dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯を営業マンに支給しているのですが、通信費がじわじわ伸びてきています。
私用利用の疑いもないとも言い切れません。みなさんの会社では会社携帯の管理・費用負担などについてはどのようになってますか。

A 回答 (3件)

私が勤めている会社(従業員数1万人以上)は、


社員全員がPHSを支給されていて、社内外の通話すべてPHSで行っています。
したがって自宅へPHSを持ち帰れば誰でも私用通話は簡単にできます。
私用利用の費用負担はありません。
しかし管理は、通話明細によって行われています。
深夜の通話時間が長い人(特定の人に30分以上連続で話す)や
決まった携帯番号に頻繁に掛ける、
データー通信を出張でもなく使っている人はチェックが入ります。
最初は本人への注意、その次は上司への報告。
さらには通話料の支払請求や最悪はPHSの取り上げになってしまいます。
    • good
    • 0

私の会社では、携帯電話の基本料とおはなしプラスをつけています。


ですから、それ以上かかった場合は、個人負担ということになります。
上手くやる人は、それ以内におさまるし、要領の悪い人は、個人負担額が多いし。ですが、携帯料金は全体的に下がりました。
努力次第で、節減できるのに、個人負担になってみないと実行できないものなのですね。
    • good
    • 0

メールやインターネット接続は、通信料がかかる原因の


1つですよね。
どこの携帯電話を使用されているかわかりませんが、
通話以外の通信をできないように解約したり、通話
記録を取ると私用利用は減ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!