
こんにちは。
アロマテラピー検定1級の試験の勉強をしています。
問題集(★)の中で、解答を見ても納得できない問題がありました。
Q. ハーブについて、誤っているものを1つ選びなさい。
A: ハーブは、ラテン語のherba(エルバ)を語源としている。
B : ハーブティーを入れる場合には、金属製の容器が好ましい。
C : アロマテラピーと違い、ハーブは鎮静作用が得られにくい。
D : ハーブには、カフェインを含むものもある。
この問題の解答は、『C』でした。
その他のA/B/Dの内容については特に解説は書かれていませんでした。
ですが、Bの金属製の容器でハーブティーを入れるのが好ましい、
というのがとても気になりました。
色々ネットや本で調べてみたのですが、
金属製で入れるというのを見つけることができませんでした。
また、私のイメージとしては、
ガラスのポットなどでハーブティーを入れるイメージがあります。
ハーブティーにお詳しい方で、
このあたりをご説明頂ける方がいらっしゃいましたら、
ご教示をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は趣味でハーブやアロマテラピーを色々試しているのですが…確かにちょっと納得できないですね。
ハーブの中には鎮静作用が得られるものもたくさんあります。ペパーミントやラベンダーなどもそうですし…お茶にもしますよね。
何よりもハーブティーのポット、ガラス、もしくは陶器が主流に思えます。見栄えや中が見えるように…という理由はあるかもしれませんが、書籍などでも金属製を勧めているものは見当たりません。
また、ドライハーブの保存用の仕方として「金属は酸化させるので好ましくない」というのを読んだことがあります。これってお茶を入れる際にも言えることでは…。
明確な答えではなくてごめんなさい。他の問題集で類似問題を見つけるか、メーカーに問い合わせたほうがいいような気もしますね~。
ご回答を頂き有難うございました。
やはりちょっとおかしな問題ですよね・・・。
他の問題集にも載っていないので、
メーカーに問合せてみたいと思います。
実はこの問題集は他にも間違いと思われるところがあったので、
今後勉強なさる方のためにも問合せは必要かもしれません。
ご丁寧な回答本当にありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスソルト
-
精神安定剤と抗うつ剤の違いを...
-
ゼナドリンを知っている方いま...
-
ファットバーナーについて
-
ハーブ栽培
-
食品添加物のキレート作用について
-
セロトニンを含有する食べ物
-
抗コリン薬の副作用でなぜ眠気...
-
アロマテラピーについて・・・
-
ルネスタとマイスリーを併用し...
-
枕もとに大根を置いておくと、...
-
助けて、人生に悲観していて起...
-
ハーブと紅茶
-
CDとかで行動力とか集中力が...
-
ニキビ跡にはケシミンクリーム...
-
エッチした後眠れません。
-
虫刺されのため、医者から処方...
-
【至急】睡眠薬は何時間で体か...
-
強迫性障害の適切な病院は何処?
-
薬の副作用について経験の有る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腎臓に良い健康食品
-
抗コリン薬の副作用でなぜ眠気...
-
ファイテンの店舗で驚きの体験...
-
オランザピン(ジプレキサ)は、...
-
セロクエルってベンゾジアゼピ...
-
リラックス効果のある食べ物・...
-
【トリプトファン と ビタミンB...
-
ハーブティーを入れるのは金属...
-
本当に効果を出したいなら、ま...
-
ルイボスティーの効用
-
レキサルティのインヴェガは同...
-
抗不安薬の作用時間と半減期
-
薬奏
-
GABAがASDに良いって本当でしょ...
-
セレネースの注射について
-
腹筋100回毎日やってるんですが...
-
薬は飲み初めは強く効果を感じ...
-
オキシトシンを多く含む食品を...
-
夕日
-
ぬいぐるみの力
おすすめ情報