。
私が外出中に、周囲の男性に私がした発言を●●(私)さんが「××っていってましたけど」とか言っていたようです。
そこでちょっと怖くなりました。
今まで彼女が発言した周囲の悪口めいた発言に私が「そうですよね。」とか「そう思いますよね」とか返事をしていることも、●●(私)さんが××って言ってました」と、私が発言したことにして言い換えて周囲に告げ口めいた事を言っているのではないかなと。
彼女も一人身なので正社員になりたいだろうし、私の居場所を狭くしていき、私に代って正社員になろうと色んな事をいっているのかなと。
正直、全くわかりません。どこまで人を信用してよいのかわかりません。本当は彼女はそんなことない、と思いたいです。
私の立場が悪くなるような事を周囲に言っているとは思いたくないです。でも、私にはわかりません。彼女の評判は上々です。
35歳前後の女性の気持ちも全くわかりません。
今後、彼女が発言する言葉に同調する返事は避けたほうが良いでしょうか?

どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

貴女の評判がどうなっているのか(最近の)を


知るために、男子の人たちに聞いてみられたら?
場合によっては、こちらが聞かなくても、情報が
耳に入ってくるでしょう。
その派遣女性が独身か、主婦か、はたまた片親家庭
の母親か?よりは、その人の性格の方が強く出やす
いんではないでしょうか?(つまり、嫌なヒトは嫌。
子持ち女特有のいやらしさ、図々しさっていうのも
ありますし)
人間、5歳違えば世代も違う。彼女はかなり浅はかな
女性の様ですね。(語尾がすぐに【●●(です)よね】
って人は、私はダメですね。嫌らしい言い方するなって
言いたくなります…)

この回答への補足

皆様、どうもありがとうございます。
関係ない補足だと思いますが、彼女は綺麗な茶髪のロングヘアーでふわっとしていてとても女性らしいです。私はショートヘアでボーイッシュ。見た目からも彼女のほうが気がききそうな雰囲気なんです。
それから、バツイチのようですが全くそう感じさせない人です。
同じフロアに他に女性があと3名(いずれも40台の女性)いますが、仕事内容は全く別なのでほとんどかかわりがありません。
朝10時から始業の仕事で、電車の本数が少ないところですので、朝の通勤はいつも彼女と一緒になります。

補足日時:2008/11/01 07:40
    • good
    • 0

あまり複雑に、派遣だから、とか社員だから、とか考えないほうがいいのではないでしょうか。


年齢も離れているし、立場も違うし、人生経験も雰囲気も、全然違う人のようですから、あなた(26歳)が理解しようと思っても、相手の女性(35歳)の考えていることが、わかるはずはないです。

職場が同じというだけで、他には何の接点もない人間だと思うのが得策ではないでしょうか。
実際、職場で同じというだけで、それ以外、共通点は、なさそうですよね、、

ドライに、ビジネスライクにつきあうのが一番では
あと相手が年上なので、あまり私生活とか、プライベートなことを詮索しない、ことも大切ですね
お互いプライバシーを保ちつつ、踏み込みあわないようにすることです。批判的なものの見方で彼女に接すると、彼女からすると「余計なお世話」ととられかねないので、相手も大人の年齢なので、若いあなたは放置しておくのが正解ではないでしょうか。

派遣の人の本音 ですが、 自分の契約のことしか考えてない
というのが正直なところでしょう。

確かにそこから会社に食い込み、正社員になり、と踏み込んでいこう
という人もいますが、そういう人だったら、余計に社員とうまくやろうとするので、質問内容のような、社員であるあなたに誤解を与えるような言動はしません。

信用しよう、とあまり思い過ぎないことも大切ですよ
人を信用しようと思えば思うほど、疲れてきます
    • good
    • 0

私は派遣ですが、女性社員さんの事は、基本的に眼中にないです。


新卒で社風に染まってる、ある意味変な人達なので、話が通じないので、挨拶だけして、仕事以外の会話はしません。

私は人間関係が超ドライな商業科卒なので、女子校・普通科・男子校で育った女の恐さやプライドについて行けないので、当たらず触らず穏便に、です。

私は派遣ですけど、派遣にもランクが有るので、人間性の良い派遣さんって、超大手メーカーや超大手外資でもない限り、いませんよ。
怪しいと思ったら、挨拶程度にしておく事です。
    • good
    • 0

>周囲の男性に私がした発言を●●(私)さんが「××っていってましたけど」とか言っていたようです。



この内容は悪口なんでしょうか?
もし、告げ口のような内容であれば、これからの言動を慎んだほうが良いかもしれませんね。
もし、内容が悪口ではなく、
「●●さんが、心配してましたよ」とか「●●って褒めてましたよ」とか悪い内容でなければ、問題ないと思います。
内容にもよるとは思いますが、質問者様の心配のしすぎのような気がしますが…。
思ってもいない同調は、もちろん止めたほうが良いと思います。

>私の居場所を狭くしていき、私に代って正社員になろうと色んな事をいっているのかなと。

彼女にはそんなつもりは無いと思います。
派遣社員が正社員に…というのは、稀な話です。
ずっと派遣で働いていた方なら、ご存知のはずです。
正社員の人が働きにくくなったら、真っ先に切られるのは派遣社員のほうです。
彼女は、質問者様とコミュニケーションが取りたくて、色々と(愚痴も含め)話しているのかもしれません。
すぐに決め付けず、もう少し、時間をかけて人間性を見ると良いかもしれません。
    • good
    • 0

その手の話は、正直よくあることだと思います。


相手に同調することは一番ご自身が不利になることですよ。
さらにそういったことをする人に年齢や立場は一切関係ないです。

自分の立場を優位に立たせるための手段なのでしょうが、相手の真意は正直本人ではないので分かりません。
でも今後は同調だけはしない方がいいです。
同調した、ということはご自身が言った、ということに等しいことです。(自分から言い出さなかっただけで、内心思っているわけですから)
ということは彼女の言い分も、一概に間違いではないってことなんです。

だったら、そういう悪口めいた話しになったら、サッと話を切り替えたり、あまりにしつこいようなら
『そういう話は聞きたくない』とハッキリ言うことも必要かと思います。

私も似たようなことがあったので、ツライ気持ちは分かりますが、肯定も否定もしなくても
「彼女がこう言っていた」という人もいます。(私はこの手で上司に告げ口されました)
朝から一緒になるようでも、できるだけ悪口は避けるようにした方がご自身のためですよ。
    • good
    • 0

| 今後、彼女が発言する言葉に同調する返事は避けたほうが良いでしょうか?


今後、では無く初めからするべきではありません。基本的に悪口言う人はもともと信用できません。健全な男からすれば、なんでそんな話で盛り上がれるの?ってな感じですよ。
女の怖さを知ってる、それはそうなんでしょうが、もう社会人なんだし、自分の言うことが原因で何か起ころうが、責任を取る(死んでもかまわない)覚悟でいることが肝要だと思います。その覚悟が出来ていれば、私の居場所をとろうとしている、なんて卑屈な考えは出ないはずです。
自分で正しいと思えることを貫くことです。
    • good
    • 0

こんにちは。

彼女と同世代の女性です。
こういうことにあまり年齢は関係無いですよ。20代半ばだろうと、30代半ばだろうと考えていることは殆ど変わりません。私は以前派遣社員で20代半ばの社員が多い職場にいましたが、すごく周囲に気を使いました。派遣社員の立場は、正社員より弱いのは明らかです。

トピ主さんが女子高出身だったから女の怖さを知っているというのも分かりますが、そこまで彼女を警戒する必要はないんじゃないでしょうか。立場ではあなたのほうが上なんですから。トピ主さんは「女性」というだけで相手を警戒してしまうんじゃないですか?変に気を回しすぎたり相手をやたらに持ち上げたりすると、相手も気分が悪くなってついついあなたを警戒するような行動を取るのだと思います。

人間関係って、「この人は信用できない」と思うから信用しないというものではなく、「この人を信用しよう」と思って信用するものだと思います。あなたが彼女を信じたいのなら、信じてあげてください。

また悪口なんかは、出来るだけ正社員と派遣社員との間ではタブーにしたほうがいいですよ。派遣社員というのはそれだけ一線を引いたほうがいいです。変に会社のしがらみに巻き込むとお互いが苦しくなります。
    • good
    • 0

派遣を長年努めてきた立場から発言させていただきます。



このお話に関しては、特に「派遣だから」「正社員だから」
というレベルのではないように思えます。
何故かというと、正社員でも、はたまた女性だけでなく男性でも、
そういう人はざらにいるからです。
現在私はパートタイムで事務職をしていますが
私の上司である男性正社員も、まさにこの女性と同じことを社内でしています。

立場の問題でなく、性格の問題ではないですか?
自分がいい子ちゃんになりたい、とか。
あるいは人間年をとると(特に女性)噂話、内緒話が大好きになりますから
その流れで、多少脚色して発言してしまったとか。
話好きの方には多いですよね。脚色して物事を語る人が。
そういう人に限って、悪気はないと思います。
物事を面白おかしく話すのが好きなだけ、だと思います。
でも、聞いてる方は確かにいやな気持ちですよね。。。

貴方は派遣をやったことがないのですよね。
派遣という立場は非常に弱く、正社員に気を使ってばかりいます。
多少慣れてきたとはいえ、正社員を陥れる行為はできません。
なぜなら、自分はあくまで「いつ首を切られてもおかしくない状態」
なので、社員の誰かしらから悪印象をもたれるのがとても怖いのです。
たとえ、それが女性正社員だからといっても、問題は同じです。
貴方が上司に何かしら助言をし、または派遣会社の担当営業さんに
何かしら助言をする。(あくまで例え話です。)
そんな行為で、いくらでも首にされてしまうのが派遣なんですよ。

客観的に考えてみてください。
例えばあなたが会社の上司だとして。
愛想がいいけど派遣の女性と
無愛想(貴方の言葉をお借りしました)だけど正社員の貴方。
普通だったらどちらを取りますか?
正社員をやめさせるのは、法律の関係でとても大変ですし、
正社員は貴重な会社の財産です。
どう見ても、貴方の方に分がありませんか。

それから。
貴方をやめさせて正社員になろうという気は、彼女には全くないと思いますよ。
そんなことは、まともな会社のまともな人事が機能すれば
まずありえないケースです。
それくらい彼女もわかっていると思いますよ。
それに、縛られたくなくて、好きで派遣をやっている人間もかなり多いですしね。

今後の対応に関してですが、、、
派遣だから、というわけではなく、
そういう性格の人間が発する他人の悪口には、同調しないのが無難です。
「そうなんですか?」と流すことです。
話好きで図々しい派遣のおばちゃんが何か言ってるわ~程度に
鷹揚に構えることです。
派遣はそのうちいなくなりますから。
悪い人間ではない、ということです。
悪い人間は、もっと悪質でひどい方法で人をおとしいれます。


以上、話好きで図々しい派遣のおばちゃんからの回答でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!